4.戦術 PRあり

【麻雀の空切り】強敵相手にはやらない方が無難な技術

karagiri
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

麻雀戦術の空切りを紹介します。

ツモ切りしてもよい牌を、敢えて手出しすることで手牌をミスリードさせる技術ですね。

ただ、うまく使わないと逆に手を読まれることにもなりかねない難しい技でもあります。

こういうのはバレバレ↓

karagiri-akapai-barebare

今日は、そんな上級向けな技術「空切り」について紹介していきます。

この記事の著者
たkる

麻雀用品レビューブロガー

たkる

プロフィール

麻雀グッズが好きすぎて麻雀用品サイトを作りました。麻雀グッズをさらに広める活動をしています。
麻雀牌、マット、卓の用品レビュー、本、漫画、グッズの関連商品も詳しいです。用品選びに迷ったらなんでも聞いてください
麻雀雑誌『麻雀界』連載中。(2022/04〜)
プロフィール詳細

広告

麻雀技術・空切りとは?意味や条件

karagiri

まずは麻雀における空切りについて簡単に見ていきましょう。

空切りというのは、ツモ牌を手牌にある同じ牌と入れ替えて切ることを指します。

つまり、萬子の234というメンツがあるところに、2mをツモってきて、手牌に元々あった2mを切って、ツモ牌を手の中に入れると空切りとなります。

効果としては、手出しを入れることで聴牌が遠いことを演出したり、待ちのエリアを誤解させたりすることができるメリットです。

ただ逆に空切りをきっかけに手牌が読まれることもあるので、使いどころが難しい技でもあります。

空切りの使い方と注意点!鳴きのときは行わない方が無難

karagiri-tukaidokoro

空切りを使うべき場面としては、まずざっくり聴牌が近い中盤以降となります。

序盤の空切りはあんまり誰もみていないので意味ないです。

なので相手が「こいつ聴牌かな・・!」と思ったときに空切りをいれていくことで、相手の読みをミスリードさせることが可能となります。

とはいえ、いつでも空切りをすればいいかといえば、そうでもなくて、使いどころがあります。

以下ではそんな空切りの使いどころを見ていきましょう。

空切りの使いどころ【ポイント】

まずは空切りを使うべきポイントです。

これは以下のとおり。

・待ちでないエリアの牌

ズバリ、ツモ牌が待ちのエリアと遠い牌だったときです。

例えば、自分の待ちが3-6p(筒子の3,6)で、ツモ牌が萬子の7とかそんなときです。

そんなときにもしも萬子の789の出来メンツがあれば、空切りをするのはあり。

「萬子が怪しいのかな?」と誤解させることができます。

空切りを使うべきでないとき【注意点】

続いては逆に空切りを使うべきでない場面です。

これは以下の3点があります。

  • 待ちに近い牌のとき
  • 鳴きで手が短いとき
  • 相手が格上のとき

それぞれ見ていきましょう。

待ちに近い牌のとき

まずはツモ牌が待ちエリアに近いときです。

これは空切りをすると、逆に待ちエリアを警戒させてしまうことになるので逆効果となります。

でも赤牌が来たときなどは止むを得ず空切り(手出し)になることが多い・・・!

karagiri-akapai-barebare

鳴きで手が短いとき

続いては自分の手が短いとき。

鳴きを何度か入れていて、自分の手牌が4枚とか7枚とかのときは、空切りを入れない方が無難です。

なぜかというと、手牌の数が短いと牌があるエリアを読まれる確率があがってしまうため。

待ちを誤解させられるメリットより、手牌を読まれるリスクが高くなります。

相手が格上のとき

最後は自分より相手が格上の場合です。

そんなときは空切りを仕掛けても逆に手を読まれるリスクが高く、「逆に空切りっぽいな・・」となることも。

なので自分より強い相手がいる場合は空切りを多用しないほうが無難です。

空切り(からきり)に関するよくある質問

よくある質問をまとめました。

からきりはマナー違反、または三味線となりますか?

なりません。空切りは(競技プロなどで)自身の待ちや聴牌を知らせるシグナルの1つとして用いられることがありますが、それは技術の一環とみなされています。

空切りを見抜く方法は?

すでにメンツが完成してそうなエリアで手出しが入った場合は空切り(またはスライド)の可能性があります。

空切りをしてきた相手の意図はどう読めばいい?

状況によりますが、以下の可能性があります。

  • 1.自分の待ちをミスリードしたい
  • 2.聴牌していることをアピールしたい(差し込みが欲しい)

トッププロ同士の対局では、空切りで手出しを入れて聴牌をアピールし、それを察知した別の選手が差し込みをするといった場面が稀にありますね。

空切りを使って格付けを済まそう

ここまで空切りについて解説してきましたが、いかがだったでしょうか。

空切りは使いどころが難しいですが、正しく使えば相手を打ち取れる効果的な手法!

ぜひ使いこなして勝利を得ていきましょう。

ではまた。良い麻雀ライフを!

麻雀で待ちや捨て牌(河)を一点読みをするタイミングおすすめ6選!麻雀の実力を示すべく守備の花形は「一点読み」です。 一点読みとは、その名の通り、相手の待ちをピタッと一点で読み切り、推定した当たり...
麻雀用語一覧 完全版!初心者向けからマイナー隠語まで網羅【随時更新・2024最新】麻雀用語をまとめていきます。 まずはざっくり重要そうなワードをアイウエオ順で解説したつもりが、なぜか350ワードになりました! ...
saki-zenkan
【麻雀役・嶺上開花(リンシャンカイホー)とは?】成立条件や確率、咲になる方法を解説麻雀役の一つである嶺上開花(リンシャンカイホウ)。 カンを行い王牌(ワンパイ)からツモった牌で和了せねばならないため、偶然性の高い...
戦術系カテゴリー拡充してます!強くなりたい人必見!
senjyutu-category

麻雀がもっと強くなりたい人へ。

当サイトでは麻雀戦術の細かいところを解説しています。

基礎のベタオリ、牌効率などから、やや上級のスライド読み、差し込みのコツなど色々です。

betaori haikouritu-detail

よければ見ていってください。

\無料でもっと強くなれ/

関連コンテンツ(広告あり)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です