3.ルール

麻雀のルール大全!初心者向けの基本から、役、点数計算、ローカルルールまで

このカテゴリーでは麻雀のルールについて解説していきます。

麻雀とは?という初心者向けのところから、ローカルルールの細かいところまで色々まとめました。

この記事の著者
たkる

麻雀用品レビューブロガー

たkる

プロフィール

麻雀グッズが好きすぎて麻雀用品サイトを作りました。麻雀グッズをさらに広める活動をしています。
麻雀牌、マット、卓の用品レビュー、本、漫画、グッズの関連商品も詳しいです。用品選びに迷ったらなんでも聞いてください
麻雀雑誌『麻雀界』連載中。(2022/04〜)
プロフィール詳細

広告

麻雀とは?初心者講座全12回!

mahjong-kouza1

まずは麻雀とは何かというそもそものところの解説記事です。

ゼロから学べるステップアップの麻雀講座を作りました。

たkる
たkる
前半の6回で基礎がわかり、後半の6回でルールが完全にわかるという全12回講座です。

◆前半の6回↓

まずは麻雀のエッセンスともいうべき超重要なポイントだけをピックアップしました。

これをやると、とりあえず麻雀が回せるようになります。(レベルの低い場であれば勝つこともできる)

たkる
たkる
ここまで予習してから友達に習うと、「こいつ・・・いいセンスだ・・・!」となります笑

牌の読み方↓

yomikata

牌効率の基礎↓

haikouritu-detail

では第1回「5分でざっくりとらえる記事」はこちらをどうぞ!

rule-muzukashi-kaiketu
麻雀のルール難しい問題を解決!超かんたん解説【5分でわかる】「麻雀に興味がある、でもルールが難しくて困る・・・」 という人もいるかと思います。 今日はそんな人に向けて、ざっくり5分くら...

第7回目以降はより深い部分へ踏み込んでいきます。

ベタオリ、点数計算などちょっと複雑な(でも重要な)ノウハウを学びたい人はこちらもぜひどうぞ。

たkる
たkる
7~12回を修めればネット麻雀の通常卓などではそこそこ勝てるはずです。

ここまで来れば中級者の仲間入りです!天鳳でも二〜四段くらいまではいけるはず。
(より高みを目指したいぜ!って人は戦術系カテゴリーをどうぞ。)

あと初心者に麻雀教える側の人が使える資料的なものも作りました。よければ使ってください。

◆ざっくりルールを解説するとき用資料(pdf)

麻雀とは?(説明用PDF_r3)

 

初心者講座をもっと見る

麻雀役のルールについて!基本役、ローカル、PDFあり

yaku-category-top

続いては覚えるのがめんどくさい「麻雀役」についてです。

麻雀ではアガリのためには「役(やく)」と呼ばれる特定の型に当てはめる必要があります。

そして麻雀役は全部で40個くらいありますが、重要なのは10個くらいなので、まずはそちらを覚えましょう!

※これだけでシェア9割くらいはカバーできます

その他PDFでの「役一覧表」「役複合表」「ローカル役」などは以下の役カテゴリーページに置いているので参照ください。

soukanzu-mahjongyaku

>>相関図で見る麻雀役一覧(タイプ別)

local-yaku-matome

>>ローカル役の一覧(雀魂対応)

麻雀役カテゴリー
をもっと見る

点数計算・符計算のルールについて

tensukeisan-zentaizo

続いては麻雀において最も難解なルールと言われる「点数計算」です。

点数計算の中でも特に符計算がめんどくさいんですが、実は法則さえつかんでしまえばそんなに難しくもないです。

そんな話をまとめました。

tensukeisan1-min
tensukeisan2-min

>>点数計算の詳細解説記事

tensuukeisan-top
[5分で簡単]麻雀の符、点数計算の数え方を解説します(練習問題・早見表あり、初心者講座9) 麻雀における鬼門の一つ、点数計算(符計算)のやり方を解説していきます。 5分くらいの「ざっくりコース」(8割OK) ...

点数計算を本で学びたい人はこちらをどうぞ!

tensukeisan-books
点数計算を覚えるのに最適なおすすめ麻雀本のまとめ麻雀の点数計算って複雑ですよね。 しかし覚えていないと僅差のオーラスや、トビ寸前の他家がいるときなどに不利になってしまうので、覚え...
たkる
たkる
一覧表も作りました。

点数早見表(子の場合)↓

符\翻 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
20 1300
400/700
2,600
700/1300
5200
1,300/2,600
8000
2000/4000
(満貫)
12000
3000/6000
(跳満)
16000
4000/8000
(倍満)
24000
6000/12000
(三倍満)
32000
8000/16000
(役満)
25 1600 3200
800/1600
6400
1600/3200
30 1000
300/500
2000
500/1000
3900
1000/2000
7700
2000/3900
40 1300
400/700
2,600
700/1300
5200
1,300/2,600
8000
2000/4000
(満貫)
50 1600
400/800
3200
800/1600
6400
1600/3200
60 2000
500/1000
3900
1000/2000
7700
2000/3900
70 2300
600/1200
4600
1200/2300
8000
2000/4000
(満貫)
80 2600
700/1300
5200
1,300/2,600
90 2900
800/1500
5800
1500/2900
100 3200
800/1600
6400
1600/3200
110 3600
1100/1900
7100
1800/3600

点数早見表(親)↓

符\翻 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
20
700オール

1300オール

2600オール
12000
4000オール
(満貫)
18000
6000オール
(跳満)
24000
8000オール
(倍満)
36000
12000オール
(三倍満)
48000
16000オール
(役満)
25 2400
4800
1600オール
9600
3200オール
30 1500
500オール
2900
1000オール
5800
2000オール
11600
3900オール
40 2000
700オール
3900
1300オール
7800
2600オール
12000
4000オール
(満貫)
50 2400
800オール
4800
1600オール
9600
3200オール
60 2900
1000オール
5800
2000オール
11600
3900オール
70 3400
1200オール
6800
2300オール
12000
4000オール
(満貫)
80 3900
1300オール
7700
2,600オール
90 4400
1500オール
8800
2900オール
100 4800
1600オール
9600
3200オール
110 5300
1800オール
10600
3600オール

>>青天井の計算表はこちら

>>よりわかりやすい点数表はこちら

>>点数早見表PDF版

>>サンマの点数計算の亜種(ツモ損など)について

ちなみにこの点数早見表は算出も可能です。

tensu-hayamihyo-oya-min
[PDFあり]わかりやすい麻雀の点数表(符計算早見表)のテンプレートおすすめまとめ! 本記事では麻雀の点数早見表(符がわかる早見表、符計算の一覧表)を掲載します。 本記事の画像、PDF等は個人レベルであれば勝...

麻雀の特殊ルール・ローカルルールなど

mukoubuchi-tokushu-rule

コミュニティの数ほどローカルルールがあるとも言われる麻雀。

他流試合で事前に合わせておくべきポイントをまとめました。

kimegoto
【要確認!】一般的な麻雀ルールありなし一覧【41項目のチェックリストあり】麻雀では、ありありとなしなしという言葉があります。 一般には「ありあり」というと喰いタンと後付の和了が有りのルール、「なしなし」は...
checklist

>>ローカルルールのチェックリスト

また、ルールの幅が広い「むこうぶち」をベースに特殊ルールをまとめました。

mukoubuchi-tokushu-rule

>>漫画むこうぶちの特殊麻雀ルールまとめ(ビンタ、アリスだけじゃない)

その他よくあるルール↓

all-rule

>>麻雀の全ルールまとめ!一般特殊何でも強い打ち手なる方法!

ローカル役については以下の記事をどうぞ。

local-yaku-matome

>>ローカル役の一覧記事

その他変わり種系やよくあるオプションは以下をどうぞ!

alis-gaiyou
インフレ特殊麻雀ルールまとめ!刺激が足りない人にオススメ最近のフリー麻雀は、赤ドラ、一発、チップなどがあるのが主流で、競技麻雀に比べるとかなりインフレしています。 しかし、バブル期のマン...
all-rule
麻雀の全ルールまとめ!一般特殊何でも強い打ち手なる方法!突然ですが、皆さんは普段、どんなルールで麻雀を打っていますか? 天鳳ルール、Mリーグルール、フリー麻雀ルール、競技麻雀ルールなど、...

特殊ルールをさらに見る

 

麻雀用語一覧表

mahjong-words-matome

個別で知りたい用語があるという人は用語一覧集をどうぞ。

以下で検索ができます。

用語一覧を開く
用語名 読み 説明
間四間 あいだよんけん 2と7が切れた時の3と6、3と8が切れた時の4と7など、裏筋2つで囲われた形。危険度が高いとされる
青天井(あおてんじょう) あおてんじょう 満貫、ハネ満などの縛りがないこと。
アカギ あかぎ 名作漫画「アカギ」の主人公。福本漫画の代表格。
赤坂ドリブンズ あかさかどりぶんず 博報堂をスポンサーとするMリーグ参加チームの一つ。メンバーは園田賢 村上淳 鈴木たろう、2019年は丸山奏子が追加された。
赤牌 あかぱい 色違い(赤色)の5ピン、5ソウ、5マン。持っているとドラになる。赤ウーピンのように呼称する。
あがラス あがらす オーラスでラスを確定させる上がり。マナーが悪いと言われることもある。
和了(あがり) あがり …上がり形を整えロンまたはツモをすること。点数がもらえます。
和了放棄 あがりほうき …その局は上がれなくなるという罰則。誤ポン、誤チーなどが対象。より重度の反則はチョンボになる。
和了やめ あがりやめ オーラスで上がった親が、連荘するか終了するか決められるルール。
亜空間殺法 あくうかんさっぽう 安藤満プロの提唱する鳴きで流れを変える戦い方。漫画「むこうぶち」などはこの流れをくむ。
阿佐田哲也 あさだてつや 雀聖と呼ばれた作家兼麻雀打ち。「麻雀放浪記」が有名
アジャスト社 あじゃすとしゃ 全自動麻雀卓GAZZシリーズを手がける麻雀メーカー。
アタマ あたま 1枚で鳴きが可能な特殊サンマルール。
頭(アタマ) あたま 同じ牌2枚セット(トイツともいう)のこと。上がり形には4メンツと1アタマが必要。
頭ハネ あたまはね ダブロン時にロン牌を出した人からの順目が近い人だけが上がりになるルール。麻雀漫画では見せ場。
アツシボ あつしぼ 熱いおしぼりのこと。雀荘ではよく出る。対義語は「つめしぼ」
後付け あとづけ アリアリの片割れ。和了前に役を確定させる必要はない(上がり牌で役が確定すればOK)
アナログ あなろぐ 経験や場の空気を用いて打牌を決める打ち筋
アメリカ麻雀 あめりかまーじゃん 配牌時に牌の交換があったり牌が144枚だったりするルール。
アモス(AMOS) あもす 大洋技研の麻雀卓、および麻雀牌のシリーズ名。アモス○○という商品名となる。アモスJP2、アモスJP-EXなど
アリアリ ありあり 喰いタンと後付けを認める、あるいはコーヒーにミルクと砂糖を入れる、の意。順序は特にないのでアリナシとは言わない。
アリス ありす 面前手で上がった人はドラの隣から順に牌をめくり、手牌にある牌が出る限りそれを続ける。そして、めくれた牌の枚数だけチップをもらえるインフレルール。バブルに流行ったが今はマイナー。
亜両面 ありゃんめん 2344のように頭と両面がくっついた形のこと。通常の両面待ちに比べ自ら待ちを潰しているためやや弱いと言われる。
アルシーアール麻雀 あるしーあーるまーじゃん 戦前に主流だったルール。現在は一般的ではない
アルティマ あるてぃま 配牌取り出し機能のあるアモスアルティマ以上の機種の俗称。アモスレックスなど。
アルバン(Alban) あるばん 麻雀用品を作成、販売する企業。
アルバンショールーム あるばんしょーるーむ 全自動卓の試し打ちができる施設。要町にある。
合わせ打ち あわせうち 前の人が切った牌と同じ牌を切るベタオリ方法。
暗槓(アンカン) あんかん 手牌に同じ牌4枚を集めてカンを行なってできたメンツ
暗刻(アンコ) あんこ 鳴かずに揃えた同じ牌3枚のメンツのこと
安パイ あんぱい 安全牌の略称。ロンされない牌のこと。
EX 風林火山 いいえっくすふうりんかざん テレビ朝日をスポンサーとするMリーグ参加チームの一つ。メンバーは二階堂亜樹 滝沢和典 勝又健志の三人(追加なし)。
Eager いーがー 最新の全自動卓。配牌機能付きのオープン型で、競技の意味では枠の部分だけを指す。
一向聴(イーシャンテン) いーしゃんてん あと1枚くれば聴牌になれる状態のこと。イーシャンテンが体感的には一番長いです。
一盃口(イーペーコー)【役】 いーぺーこー 223344のように同じ順子を2セット作る。1役。鳴き不可。
いかさま いかさま ズルをすること。麻雀には様々なイカサマ技があり、その対策として全自動卓が開発されたほど。
市川屋 いちかわや 高級な麻雀牌を販売する会社。独自の牌作成技術を有する。
一鳴き いちなき 役牌トイツを場に出た1枚目から鳴いていくこと。速攻!対義語は二鳴き。
一気通貫【役】 いっきつうかん・いっつう マンズ、ピンズ、ソウズいずれか一色で123、456、789のメンツを作る。面前2役、鳴き1役。
内切り うちぎり 牌の切り方の一つ。内向きに回転させる。
ウマ うま 順位点のこと。オーラス終了時に事前に決めたウマ分のポイントを受け取る(または失う)。
裏筋 うらすじ 2を切っている人の36、7を切っている人の36など、一つ隣の筋のこと。245から2を切って36待ちみたいなことが多いので、やや危険とされる。
裏ドラ うらどら リーチして上がったときにボーナスとして追加されるドラ。表ドラの下の牌が裏ドラ表示牌となる。
裏目 うらめ 予期せぬツモを引くこと。大抵は悪い意味で使う。
裏メン うらめん 実際には雀荘に雇われているが、卓に入る時は客のように振る舞う隠れキャラ。ゲームバックをもらうことが多い。
Aトップ えーとっぷ ブウ麻雀で三人を原点以下にし、一人浮きのトップを取ること。
MJ-Revo えむじぇーれぼ 静音製が売りの全自動卓。雀卓ファクトリーが製造販売。USB機能付きのMJ-Revo Grandeなどがある。
Mリーグ えむりーぐ 麻雀プロ団体横断のリーグ戦のこと。年俸制を採用。
エレベーター えれべーたー 卓の下で牌を交換するイカサマのこと。
エレベーターライン えれべーたーらいん 全自動卓で牌が上がってくるラインのこと。ここを超えると打牌は取り消せないとされる。
オープンリーチ【役】 おーぷんりーち 待ちを晒してリーチをすると成立。リーチをしていない人がこの待ちに刺さると役満となる。ローカル役。2役。
オーラス おーらす そのゲームの最終局のこと。オールラストの略称。非常に重要。
オカ おか トップ賞のこと。25000点持ち30000点返しならオカは2万点となる。
オカルト おかると …打ち筋のタイプの一つ。超自然的力によって打牌を決める。
置きサイ おきさい …サイコロを振らずに出したい目を上にして卓上に置くイカサマ。素早くやられると意外とわからない。
送りカン おくりかん …リーチ後に待ちの変わるカンをする反則。流局時あるいは上がり宣言時にチョンボになる。意外とわかりにくいのも多い。
オタ風 おたかぜ …自分の役牌でない風牌のこと。
追っかけリーチ おっかけりーち …誰かのリーチに被せてリーチをすること。基本的には追っかけリーチ側のが手がいいことが多い。
同聴、オナ聴 おなてん …聴牌系が同じ形であること。
お引き おひき …コンビ打ちのトス役。
おや …その局の東家のこと。点数が1.5倍となり上がると連チャンができる。
親被り おやかぶり …自分が親の際に子にツモられること。親は他の子の2倍の点数を支払わねばならないので地味に痛い。
親リー おやりー …親がリーチをかけること。プレッシャーが高い。
オリ おり …相手に振り込まないように安全な牌を切ること。ベタオリ。
カード麻雀 かーど トランプのような紙製の麻雀セット
GaZZ がずぃ アジャスト社の点数機能付きの全自動卓。3年間の長期保証が魅力。
風牌 かぜぱい 東南西北の牌のこと。
数え役満 かぞえやくまん …決められた役満の形ではないが、役の合計が13以上となった役満のこと。
片上がり かたあがり 両面待ちのうちどちらか一方でのみ役がつく形のこと。
KADOKAWAサクラナイツ かどかわさくらないつ …2019年からMリーグに参加した新チーム。スポンサーは角川で、メンバーは内川幸太郎(連盟)、岡田紗佳(連盟)、沢崎誠(連盟)の4名。
壁(カベ) かべ 4枚切れた牌の向こう側。両面待ちに当たらないのでやや安全。
上家(かみちゃ) かみちゃ 自分の前の順目の人。左隣。
空切り からぎり 手が変わらないのに手出しをすること
空聴 からてん 待ちの0枚な聴牌を取ること
仮聴 かりてん 一時的な聴牌形のこと。手替わり待ち。
仮東 かりとん 親を決める際のサイコロを振る仮の親。
かわ 捨て牌のこと。
カン かん 同じ牌4枚のセットを晒し1メンツとすること。
完全先付け かんぜんさきづけ・かんさき 先に役を確定させないと上がれないルール。略して完先。かなりむずい。
カンチャン かんちゃん 13、24というように間を待っているターツのこと。辺張以上、両面以下。
カンドラ かんどら カンをして増えるドラのこと
ガン牌 がんぱい 背の傷などの模様で牌を覚えるイカサマ。記憶力が必要。
寒ブリ かんぶり ローカル役。カンしたあと切った牌でロンすると付く。1役。
危険牌 きけんはい ロンされるリスクの高い牌。対義語は安全牌。
決めうち きめうち 受け入れ枚数より手役を追う打ち方。
逆モーション ぎゃくもーしょん 山を積む際、前から後ろに牌を積む動きのこと。燕返しの使い手だと疑われるリスクあり。
逆連対 ぎゃくれんたい 3位か4位を取ること。「連対」の対義語
キャタピラ きゃたぴら 山の左端に不要牌を置き、右端の一枚と入れ替えるイカサマ。キャタピラーのように移動することが由来。
九州麻雀 きゅうしゅうまーじゃん 十字牌がある。
九種九牌 きゅうしゅきゅうはい 配牌で9種類以上のヤオチュー牌(1、9、字牌)があるとき、晒して流局にできるというルール。
競技麻雀 きょうぎまーじゃん プロ団体などで採用されるより運の要素を減らしたルールのこと。
強打 きょうだ 牌を強く打ち付けること。雀荘でやると怒られる。
供託 きょうたく リーチ棒や本場など本来の上がり点以外で手に入る点棒のこと。
食い替え くいかえ 鳴きで手に入れた牌と同じ牌、または同じメンツの筋牌を切ること。上り放棄となる反則。23ターツで4を鳴いて1を切ると喰い替えとなる。
喰いタン くいたん 鳴きを入れて作るタンヤオのこと。これを認めるかどうかはルールによる。
空中戦 くうちゅうせん 鳴きが飛び交った展開のこと。
愚形 ぐけい 待ちが良形でないこと。辺張やカンチャンなどが愚形と呼ばれることが多い。
くっつき聴牌 くっつき 孤立牌に関連牌がくっつけば聴牌になる形。3を持っている場合、12345がくっつきチャンスです。
形式聴牌 けいしきてんぱい・けいてん 役のない聴牌のこと。略して形聴。
健康麻雀 けんこうまーじゃん 賭けない、吸わない、飲まないの3ないがモットーのクリーン麻雀。
原点 げんてん 始まりの持ち点と同額のこと。
現物 げんぶつ リーチ者が切った牌のこと。ロンされない。
元禄積み げんろくづみ 自分のツモ山に有効牌を1つおきに積み込むイカサマ。
親でない人。南家、西家、北家。
刻子(コーツ) こーつ 222のように同じ牌3つのメンツのこと。
国士無双【役】 こくしむそう ヤオチュー牌13種を1枚ずつとそのうち1枚をトイツにした形で成立する役満役。ヤオチュー牌1枚ずつの聴牌系は麻雀で最も待ちの多い13面待ちとなる。
こし 鳴きを迷ってピクッとすること。マナーが悪いとされる。
五捨六入 ごしゃろくにゅう 麻雀の点数計算の一つ。100の位を500までを切り下げ、600からを切り上げる。
ゴッドハンド2 ごっどはんど サンマの人がいない部分の山を自動で押してくれる装置。
誤ツモ、誤ロン ごつも・ごろん 上がりでないのに上がりを宣言する反則。牌を倒したらチョンボ、牌を倒さずに宣言だけなら上がり放棄となる。
小手返し こてがえし ツモ牌を素早く手牌と入れ替えて手出しかツモ切りかをわからなくする技。マナーが悪いとされる。
KONAMI麻雀格闘倶楽部 こなみまーじゃんふぁいとくらぶ KONAMIをスポンサーとするMリーグ参加チームの一つ。メンバーは、佐々木寿人 高宮まり 前原雄大が初期で、藤崎智が2019年から追加。
誤ポン、誤チー ごぽん・ごちー ポンやチーができないのに鳴きをしてしまうこと。牌を晒す前(発声だけ)なら1000点罰符を払い、牌を晒した場合は上がり放棄となる(1000点罰符は払わなくて良い)。
コンビ打ち こんびうち 二人でチームを組むイカサマ。合図を決めている場合が多い。
サイコロ さいころ 手積み麻雀で用いるサイコロのこと。
サイドテーブル さいどてーぶる 全自動卓でタバコやドリンクを置く扇型の机。自分の左を使うのがマナー
咲-saki- さき 女子高生部活麻雀漫画。麻雀に新しい層を取り込んだ。
先切り さきぎり 危険牌を先に切ること。好牌先切と同義。
先ツモ さきづも 前の人が切る前にツモること。マナーが悪いとされるが、先ツモを認める雀荘もある。
差し馬 さしうま 1vs1でレートを握ること。
差し込み さしこみ ワザと振り込むこと
サマ さま イカサマの略。例:「やろう、サマ師か…!?」
三暗刻【役】 さんあんこう アンコを3メンツ作ると成立。2役。
三槓子【役】 さんかんつ カンツを3メンツ作ると成立。2役。
三元牌 さんげんぱい 白、發、中のこと。常に役牌。
三色同刻【役】 さんしょくどうこう 同じ数字のコウツをマンズ、ピンズ、ソウズでそれぞれ作ると成立。2役。
三色同順【役】 さんしょくどうじゅん 同じ数字の順子をマンズ、ピンズ、ソウズでそれぞれ作ると成立。面前2役、鳴き1役。
三家和(サンチャホウ) さんちゃほう 三人同時にロンをすること。流局となる。
三倍満 さんばいまん 上がり役が8〜10のときの打点。子で24000、親で36000となる。役満より珍しい。
三面張(サンメンチャン) さんめんちゃん 待ちが3種類の牌であること。23456のような両面+メンツの形は純正三面張という。
十三不塔(シーサンブーター) しーさんぶーたー 手牌が悪すぎると成立する役満。メンツ
洗牌(シーパイ) しーぱい 手積み麻雀で牌をかき混ぜること。例:「完全洗牌はイカサマなしの真剣勝負を意味する」
自風 じかぜ 自分の役牌となる風牌のこと。東家なら東が字風となる。
地獄単騎 じごくたんき 残り1枚の単騎待ちのこと。王牌に埋まっていると詰む捨て身の一打。
字牌 じはい 数字牌でない牌。東西南北白發中のこと。
渋谷 ABEMAS しぶやあべまず サイバーエージェントをスポンサーとするMリーグ参加チームの一つ。メンバーは多井隆晴 白鳥翔 松本吉弘と、2019年度から新たに日向藍子が追加された。
西家(シャーチャ) しゃーちゃ 親の対面(向かい)の人のこと。
シャボ しゃぼ 2266のようにどちらかがアタマ、どちらかがメンツとなる2面待ちのこと。
三味線 しゃみせん いい手を悪いと言ったり、嘘を言うこと。マナーが悪いとされる。トラッシュトーク。
雀鬼 じゃんき 桜井章一のこと。
ジャンクマット じゃんくまっと 点棒入れがついたマット。かなり売れてる。
雀聖 じゃんせい 阿佐田哲也のこと。
雀荘 じゃんそう 麻雀が打てる場所。フリーとセットがある。
連荘 じゃんそう 親を連続して行うこと
雀魂 じゃんたま 2019年5月にリリースされた最新のネット麻雀。フルボイスでキャラ選択可能などが特徴。
雀頭(ジャントウ) じゃんとう アタマのこと。
十七歩(ジュウナナホウ) じゅうななほう 漫画「カイジ」で提唱された二人麻雀。
純空(ジュンカラ) じゅんから 待ちが一枚も山にいない聴牌のこと
順子(シュンツ) しゅんつ 123のように階段状になったメンツのこと。
小三元【役】 しょうさんげん 4翻役。白發中のうち、2種類を3枚、残り1種を2枚集めると成立。
少牌(ショーハイ) しょーぱい なぜか牌が一枚少なくなること。上がり放棄となる。
生牌(ションパイ) しょんぱい まだ場に一枚も出ていない牌のこと。シャボ待ちに当たりやすい。
白ぽっち しろぽっち 白に点がついた牌の模様のこと。一発ツモじにオールマイティとするルールが多い。
四暗刻【役】 すーあんこう アンコを4つ作って上がる役満。役満の中では最も簡単。
四槓子【役】 すーかんつ 一人で4回カンをして上がる役満役。超レア。
四槓流れ すーかんながれ 2人以上で計4回カンをすること。流局となる。
SuperPhenix(スーパーフェニックス) すーぱーふぇにっくす 天鳳十段を達成した麻雀AI。Microsoft製
スコアシート すこあしーと 対局結果を記載する紙。統計ノートで代用可能。
筋カウント すじかうんと 残り筋の本数を数える技術。これにより無筋を打つ場合の確率を判断。
スライド読み すらいどよみ 相手のできメンツの入れ替えを見抜く技術。
セガサミーフェニックス せがさみーふぇにっくす セガサミーホールディングスをスポンサーにするMリーグ参加チームの一つ。魚谷侑未 近藤誠一 茅森早香が初期メンで、和久津晶が追加参入。
接待麻雀 せったいまーじゃん 麻雀を用いた営業活動。取引先にわざと勝たせて契約をもぎ取る。
セット せっと 知り合い四人で卓を借りて麻雀を打つこと
デバサイ ぜばさい 出場所最高の略称
全自動麻雀卓 ぜんじどうまーじゃんたく 自動で山を積んだり点数を表示してくれたりする脅威のメカニズム
全ツッパ、ゼンツ ぜんつ 自分の上がりだけを考え、攻撃的に上がりを目指すこと
象牙牌 ぞうげぱい ゾウの牙で作った麻雀牌。ワシントン条約で新規の輸入は禁じられており高価。
ソーズ そうず 牌の種類の一つ。竹を模した緑と赤の1〜9。
側聴(ソバテン) そばてん 最後に切った牌の近くが待ちになること。けっこうよくある。
染め手 そめて 清一色、ホンイツなどの一色手のこと。
染める そめる 一色手を目指すこと
他家(ターチャ) たーちゃ 自分以外のプレイヤー三人のこと。
多牌(ターパイ) たーぱい 手牌が1枚多くなってしまう反則。チョンボとなる。
代打ち だいうち 賭け麻雀などで本人の代わりに打つ実力者。
大車輪【役】 だいしゃりん ピンズの2〜8を2枚ずつ集めると成立。ローカル役満。
大四喜【役】 だいすーしー 風牌4種(東西南北)を全てメンツにすると成立。役満。
大寿司(ダイスーシー) だいすーしー ドンジャラと麻雀を同時に楽しめるお寿司柄の麻雀牌
代走 だいそう 本人の代わりに打つこと。トイレ代走など。
大明槓(ダイミンカン) だいみんかん 手牌のアンコと誰かの捨てた牌を組み合わせてカンをすること。ダイミンカンで嶺上開花した場合、生牌を切った人の責任払いとするルールもある。
大洋技研 たいようぎけん 全自動卓、牌、麻雀教室などの事業を展開する日本一の売り上げの麻雀会社。
宅打ち、宅麻 たくうち・たくま 雀荘でなく自宅で麻雀を打つこと。
竹牌 たけぱい 背に竹が用いられた麻雀牌。湿度変化に弱いのでメンテナンスが重要。
脱衣麻雀 だついまーじゃん 振り込むと脱ぐルールの二人麻雀。昔アーケードゲームなどを制圧していた。
ダブル役満 だぶるやくまん 子で64000点、親で96000点。役満が2つ合わさった形。
ダブルリーチ(ダブリー)【役】 だぶるりーち 配牌時に聴牌しており、1巡目にリーチをかけると成立する役。2役。
ダブロン だぶろん 2人同時にロンをすること。頭ハネのルールの場合はダブロンは成立しない。
黙聴 だまてん 面前手をリーチせずに聴牌していること
タメロン ためろん 間を置いてからロンすること。上げて落とす手法が悪質としてバッドマナーとされる。
多面張 ためんちゃん 待ちが3種以上の聴牌のこと
ダントツ、ダンラス だんとつ・だんらす 断然トップ(ラス)の略称。点差がついていることを指す。
タンヤオ【役】 たんやお 2〜8のみで手を作ると成立。1役。
チー ちー 鳴きで順子を作ること
起親(チーチャ) ちーちゃ 東一局に親である人。
起親マーク ちーちゃまーく どこから親が始まったかを知るためのマーク。南場になるとひっくり返す。
七対子【役】 ちーといつ 同じ牌のペア(トイツ)を7つで成立する役。2翻役。
地和【役】 ちーほー 子の第一ツモで上がる。役満。
TEAM RAIDEN(チームライデン) ちーむらいでん 電通をスポンサーとするMリーグ参加チームの一つ。メンバーは以下の3名、萩原聖人 瀬戸熊直樹 黒沢咲。
チップ ちっぷ 点数とは別に上がり時にコインのやり取りをするルール。
槍槓【役】 ちゃんかん 相手の加カン牌をロンすると成立。1役。
チャンタ【役】 ちゃんた 1、9、字牌を含むメンツとアタマで手を構成すると成立。面前2役、鳴き1役。
清一色(チンイツ)【役】 ちんいつ マンズ、ピンズ、ソウズのいずれか1色のみで手を作ると成立。面前6役、鳴き5役。
清老頭(チンロートー)【役】 ちんろーとー 1、9牌のみで手を作ると成立。役満。
字一色【役】 つーいーそー 字牌だけで手を作る。役満。
燕返し つばめがえし 目の前の山と手牌を総とっかえするイカサマ技。派手だけど実用性は低い。
つめしぼ つめしぼ 冷たいおしぼりのこと
ツモ つも 山から牌をドローすること。あるいはドローした牌で上がりになった時の宣言の言葉。麻雀役「面前清自摸」の略称としても使われる。
ツモ切り つもぎり 山から引いた牌を手牌に入れずにそのまま切ること。
出和了(で上がり) であがり ロンのこと
デジタル でじたる 確率によって打牌を決めること
デジテンボウ でじてんぼう デジタル式の点棒表示機能枠。商品名。
徹マン てつまん 徹夜で麻雀を打つこと
手なり てなり 牌効率通りに手を進めること
手牌 てぱい 自分の手にある牌のこと。
てんご てんご 1000点50円のレート
点数棒、点棒 てんすうぼう 麻雀で点数のやり取りに使う棒。100,500,1000,5000,1万の5種類がある
聴牌 てんぱい あと1枚で上がれる状態。
テンパネ てんぱね 符が一つ上がること
天鳳 てんほう ユーザID500万人の日本一有名なネット麻雀
対子(トイツ) といつ 同じ牌2枚のセットのこと
トイツ落とし といつおとし 同じ牌を連続できること
対子場 といつば ツモが縦に重なりやすい場のこと
対々和(トイトイホー)【役】 といといほう コーツのみで手を作ると成立。2役。
対面(トイメン) といめん 自分の目の前にいる人。
特急券 とっきゅうけん 役牌のこと
トビ とび 持ち点が0点未満になること。ゲームセット
ドラ爆 どらばく ドラを固めて積み込むイカサマ技
ドラ表示牌 どらひょうじぱい ドラを示すためにめくられた牌のこと。ドラ表示牌の次の牌がドラとなる
トリプル役満 とりぷる 子で96000点、親で144000点。役満が3つ同時に成立すること。
トリロン とりろん 三家和(三人同時にロン)のこと。流局となる。
東家 とんちゃ 親のこと
東場 とんば 親が一周めの周りのこと。二周目は南場。
東風戦 とんぷうせん 親が一周したら終了のルール
NAGA(ナーガ) なーが 天鳳八段を達成した麻雀AI
流し満貫【役】 ながしまんがん ローカル役。捨て牌が全てヤオチュー牌のみで流局すると成立。満貫。
中抜き なかぬき できメンツを壊してベタオリすること。
中ぶくれ なかぶくれ 23334のようにシャボの片方がメンツになっており、自分で1枚使ってしまっている形。愚形。
流れ ながれ ツキの満ち引きのこと
鳴き なき ポン、チー、カンのこと。
ナシナシ なしなし 喰いタン後付けを採用しないこと。あるいは、コーヒーにミルクと砂糖を入れないこと。
何切る なにきる 打牌選択を問題形式で問う詰将棋のようなもの。平面何切ると立体何切るがある。
ニコニコ にこにこ 七対子のこと。
2着確 にちゃかく オーラスで2着を確定させるあがりを行うこと。
二度受け にどうけ 2233のように同じ牌を2回受け入れられる形のこと。
2の2の天和 にのにのてんほう サイコロの目を2にして行うイカサマ天和のこと。「麻雀放浪記」が由来。
抜きドラ ぬきどら サンマで北を抜くとドラになるルール
抜け番 ぬけばん 五人以上で打つ場合に卓に入らず休憩すること
ぬるりときたぜ ぬるりときたぜ 白を引いた、の意。ぬらりひょんとか言う人もいる。漫画「アカギ」で使われた。
ネット麻雀、ネトマ ねっとまーじゃん インターネットを通じて打つ麻雀。天鳳、雀龍門などが有名。
ノーチャンス のーちゃんす 壁ができており両面待ちに当たらないこと。
ノーテン のーてん 流局時に聴牌していないこと
ノミ手 のみて リーチのみの手のこと。
ぱい・はい 麻雀でも用いるタイルのこと。日本式は136枚。
牌効率 はいこうりつ 受け入れが最大になるように打つこと
海底撈月【役】 はいていらおゆえ 最終ツモで上がると成立。1役。
牌譜 ぱいふ 麻雀の記録を取った紙のこと
爆打(ばくうち) ばくうち 天鳳九段を達成した麻雀AI。東大大学院生の作。
ハコテン はこてん トビと同義。点数が0点を下回ること。
バッコロ ぱっころ 親決めと場所決めを同時に行える多面体サイコロ。商品名。
HAYAHAYA(ハヤハヤ) はやはや 点数計算を代理で行ってくれるシートおよびアプリ。大洋技研が開発。
ハローキティ麻雀牌 はろーきてぃ ハローキティ柄のピンクでファンシーな牌。意外と作りはちゃんとしている。
バンブー麻雀 ばんぶー ソウズだけの麻雀で清一色力が高められるゲーム。
引きツモ ひきづも ツモ牌を手牌近くまで持ってくるモーション。誤ツモを取られる場合もあるので注意。
ひとり旅 ひとりたび リーチに誰も押してこず、出上がりも振り込みも期待できず、一人でツモるか流局するかの展開になること。
平場 ひらば 点差がついていない場況のこと、
ピンズ ぴんず 牌の模様の一つ。円形のボールが目印で1〜9がある。
ビンタ びんた 原点以上の人に原点以下の人が2倍はらう特殊ルール
平和(ピンフ)【役】 ぴんふ 1役。面前のみ。
風速 ふうそく レートのこと。
符計算 ふけいさん 上がりの符を計算すること。点数=符×役の数
ぶっこぬき ぶっこぬき 自山から牌を盗んでくるイカサマ
フリー ふりー 一人で雀荘に行き麻雀を打つこと
フリテン ふりてん 自分で切った牌が待ちに含まれている状態。ロンができないがツモはできる。
北家(ペーチャ) ぺーちゃ 親の左隣の人。北が自風。ターンが回ってくるのが最後。
ベタオリ べたおり 自分の上がりを諦め、振り込まないように打つこと。オリ。
ヘッドレス へっどれす アタマがない牌勢のこと。
辺張(ペンチャン) ぺんちゃん 12または89の形のこと。
鳳凰卓 ほうおうたく 天鳳の高段位卓のこと。7段レート2000以上。
放銃 ほうじゅう 振り込みと同義。ロンされること。点数が減ります。
河底撈魚【役】 ほうていらおゆい 最終捨て牌をロンすると成立。1役。
棒テン ぼうてん 手なりで聴牌を目指すこと。
棒テン即リー ぼうてんそくりー 手なりで打ち、聴牌したら即リーチをかける戦術。量産型デジタル。
和了(ホーラー) ほーらー 上がりのこと。
ぽけっと ぽけっと チップや点棒をシームレスに移動できる最新の手積み麻雀卓。アルバン社製。
ポン ぽん 刻子を作る鳴き。22とあるところに2が出たらポンを宣言して2をもらえる。
ホンロートー【役】 ほんろー ヤオチュー牌だけで手を作ると成立。2役。
まーくん まーくん 5万円台という最安値を叩き出した中国製全自動卓。
麻雀牌 まーじゃんぱい 麻雀で用いるタイル。
マイティ まいてぃ 白がオールマイティ(他の何にでも変身できる)とする特殊ルール。
曲げる まげる リーチをかけること。牌を横向きにすることより
またぎ筋 またぎすじ その牌を含む筋のこと。4を切っての45持ちの36待ちなど。リーチ宣言牌に近いまたぎ筋は危険。
マット まっと 手積み麻雀で卓を傷つけないように敷くシートのこと。
Maru-Jan まるじゃん 有料のオンライン麻雀ゲーム。リアルと連動した景品やワレメありのルールが特徴。
回し打ち まわしうち 自分の上がりを目指しつつ、危険牌も切らない妥協案。回り道をするから回し打ちという。
満貫 まんがん 子で8000、親で12000。
萬子 まんず 牌の種類の一つ。元はお金が由来で漢数字+萬の字が特徴。
見せ牌 みせぱい 誤って倒してみんなに見えてしまった牌。その牌で上がるもはマナー違反とされる場合もある。
ミニ麻雀 みにまーじゃん 手牌7枚の簡略麻雀
見逃し みのがし ロンできる牌をあえてロンしないこと
明槓(みんかん) みんかん 人から牌をもらって作るカンのこと。対義語は暗槓。
明刻(みんこー) みんこう ポンしてできた刻子。
無筋 むすじ 筋でない牌のこと。危険牌。
無理筋 むりすじ リーチ者に危険な筋。またゼンツしすぎていること
無理鳴き むりなき 上がれない可能性が高い遠い鳴きのこと
迷彩 めいさい 捨て牌を読みづらくなるように工夫すること。
面前 めんぜん 鳴きを入れていないこと
メンタンピン めんたんぴん リーチ、タンヤオ、平和の略称。合わせて3役。
メンチン めんちん 面前で清一色を作ること。待ちが難しくなりがち
面子 めんつ 麻雀を打つメンバー、または3枚が階段状、または同じ牌で揃った塊のこと。
メンバー めんばー 雀荘の店員のこと。
メンホン めんほん 面前でホンイツを作ること。
盲牌 もうぱい 目で見ずに手のひらの感触で牌を見分ける技
もしラス もしらす フリー麻雀でラス半にするかまだ続けるか決めかねている人が選ぶ妥協案。もしかするとラス半の略称。あんまり頻繁に使うと店に嫌がられる。
もちもち もちもち 役牌などを二人のプレイヤーが2枚ずつ持ち、どちらも鳴けないデッドロック状態になること
もろ引っ掛け もろひっかけ リーチ宣言牌の筋が当たり牌であること
ヤオチュー牌 やおちゅーぱい 1、9、字牌のこと
焼き鳥 やきとり 一度も上がれていない人のこと。
やく 決められた牌の組み合わせのこと。役がないと上がれない。
役牌 やくはい・やくぱい 3枚集めてメンツにすると役がつく牌のこと。
役満 やくまん 子で32000点、親で48000点な最高打点。13役〜。
役満鳳凰 やくまんほうほう 任天堂の麻雀シリーズのタイトル名。同タイトルのゲームや牌が売り出されている、
やま ツモる場所のこと
山越し やまごし 見逃しをして別の人からロンすること
山読み やまよみ 他の人の手におらず、山に残っている牌を種類を読み取る技術。
ヤミテン やみてん リーチをかけない面前聴牌のこと。
有効牌 ゆうこうはい シャンテン数の進むツモのこと。
U-NEXT Pirates ゆーねくすとぱいれーつ U-NEXTをスポンサーにするMリーグ参加チームの一つ。メンバーは小林剛 朝倉康心 石橋伸洋
弓矢發(ユミヤハツ) ゆみやはつ 「發」の牌の中の文字(右下)が矢の文字になっているものを指す。日本製はこっちが多い。
四人麻雀、ヨンマ よにんまーじゃん・よんま 四人で打つ麻雀のこと。それ以外にも二人麻雀や三人麻雀がある。
4センチ よんせんち 3鳴きして手牌が4枚の状態のこと。麻雀牌の横幅は1個1cm程度であることから。例:「4cmでかわしてみな!」
ラクジャンマット らくじゃんまっと 分離型の麻雀マット。商品名。
ドラ らす 持っていると1役上がる牌
ラス らす 4位であること。
ラス親 らすおや オーラスに親が回ってくる人。北家スタート。
ラス確 らすかく アガラスと同義。オーラスに上がってラスになること。
ラスト らすと 半荘が終了したことを示す言葉。フリー雀荘ではオーラスが終わるとラストと叫ぶ。
ラス半 らすはん 最後の半荘であるの意。
ラス半コール らすはんこーる 次がラストの半荘です、の意。フリー雀荘では抜ける前にこれを宣言する必要がある。
リーチ【役】 りーち 面前で聴牌して1000点棒を払うと発動できる。1役。
リーチ棒 りーちぼう・りーぼう リーチの時に場に出される供託の1000点。
二飜縛り りゃんはんしばり 2役以上がないと上がれないルール。5本場以上で二飜縛りとするルールが多い。
二盃口(リャンペーコー)【役】 りゃんぺーこー イーペーコーを2つ作る。3役。
両面待ち りゃんめんまち 45ともっていて3と6が上がり牌というような形。
緑一色 りゅういーそー ソウズの23468、字牌の發のみで手を作ると成立。役満。
嶺上開花【役】 りんしゃんかいほう リンシャン牌でツモ上がること。1役。漫画「咲」で有名。
リンシャン牌 りんしゃんはい カンをした時にツモる牌のこと
ルール るーる 麻雀の決め事。
レート れーと 賭け麻雀の賭け金額のこと
レディオシステム れでぃおしすてむ 全自動麻雀卓の枠(点棒表示部分)のパイオニア企業。デジテンボウなどを製作。
連対 れんたい 1位か2位を取ること。
連対率 れんたいりつ 1位と2位を取っている割合。
連風牌 れんぷうぱい ダブ東、ダブ南のこと
人和(レンホー)【役】 れんほー 子で第一ツモが来るまでにロンあがりすることで成立。ローカル役で倍満か役満のルールが多い。
ローカル役 ろーかるやく 正式には採用していない団体が多いが、コミュニティによってはたまに用いられる役
ローズ ろーず 暗号を使うイカサマ
ロン ろん 人の捨てた牌をもらって上がりとすること
鷲巣牌 わしずぱい 4枚中3枚が透明な特殊牌。漫画「アカギ」で使用され、一般販売もなされている。
割れ目 われめ 王牌とツモ山を分けた位置が目の前にある人はその局の上がり点数と支払い点数が2倍になるインフレルール。
ワンかけ わんかけ あと一人でメンツが揃うの意。三人いて一人足りない。
ワンチャンス わんちゃんす ある牌が場と手牌から3枚見えており、残り1枚が相手に持たれていなければ壁になる場合を指す。
王牌(ワンパイ) わんぱい ドラ表示牌やリンシャン牌がある14枚のエリアのこと。
少牌人 たりんちゅ 少牌マイティを打つ人
並牌人 なみんちゅ 普通の麻雀を打つ人。少牌人の対義語
心の牌 こころのぱい 少牌マイティにおいて14枚目となる手牌のこと。(少牌マイティでは1枚足りない状態なので心のパイを補う必要がある)
南カンに上がり目なし なんかんにあがりめなし 南場でカン(南をカンの場合もあり)をするやつは無理をしているから怖くないという諺。難関とかけているという説もある。

アイウエオ順とかで全部見たい人は以下の記事をどうぞ。

日常的な麻雀用語だけを見たい人はこちら↓

麻雀ルールカテゴリーの記事一覧

麻雀ルールカテゴリーの記事一覧です。

主な記事↓

ざっくり 麻雀とは何かざっくり解説!
覚え方基本役役相関図ローカル役
点数計算 麻雀の点数計算やり方解説【役と符の覚え方まとめ】
特殊ルール むこうぶちの特殊麻雀ルールまとめ
麻雀ルールありなし一覧【41項目】
マナー ▶︎マナー悪い麻雀技術まとめ!

記事一覧↓