本記事では自分が作った新サイト「貸し卓きまーる」について紹介します。
お疲れ様です、麻雀グッズ研究所管理人のたkるです。
今日は、自分が年末年始の休みを利用して作った新サイト・貸し卓きまーるについて紹介します。
コンセプトは、「セット雀荘探しに特化した雀荘検索サイト」です。
2022年スタートでできたばかりなので、検索サイトとしてはまだほとんど機能していないのですが、こんな目的でやっています!みたいなところを以下で解説します。
もし趣旨に賛同いただける方がおられましたら、行きつけの雀荘のマスターに
「これ登録したらちょっとだけ集客のプラスになるかもよ。無料だし」
って言っていただけると幸いです。(ダイレクトマーケティング)
では始めていきます。
これです↓
貸し卓きまーる(https://majyan-item.com/ktk)
目次
貸し卓きまーるとは?セット雀荘探しに特化した雀荘検索サイトを作りたい
まずは作った経緯やコンセプトについて解説します。
雀荘検索サイトというと
- 麻雀王国さん
- 雀サクッさん
の2強です。
この2つのサイトはとても良くて大体の雀荘が登録しています。
ただちょっとだけ弱点かなと思う点もあって、それがセット情報でした。
基本的にガンガンPR打って客を増やしたい雀荘(店舗)さんは大体がフリー雀荘。
セット(貸し卓)については、(フリーで埋まらない卓を)空けておくよりはいいかなくらいの感じでそんなに注力していない印象があります。
しかし、ユーザー側からすると、フリーの情報を探したいときももちろんありますが、セットの情報を探したい場合の方が多いです。(自分の場合)
もちろんセットの情報も
- 1時間いくらか
- 学割はあるか
などの基本情報は書かれていますが、細かい情報はブラックボックスでした。
なのでここを埋めたいなというのがサイトを立ち上げた経緯で、具体的には
- カフェ利用の有無(新しい需要で売り上げを伸ばして欲しい)
- トイレの綺麗さ(写真付きで)
- 卓の種類(⬅︎これは自分の趣味もある)
などの情報を記載し、完全無料で運用しようと思っています。
(こちらの収益は広告収入で薄く上げられれば良いかなと思っています。)
昨今の社会情勢もありますし、
なるべく個室で、でも高すぎるとなー
とか
リモートワークのちょっとした作業をできる場所が欲しい
などの需要を満たせるサイトを目指します。
よければ登録をお願いします!(5〜10分くらいでできるので!!)
\完全無料でセット集客を強化/
✔︎無料でどこよりも詳しく登録可能
✔︎セットのこだわりが伝えられる
✔︎地域別のおすすめ記事に載れる
貸し卓きまーるの登録方法!フォームをぽちぽち、TwitterDMも可能
続いては貸し卓きまーるも登録方法を紹介します。
そんなに難しくはないのですが、うまくいかないときなどはTwitterで「登録希望!」とDM頂ければフォームをお送りしますのでお気軽にご連絡ください。
Twitter:@set_kimaru
以下では正規の登録フォームからの登録方法を解説します。
店内写真とトイレ画像を用意!
まずは店内の写真(店内の内装、卓の写真)とあとはトイレを撮影しておきます。
写真なしの基本情報だけでの登録も可能なのですが、セット雀荘の詳細を伝えるというコンセプト上、できれば写真も頂ければと考えております。
これがおそらくフォームを登録してから写真いるのがわかるとめんどくさい気分になると思うので、先に撮影しておくのがおすすめです。
写真のサイズは3MBまで可能なので超高画質でなければ大体大丈夫だと思います。
もしフォームでうまくいかない時はTwitterDMで送ってください。
フォームページにアクセスし必要情報を記載
続いては登録フォームページに飛びます。
フォームに飛ぶと
名前
電話番号
・・・
などの各項目があるので、これを順に埋めていきます。
必須項目は、基本情報の部分と「利用規約に同意」のチェックとなります。
必要情報が空白の場合、その部分に赤のエラーチェック文言が出るのでそこを追記いただけますと幸いです。
フォームの登録が成功すると、自分のアドレスと登録者様のアドレスにメールがくる仕組みになっております。メールが来たら自分が内容を確認し、記事を作成が完了したら確認の連絡を送るという流れです。
変更したい点などがある場合は、変更フォームも用意(登録完了メールに記載)しておりますが、現状はDMなどで頂ければ対応いたします。
終わりに。今後の展望など
そんな感じが「貸し卓きまーる」の紹介でした。
登録店舗様が増えてきたらトップページに検索画面をつけたり、こだわりポイントごとでのフィルターをつけたりといった検索機能を作る予定です。
その他にも
- 地域別のおすすめ雀荘まとめ記事を作り、SEOでの集客をする
(管理人が10個くらいサイト運営しているので少しだけわかってます) - 強みのある雀荘様を取材し、読み物系の記事を作る
(管理人が本サイトの方でたまに取材をしているので行けます) - SNSを連動させて面で集客を取りに行く
(内装を延々とアップするYoutubeなど) - 地域別の問い合わせフォームを作り、ユーザーがメールを投げたら登録の店舗様にメールが飛ぶようにする
(渋谷の雀荘空き情報確認→登録いただいている渋谷の雀荘さんにメールとぶ)
などの施策を予定しております。
まだ試作段階ではありますが、今後はコンテンツを充実させていく予定ですのでよろしくお願いいたします。