麻雀においてはマナーが悪いとされる行為がいくつかあります。
その中でも非常にバッドだとされているのが「タメロン」という行為です。
これはロン和了するときに、相手が牌を切った後すぐに手牌を倒さず、無駄に間を取ってからロンを申告して手牌を倒すというもの。
やられた側は、ロンの声がかからないので「よし、通った!」と思ったところに、「ロン」と言われると上げて落とされる感じになるのでよくないとされています。
タメロンは顔を突き合わして行うリアル麻雀ではマナーが悪すぎてあまり堂々と行う人は少ないですが、相手の顔が見えないネット麻雀ではタメロンをするプレイヤーもいて問題になっていました。
今日は、このタメロンについて、大手オンライン麻雀の天鳳において対策のために踏み出したということでこの内容を紹介していきます。
目次
タメロンがダメな2つの理由【感情的問題と時間的問題】
冒頭でもちょこっと書いたのですが、タメロンが悪質であるとされる理由は2つあります。
一つは心理的な問題で、通ったと思った牌が実は通らなかったという「上げて落とされる部分」が感情的に許せん!と感じる人が多いため。
三味線などと同様に喧嘩に発展しやすいので、禁止しているところが多いです。
もう一つの理由は、遅延行為であるため。
麻雀では基本的に4人のプレイヤーが時間を共有しながら対局を進めています。
なので、なるべく一人のプレイヤーが時間を占有しない方が好ましいです。
もちろん打牌にかかる時間などは必要な時間ですし、技術不足によって打牌スピードに差があるというのもまあある程度は仕方がないかなと思います。
ただ、このタメロンという行為は完全に時間の無駄です。
待ちが分からなくて結果としてタメロンになってしまった!という場合は仕方がない感もありますが、待ちが分かっていて、捨て牌がロンであることもわかっているのに、カッコよさとか相手への心理的ダメージを与えるために敢えて無駄な間を取ったとなるとギルティーです。
「清一色になるとタメロンになってしまう」という人は以下の記事で紹介しているバンブー麻雀とかをやるとスピードが上がるのでオススメ!
天鳳でタメロンプレイヤーが迷惑行為の通報項目に追加

で、ここからが本題ですが、オンライン対戦麻雀天鳳においてタメロンが迷惑行為としての通報対象に追加されたそうです。
で、実際に天鳳の通報画面を見てみると確かに「不快な遅延行為」というのが追加されていました。
これ面白いなと思ったのが、迷惑行為とみなされる理由が、遅延行為によりゲームの効率を落とすためではなく、不快であるからという点。
先に挙げた2つの理由で言うと一つ目の項目が重視されたみたいです。
これで天鳳での振り込み時のストレスが少しでも軽減されるといいですね!
遅延行為の迷惑行為対象化で気になる3つのポイント
あと、これは個人的にこの新ルールについて気になっているポイントなんですが、それが以下の3つ。
- 1.ルール制定前の対局にさかのぼって罰せられることはあるのか
- 2.タメロン以外の遅延行為についても同様に迷惑行為となるか
- 3.偶然にもタメロンになってしまった場合はどうなるのか
それぞれ簡単に見ていきましょう。
1.ルール制定前の対局にさかのぼって罰せられることはあるのか
まず一つ目は、過去の対局をさかのぼって通報された場合に、アカウント停止になるか、という点について。
日本の法律とかだと、法律改正前には合法だった行為が法律改正後にアウトになっても、基本的に法律改正前の行為についてとがめられることはないです。
ただ、天鳳においてどうなるのかは不明。つの(←天鳳を作った人・角田さんのこと)の裁量次第です。
タメロンを繰り返していたプレイヤーはとりあえず今からでも即ロン派になりましょう。
2.タメロン以外の遅延行為についても同様に迷惑行為となるか
2つ目の気になるポイントとしては、「不快な遅延行為」の対象範囲について。
これは厳密にはタメロンだけではないなと思います。すべての打牌を持ち時間ギリギリ(3秒)使って切るとか、鳴きも全部時間いっぱい使う、みたいなプレイももしかしたら通報対象になる可能性もあるので注意が必要。
まあ天鳳ではそんなに遅延行為を行えるポイントは多くはないですが、念のため早打ちしておいたほうがいいかも。
3.偶然にもタメロンになってしまった場合はどうなるのか
3つ目にこれどうなんだろう?と個人的に疑問に思ったのは、「不慮のタメロン」について。
例えば、宅配便とか不意の尿意などによりやむを得ず卓を離れなくてはならず、戻ってきて慌ててロンを押したらぎりぎり間に合ったけど、タメロンになった!みたいなケース。
天鳳では画面越しで相手の状況が分からないのでこのケースはけっこう悲劇を生みそう。
まあ、1回くらいでアカウント停止とかにはならないと思うし、そんなに都合よくいつもタメロンで間に合うかといわれればそんなこともないと思うので、気にすることでもないかもですがちょっとだけ気になりました。
終わりに!ルールとマナーを守って楽しく天鳳をしよう!
ここまで天鳳のタメロン禁止について紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
タメロンの温床ともなっていた天鳳でついにタメロン防止に動き出したとのことで、今後は天鳳中の宅配便の受け取りなども注意が必要かもしれませんね。
天鳳民は気を付けていきたいところ。
では今日はこの辺で。よい麻雀ライフを!
麻雀初心者講座、開幕!
麻雀のルールを体系的に学びたい・・!
そんな要望を多数いただき、本サイトでも初心者講座カテゴリーを解説しました。
全12回で麻雀のルールと基本戦術をマスターできるコースです。
全編無料なのでこの機に麻雀の勉強をしてみよう!という人はぜひ参考にしてください。
◆初心者から初級者になる6講座
- 第1回:麻雀とは?ざっくり概要を解説
- 第2回:麻雀の上がり方!ツモとロンを覚えよう
- 第3回:麻雀の主な役!まずはこれだけ3,5,7
- 第4回:牌効率の基礎!確率を上げる考え方
- 第5回:鳴き!ポンとチーで人から牌をもらう方法
- 第6回:役を狙う牌効率!6つのコースで解説
- 番外編:手積み麻雀ができるようになる方法
◆初級者から中級者になる6講座
- 第7回:ベタオリ!リーチを受ける手順とコツまとめ
- 第8回:相関図で麻雀役を全部覚えてみよう!
- 第9回:麻雀の点数計算やり方解説【符の数え方】
- 第10回:フリテンルール解説!ロンできない問題を解決します
- 第11回:麻雀の押し引きについて
- 第12回:手役読みの基礎!相手の狙い役を見抜く方法
- 番外編:【徹底比較!】オンライン・ネット麻雀のおすすめまとめ!
✓図解多数でわかりやすい
✓全編無料で学べる
✓手積みのやり方わかる