点数計算 PRあり

切り上げ満貫とは?30符4翻の7700は8000に、11600は12000となるルールです。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

麻雀の切り上げ満貫について解説します。

ネット麻雀では基本的に切り上げないのですが、フリー麻雀やMリーグなどでは切り上げるのでちょっと紛らわしいんですよね。

以下で切り上げた場合とそうでない場合の違いなどを説明します。リアル麻雀デビュー前に学んでおこう!みたいな方は参考にしてください。

たkる
たkる
一言で言うと、30符4翻が満貫になるルールです。

子の7700→8000、親の11600→12000になる
(ツモは2000-3900が2000-4000に、親の3900オールは4000オールになる)

※終局時の点数計算の切り上げ(5捨6入)とかの話は以下を参照ください。
>>麻雀の五捨六入!数字の切り捨て、切り上げの方法について

この記事の著者
たkる

麻雀用品レビューブロガー

たkる

プロフィール

麻雀グッズが好きすぎて麻雀用品サイトを作りました。麻雀グッズをさらに広める活動をしています。
麻雀牌、マット、卓の用品レビュー、本、漫画、グッズの関連商品も詳しいです。用品選びに迷ったらなんでも聞いてください
麻雀雑誌『麻雀界』連載中。(2022/04〜)
プロフィール詳細

広告

切り上げ満貫とは?

切り上げ満貫とは、30符4翻の和了(アガリ)点を本来の点数ではなく、近似で満貫とみなすと言うルールです。

切り上げ満貫とそうでないときの点数の違い

図で表すとこんな感じ。

切り上げなし ロン:7700
ツモ:2000-3900
ロン:11600
ツモ:3900オール
切り上げあり ロン:8000
ツモ:2000-4000
ロン:12000
ツモ:4000オール

本来であれば、子で7,700、親で11,600点のロン点数がそれぞれ8000、12000となり、ツモも子が2000-3900→2000-4000に、親の3900オールが4000オールとなっています。

本来の点数計算式

麻雀の点数は以下の式で計算されています。

aotenjyo-keisan

参考:麻雀の点数の算出方法

言葉で言うと、符の数(切り上げ)に「役の数+2回」だけ2をかけて、4倍したものの10のくらいを切り上げます。

これを行うと、本来の点数は30符4翻は、子で7700、親で11600などになります。

じゃあなんで切り上げるの?

と言う計算式でずっとやってきたわけなんですが、この子で7700、親で11600という点数って切りが悪いんですよね。

なので、じゃあもういっそ切り上げて満貫で良いのでは?となって、それが定着したと言われています。

ほぼ満貫なのにちょっとだけお釣りが発生したり、2000-3900で条件計算が煩雑になったり(2000-4000の場合は子vs子でツモるとちょうど10,000点差返るのでわかりやすい)と、デメリットが多かったようです。

後者についてはネット麻雀などでも面倒ですが、前者はめんどくさくないので、ネット麻雀ではいまだに切り上げなしが多いです。(真の理由は不明。天鳳は角田社長の意向とかあるかも?)

たkる
たkる
フリー麻雀ってそういうところあって、席替えしないとかアガリ連荘にしたりとか、効率を求めるルールができることあります。
こんな感じでできたのでは?と思う(知らんけど)↓

おっちゃんA:リーチ平和ドラドラ!満貫!

おっちゃんB:あんさん、そりゃ7700だがや。

おっちゃんA:こんなん満貫みたいなもんやろ。満貫でええやん

雀荘のマスター:(確かに満貫にした方がゲームの進行がスムーズになるな)Aさん、それ採用しよう

おっちゃんB:えー

おっちゃんA:よっしゃ!

切り上げ満貫とそうでないときの点数の違い

というのが切り上げ満貫でした。以下では、切り上げありの場合となしの場合の逆転可能点数の違いを示します。

普段やらない方のルールだと、計算をミスってしまいがちなので、参考にしていただければと思い作りました。

用語は以下の通りです。

ロン出上がり:対象の相手ではないところからロンした場合

ロン直撃:対象の相手からロンした場合

vs子ツモ:対象の相手が子で自分がツモった場合

vs親ツモ:対象の相手が親で(子の)自分がツモった場合)

その他の逆転早見表は以下をどうぞ。

tensahayami-top
麻雀のオーラス点数計算用「点差・逆転条件早見一覧表」を作りました。【直撃、ツモそれぞれ】麻雀では点数計算ができることは重要です。 何故ならば、オーラスでどれだけの手を作ればいいかがわかり、効率よく逆転ができるため。 ...

>>麻雀のオーラス点数計算用「点差・逆転条件早見一覧表」を作りました。【直撃、ツモそれぞれ】

切り上げ満貫ありの逆転可能点数

切り上げアリの場合は比較的わかりやすいです。

◆自分が子の場合

  • ロン出上がり:8,000点差(対象の相手ではないところからロンした場合)
  • ロン直撃:16,000点差(対象の相手からロンした場合)
  • vs子ツモ:10,000点差(対象の相手が子で子の自分がツモった場合)
  • vs親ツモ:12,000点差(対象の相手が親で子の自分がツモった場合)

◆自分が親の場合

  • ロン出上がり:12,000点差(対象の相手ではないところからロンした場合)
  • ロン直撃:24,000点差(対象の相手からロンした場合)
  • vs子ツモ:16,000点差(対象の相手が子で子の自分がツモった場合)

切り上げ満貫なしの逆転可能点数

切り上げなしの場合はちょっと難しくなります。

◆自分が子の場合

  • ロン出上がり:7,700点差(対象の相手ではないところからロンした場合)
  • ロン直撃:15,400点差(対象の相手からロンした場合)
  • vs子ツモ:9,900点差(対象の相手が子で子の自分がツモった場合)
  • vs親ツモ:11,800点差(対象の相手が親で子の自分がツモった場合)

◆自分が親の場合

  • ロン出上がり:11,600点差(対象の相手ではないところからロンした場合)
  • ロン直撃:23,200点差(対象の相手からロンした場合)
  • vs子ツモ:15,600点差(対象の相手が子で子の自分がツモった場合)

こうしてみると、切り上げなしはめっちゃ面倒ですね。

切り上げ満貫の採用状況

最後に採用状況を紹介します。雀荘やネット麻雀はお店やアプリによって異なる場合もあります。(基本はこんな感じということで)

  • ネット麻雀:切り上げなし
    天鳳:切り上げなし
    雀魂:切り上げなし
  • フリー麻雀:大体切り上げあり
    Zoo:切り上げあり
    マーチャオ:切り上げあり
  • Mリーグ:切り上げあり

ネットだけ切り上げなしと覚えましょう。(あとは競技プロなどもないことが多いですが、一般の人はあまり打たないと思うので省略)

切り上げ満貫の注意点。親の40符3翻の7700は切り上げない

あと1点だけ注意点があって、実は7700って子の30符4翻のほかに、親の40符3翻にもあるんです。

ただこっちは切り上げても満貫にならないため、特に切り上げはなしで、7700のままとなります。

7700は切り上げると覚えていると引っかかるので注意しましょう。

こっちの7700(30符4翻)は切り上げる↓

tensuhayamihyo-ko-begginer

こっちの7700(40符3翻)は切り上げない↓

tensuhayamihyo-oya-begginer

終わりに

以上が切り上げ満貫の解説でした。

理屈的には計算と合わないことになるので、本などで点数計算を勉強した人は注意していきましょう。

また、友達と打つセット麻雀ではコミュニティによって違うこともあるので、事前に確認すると良いでしょう。(ローカルルール合わせ用フォーム作りました↓)

kimegoto
【要確認!】一般的な麻雀ルールありなし一覧【41項目のチェックリストあり】麻雀では、ありありとなしなしという言葉があります。 一般には「ありあり」というと喰いタンと後付の和了が有りのルール、「なしなし」は...

そもそもで点数計算が分かってなかったわ!と言う人は、以下の記事なども参考にしてください。

tensuukeisan-top
[5分で簡単]麻雀の符、点数計算の数え方を解説します(練習問題・早見表あり、初心者講座9) 麻雀における鬼門の一つ、点数計算(符計算)のやり方を解説していきます。 5分くらいの「ざっくりコース」(8割OK) ...

>>[5分で簡単]麻雀の符、点数計算の数え方を解説します(練習問題・早見表あり、初心者講座9)

ではまた。良い麻雀ライフを。

ゼロから始める
麻雀初心者講座、開幕!

mahjong-kouza1麻雀のルールを体系的に学びたい・・!

そんな要望を多数いただき、本サイトでも初心者講座カテゴリーを解説しました。

全12回で麻雀のルールと基本戦術をマスターできるコースです。

全編無料なのでこの機に麻雀の勉強をしてみよう!という人はぜひ参考にしてください。

 

✓図解多数でわかりやすい
✓全編無料で学べる
✓手積みのやり方わかる

関連コンテンツ(広告あり)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です