PRあり

二盃口(リャンペーコー)の確率や条件は?七対子とは複合しない順子系麻雀役を解説

ryanpeko
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

麻雀役・二盃口(リャンペーコー)について紹介していきます。

  • ✔︎二盃口とは、一盃口が2つある形
  • ✔︎点数は3役、確率は役満並み、鳴き不可
  • ✔︎七対子とは複合しない

お疲れさまです、麻雀グッズ研究所のたkるです。

今日は麻雀役・二盃口(リャンペーコー)について解説します。

二盃口は一盃口が2つある形につく役。注意点としては、七対子とは複合しません

ryanpeko-yaku-detail.png-min

以下で詳しく解説します。

 

その他の麻雀役の一覧PDFは役カテゴリートップを参照ください。初心者向けの基本役もあります。
kihonyaku-soukanzu-style
麻雀役一覧!初心者がまず覚えるべき出る順15!【講座3】 初心者向けにルールの説明をするときなど、麻雀役の一覧をダウンロードして印刷したりする場面ってあると思います。 でも一気に全...
この記事の著者
たkる

麻雀用品レビューブロガー

たkる

プロフィール

麻雀グッズが好きすぎて麻雀用品サイトを作りました。麻雀グッズをさらに広める活動をしています。
麻雀牌、マット、卓の用品レビュー、本、漫画、グッズの関連商品も詳しいです。用品選びに迷ったらなんでも聞いてください
麻雀雑誌『麻雀界』連載中。(2022/04〜)
プロフィール詳細

広告

麻雀役・二盃口とは?確率や成立条件と点数を解説!鳴きは不可の3役、一盃口が2つ!

まずは麻雀役・二盃口(リャンペーコー)とはどのような役なのかを紹介していきます。

基本情報

ryanpeko
名前 二盃口(りゃんぺーこー)
点数 面前3役/鳴きなし
鳴き 鳴きなし
タイプ 順子系役
確率 0.04%程度(25/37位)
条件 同じ順子を2つを2セット作る
(一盃口を2つ)

一盃口の進化形となります。

成立条件

二盃口の成立条件は一盃口が2つあると考えると分かりやすいです。

 

iipeko-only

一盃口では「223344」というような同じ色で同じ数字の組み合わせが2つあることが条件ですが、二盃口ではこの「223344」というような組み合わせが2セットあることが条件です。

つまり「223344五五六六七七白白」というような形は二盃口となります。

点数

面前のみ可で、点数は3翻役

順子系で3役なのは二盃口だけですね。

リャンペーコーのみの場合

  • 子・・・5200点
  • 親・・・7700点

となります。

ちなみにチートイツとは複合しません。理由は後述します

確率

確率は0.04%程度(25/37位)と役満の一歩手前くらいの難しさです。

◆二盃口の確率

  • ヨンマ:0.04%程度(25/37位)
  • サンマ:0.160%(24/36位)

確率が近いお隣さん(ヨンマ)

難易度の割には報われない役となっています。

たkる
たkる
その他の役について知りたい人は以下をどうぞ(開けます↓)。
麻雀役の一覧表
出る順 麻雀役名 面前点数 鳴き点数 タイプ ヨンマ
確率(%)
サンマ
確率(%)
条件
1 リーチ 1役 なし 6.手なり系 43.5 47.7 面前での聴牌時に、リーチを宣告して1000点棒を支払ったうえで和了すること
2 ドラ 1役 1役 7.偶然役系 42.3 89 1枚もつに付き1役となる。ドラのみで和了することはできない
3 役牌 1役 1役 1.役牌系 40.2 52.0 役牌を3枚集める
4 タンヤオ 1役 1役 4.順子系 22.1 07.3 2〜8で手を作る
5 平和 1役 なし 4.順子系 19.6 15.1 すべての面子を順子でそろえ、かつ頭が役牌でなく、待ちが両面待ちであること(頭に関しては、自風牌、場風牌、三元牌以外で作る必要あり)
6 面前清自摸 1役 なし 6.手なり系 19.4 28.4 面前で手牌を揃え、自らのツモで和了すること
7 一発 1役 なし 7.偶然役系 09.30 10.2 リーチ宣言後、鳴きの入っていない状態での翌順のツモまでに和了すること(リーチ宣言した巡目のロンと、翌順のツモが有効)
8 ホンイツ 3役 2役 2.染め手系 05.94 13.1 マンズ、ピンズ、ソウズのいずれか1色+字牌で手を作る
9 一盃口 1役 なし 4.順子系 04.27 08.05 同じ組み合わせの順子を2つつくること(例:223344ソウ)
10 三色同順 2役 1役 4.順子系 03.09 0 萬子、筒子、ソウズの数牌で同じ組み合わせの順子を作ること(例:234ソウ,234萬,234筒)
11 対々和 2役 2役 5.対子系 03.01 04.69 全ての面子を刻子(同じ牌3枚の組み合わせ)で作る(123などの順子は不可)
12 七対子 2役 なし 5.対子系 02.40 04.23 同じ牌2枚のペアを7つ作る
13 一気通貫 2役 1役 4.順子系 01.57 02.56 マンズ、ピンズ、ソウズのいずれかで123,456、789の3面子を揃える
14 チャンタ 2役 1役 3.チャンタ系 01.03 0.954 メンツとアタマを1、9+字牌を含む形で作る。(123,789はあり)
15 清一色 6役 5役 2.染め手系 0.852 02.03 マンズ、ピンズ、ソウズのいずれか1色で手を作る
16 三暗刻 2役 2役 5.対子系 0.673 01.89 手の中でアンコ(鳴かずに作った同じ牌3枚の組みあわせ)を3つ作る
17 河底撈魚 1役 1役 7.偶然役系 0.504 0.391 その局の最終捨て牌でロン和了すること
18 海底撈月 1役 1役 7.偶然役系 0.353 0.437 その局の最終ツモで和了すること
19 嶺上開花 1役 1役 7.偶然役系 0.328 02.15 カンを宣告後、嶺上牌でツモ和了すること
20 純全帯 3役 2役 3.チャンタ系 0.302 0.153 メンツとアタマを1、9牌を含む形で作る。(123,789はあり)
21 ダブル立直 2役 なし 7.偶然役系 0.201 0.199 鳴きの入っていない状態で、子の第一ツモでリーチを宣言して1000点棒を支払ったうえで和了すること
22 小三元 4役 4役 1.役牌系 0.123 0.265 白發中のうち2種類を3枚、1種類を2枚集める
23 混老頭 2役 2役 3.チャンタ系 0.0621 0.211 メンツとアタマを1、9+字牌のみで作る(123,789は不可)
24 槍槓 1役 1役 7.偶然役系 0.0597 0.0443 他家が加カンを宣言した牌、その牌でロン和了すること
25 二盃口 3役 なし 4.順子系 0.0442 0.160 同じ組み合わせの順子2つの組み合わせを2セットをつくること(例:223344ソウ、445566ピン)
26 三色同刻 2役 2役 5.対子系 0.0437 0.0372 萬子、筒子、ソウズでそれぞれ同じ数の刻子をそろえること
27 四暗刻 役満 なし 5.対子系 0.0416 0.183 手の中でアンコ(鳴かずに作った同じ牌3枚の組みあわせ)を4つ作る
28 国士無双 役満 なし 3.チャンタ系 0.0371 0.237 13種類の1、9、字牌を全て1枚ずつ+13種のどれかをもう1枚の形を整える
29 大三元 役満 役満 1.役牌系 0.0334 0.0995 白發中の3種類を3枚ずつ集める
30 小四喜 役満 役満 1.役牌系 0.0105 0.0131 東南西北のうち3種類を3枚、残り1種を2枚集める
31 字一色 役満 役満 2.染め手系 0.00573 0.0167 字牌のみで手を作る
32 三槓子 2役 2役 5.対子系 0.00485 0.0126 3つのメンツがカンされたものであること
33 緑一色 役満 役満 2.染め手系 0.00178 0.00886 ソウズの23468、字牌の發のみで手を作る
34 清老頭 役満 役満 3.チャンタ系 0.00133 0.00655 1、9牌のみで手を作る
35 九蓮宝燈 役満 なし 2.染め手系 0.000951 0.00682 マンズ、ピンズ、ソウズのいずれかで1112345678999+何か同じ色1枚の形を作る
36 地和 役満 なし 7.偶然役系 0.000879 0.000904 鳴きの入っていない状態で、子の第一ツモで和了すること
37 大四喜 役満 役満 1.役牌系 0.000525 0.000882 東南西北のうち全部を3枚ずつ集める
38 天和 役満 なし 7.偶然役系 0.000375 0.00103 配牌時に和了していること
39 四槓子 役満 役満 5.対子系 0.0000109 0.000112 4つのメンツすべてがカンされたものであること
40 大車輪 役満 なし 2.染め手系 0(不明) 0(不明) ピンズで22334455667788の形を作る(ローカル役)
41 人和 倍満or役満 なし 7.偶然役系 0(不明) 0(不明) 鳴きの入っていない状態で、子の第一ツモをするまでにロンアガリする

二盃口と七対子の違い。一盃口系役なのでは複合しません

ryanpeko-titoitu

この二盃口について難しい点の一つとしては、同じ形である七対子とは別物であるという点です。

七対子とは複合しない理由

どういうことかと言えば、例えば、「223344五五六六七七白白」という形は二盃口であると同時に、七対子であるともとれますね。

◆「223344五五六六七七白白

⇨234、234、五六七、五六七、白白とみれば二盃口

⇨22、33、44、五五、六六、七七、白白とみれば七対子

じゃあ、この手は「二盃口、七対子で5役!」となるかというとそうはなりません

二盃口が優先される

七対子と二盃口はどちらか一方しか取ることができず、麻雀では高い方の点数を優先するルールがあるため、二盃口が優先されます。

実例(喰らいました)↓

ryanpeko-nomi-min
たkる
たkる
七対子が複合せず二盃口のみとなっていますね

ちなみに二盃口として見た場合はさらに平和なども複合できますが、七対子の場合は2個ずつとしてみているため、平和などは複合不可です。

なので、七対子で取った際の点数が、二盃口で取った場合の点数を超えることはないです。

たkる
たkる
二盃口だったけど回し打ちして七対子になることはある。

二盃口と相性の良い役、上位役、紛らわしい役など

続いては二盃口に関わりのある役として

  • 相性の良い役
  • 上位役
  • 似た役(紛らわしい)

を紹介します。

相性の良い役

まずは相性の良い役です。

shuntu-yaku

こちらは順子系の役として

  • タンヤオ・・・2~8で手を作る
  • 平和・・・符の上がらない形であがる

あたりが相性が良いといえます。

また二盃口は必ず面前なので手なり系のリーチも相性がよく、メンタンピン二盃口などになることもありますね。

ただし平和系の場合には安めが二盃口にならない形も多いので、安めが出た場合に出上がるかどうかは決めておく必要があります。

複合できる↓

tanyao-infomation pinhu-mahjongyaku

 

複合できない役

また二盃口は役で12枚を使うため、同じくたくさんの牌(9枚)を役に使う

  • 三色同順・・・萬子、筒子、ソウズでそれぞれ同じ順子を作る
  • 一気通貫・・・萬子、筒子、ソウズのいずれかで123,456,789を作る

などとは複合できません。

複合できない↓

ikkituukan-min sanshokudoujyun-insta

上位役は大車輪

続いては二盃口の最終進化形について紹介します。

二盃口は3役ですが、ピンズの2〜8を2枚ずつ集めた清一色、タンヤオ、二盃口の形は「大車輪」という役満となります。

daisharin-daitikurin

一応ローカル役満ですが、ローカル役の中では最もメジャーなので採用されることも多く、例えば雀魂というオンラインゲームでは採用されています(上図)。

元々はピンズのみ対象だったものが、今ではだいたいマンズやソウズでも可となっていることが多いです。(ソウズ、萬子の大車輪をそれぞれ大竹林、大数隣ということもある)

詳しい話は以下の記事を参照ください。

daisharin-4type
[麻雀の大車輪]点数は役満役、サンマは清一色七対子が条件 !?ソウズは大竹輪ということも 本記事ではローカル役満・大車輪について解説します。 マンズ、ピンズ、ソウズのいずれか一色で2〜8を2枚ずつ集める役満役です...

紛らわしい役

二盃口と似た役としては

  • 一盃口・・・同じ順子の組み合わせを1セット作る
  • 七対子・・・トイツ(2枚組)を7セット作る

等が挙げられます。

一盃口は二盃口の下位役で順子セットが1つだけのときで下位役となります。(二盃口を上ったとき一盃口は包括されるため複合しない)

続いての七対子は形的にはすべての二盃口が七対子なので厄介ですが、前述したとおり、見方が違うため複合はしないので注意しましょう。

そんな感じ!

二盃口の使い方。安めに注意しよう

実戦における二盃口の使い方としては、

七対子から寄せていくパターンが一般的です。

ただ注意しなくてはならない点としては、両面待ちの二盃口の場合、安めは一盃口になってしまうということです。

ただリーチをかけないと七対子に逃げることもできるので、その辺はケースバイケースで使い分けていきましょう。

終わりに!二盃口はレア役なのであがれたらラッキー!

ここまで二盃口について紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

二盃口は七対子へ一手で移行できるので、そっちで上がることも多いかなと思いますが、たまーに二盃口となることもあるので是非覚えておきましょう。

ではまた。良い麻雀ライフを!

ゼロから始める
麻雀初心者講座、開幕!

mahjong-kouza1麻雀のルールを体系的に学びたい・・!

そんな要望を多数いただき、本サイトでも初心者講座カテゴリーを解説しました。

全12回で麻雀のルールと基本戦術をマスターできるコースです。

全編無料なのでこの機に麻雀の勉強をしてみよう!という人はぜひ参考にしてください。

 

✓図解多数でわかりやすい
✓全編無料で学べる
✓手積みのやり方わかる

関連コンテンツ(広告あり)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。