「手役を完成させ、相手にダメージを与えてHPをゼロにしたほうが勝ち」と言うゲームシステムのソシャゲが出ました。
その名も「ウラドラシル」。
以下では実際にこのゲームを試してみてのレビューを行います。
2024/3/27に長期アプデに入り、その後はLvとガチャをなくすそう。終わり。
目次
ウラドラシルとはどんなゲーム?
まずは概要です。
ウラドラシルは2024/3/15にスマホ版がリリースされた麻雀系パズルソシャゲです。(Steam版もある)
タイトル | ここに説明文を入力してください。 |
---|---|
会社 | 株式会社ライト |
リリース | 2024/3/13 |
ジャンル | 麻雀パズルソシャゲ。 |
@uradrasil |
ジャンシーを育成し、戦わせる
ウラドラシルでは、「ジャンシー」と呼ばれるキャラでデッキを組んで、他のプレイヤーと1on1で戦います。
このジャンシーはアイテムで強化することができ、レベルを上げたり、進化をさせたりすることができます。
ここは普通のソシャゲっぽい感じですね。
ジャンシーは初期キャラの他、ガチャで入手することができます。
キャラについての詳細↓
>>ウラドラシルのジャンシー(キャラ)一覧。スキルと確率、育て方まとめ
戦いは麻雀で行われる
そしてこの戦いは、麻雀で行われます。
厳密には、麻雀ではなく、山は独立で、それぞれが1人麻雀をするイメージです。
自分の配牌をとにかく早く聴牌させ、上がりを作ります。
上がりを決めると、上がり点に応じて相手にダメージを与えられ、HPを削ることができます。相手も同じように聴牌してくるので、上がりを決められるとダメージを受けます。
また、ペースも自由なので、素早く判断して打牌を行うことが重要になります。
とまあそんなゲーム。
即打ちと牌効率が大事!
ジャンシーには特殊スキルがある
基本ルールはスピード×麻雀を繰り返していく感じですが、その中で、ジャンシーの固有スキルもポイントです。
相手の手牌を3枚ロックする(ランダムで選ばれた牌が一定時間きれなくなる)
- HPを1,000回復する
- ドラ表示牌を増やす
- リーチを禁止する(1局のみ)
- 1局中、与えるダメージを7%アップする
などのスキルがあり、これをタイミングよく使っていくことで戦略性が増しています。
また、上がりを決めるとボーナスで相手の手牌を3〜6枚くらい(満貫で3枚、点が増えるごとにロック枚数が増える)ため、イーシャンテンくらいで相手に上がられると結構厳しいことになったりもします。
とまあそんなゲームです。
ウラドラシルの序盤の動き方とコツまとめ
ウラドラシルをプレイしてみてのまとめその1、序盤の動き方です。
説明がないので最初は戸惑うと思うのですが、割と直感的なのでやってれば慣れます。
まずはウラドラチップガチャ
アプリをインストールして、最初は名前を決めます。
その後は特にオープニングとかなく、そのままスタートします。
最初にやるべきことは、ガチャです。
ガチャは2種類あります。
- ウラドラチップガチャ
- ○○属性ジャンコインガチャ
ウラドラチップガチャが、キャラやレアアイテムの手に入る方のガチャなのでまずはこちらを回しましょう。(おそらく初回ボーナスのウラドラチップがあり、何回か回せるはず)
キャラが出なかったらリセマラするのもありかもです。
確率は各0.589%で17人くらいいるので数%くらいかなと思います。(同じキャラは1体まで)
次にジャンコインガチャ
次にジャンコインガチャを回します。
こちらは、ジャンシーの育成アイテムが出てくるガチャで、ジャンシーの属性ごとでガチャが分かれています。
属性は、萬子、筒子、ソウズ、風牌、三元牌の5種類で、それぞれのジャンシーの左下に表示されています。
相性とかは特にないみたいですが、この属性があった育成アイテムでしか、ジャンシーのレベルを上げることができない(例外で役満属性のアイテムは全キャラに使える)ので、育てたいキャラに合わせてジャンコインガチャを回す必要があります。
個人的なおすすめは、立直無効がめちゃくちゃ強いので、三元牌属性の城崎ミルを育成するのが良いかなとお思っています。
出てきたアイテムはジャンシーの項目から対象のキャラに与えましょう。
ホームからトラッカーをつける
よしじゃあバトルだ!と行きたいところですが、もう1つやることがあります。
それがトラッカーと呼ばれるステータス向上アイテムを装備することで、これは、
ホーム>メニュー>ユーザー情報>トラッカー>変更
から行えます。
トラッカーをつけると1つにつきHPが1,000くらいアップするので、3つつけると3,000アップでかなり強いです。
トラッカーの種類には特に意味はないみたいですが、3つまでつけられるので入手して装備しましょう。
入手経路はウラドラチップガチャ、または、ショップです。(3つ出なかったらショップで買うのもあり。800円くらい)
バトルを開始する
ここまで完了したらバトルを開始しましょう。
2024/3/15現在では、モードは1つしかないようで、「ランクマッチバトル」で全国のプレイヤーとマッチングします。
(ランクはいくつか分かれているようで、10戦くらい勝つと次のランクに、さらに30戦くらい勝つともう1つ上に上がれた)
バトルは基本的に麻雀なので、牌効率通りに打っていき、聴牌したらリーチをかけます。
相手に先に上がられると手牌をロックされてしまうので注意。
しばらくするとスキルが使えるようになる(時間で溜まる?)ので、機を見て使って行きます。どのキャラがどのスキルかは特に表示されないので、記憶しましょう。
バトルのコツ
バトルのコツは以下の通り。
プレイするまでは何のこっちゃだとは思うのですが、ちょっとやったらこれを参考にしてみてください。
- 開幕の先制は相手がまだ聴牌してなかったら上がり、相手も聴牌してたら先に上がらせると良い。(ロックを次に持ち越さないテク)
- 立直後はツモスピードが増すので基本的には愚形でもリーチ
- ウラドラは戦闘中変わらないので、上がり時にURAと出た牌があったら記憶する
(余裕があれば出てない牌を記憶すると絞れる) - リーチロックがめちゃくちゃ強い。
- 手牌ロックはイーシャンテンでやられると一番うざい
- 手牌ロックを受けた場合も止まらずに回し打った方が良い場合が多い。
- ロック回避のため、ブロックを固める構成にしておくと良い。
(334と持っておけば、全ブロックされない限り聴牌できる) - 打点は満貫を1として、ハネマンで×1.1程度、役満でも2倍弱程度なので、基本的にはスピード重視で良い。
- ドラ増加は自分が上がる寸前に打つと良い
ポイントは裏ドラが見れるという点ですね。ウラドラシルという名前の由来なのかもです。
Lv40になったらジャンシーは進化させる
ジャンシーはレベルを上げる他、進化もできます。
進化素材は「○○ショット」というやつで、主に育成素材の出る方のガチャで出てきます。
進化させるとレベルの上限が40→60に伸びるので、Lv40になったら進化させると良いでしょう。
スキルなどは特に進化しませんでした。(1段階進化の場合)
あとはひたすらバトルするのみ
一連の流れはそんな感じです。
ダンジョンとかそういうのはないのでひたすら対人戦を繰り返します。
アプデでなんかくるかもなので今後に期待。
(現状はかなりシンプル)
ウラドラシルのレビュー
そんなウラドラシルをレビューします。麻雀打ちとしての感想です。
麻雀初心者には厳しいゲーム性
麻雀打ちとしては結構面白いなと思ったのですが、麻雀に詳しくない人にとってはかなりハードルが高いルールでもあります。
というのは、聴牌スピードが違うと、一方的にタコ殴りになって終わるからです。
また、相手の手牌を見ながら自分の手を最速で進めるというのが重要になるんですが、これが結構難しいので、初心者が経験者に勝つことはほぼないと思います。
一応ランクによる運補正はあり↓
実際、自分(経験者)はちょっと慣れたら勝率8割くらいでした。(ランク上がってきたら違いのかもですが)
面白いけど(初心者には)流行らないかもな・・という感じがしました。
牌効率の勉強に良さそう
一方で、ウラドラシルは麻雀の勉強に結構良さそうだなと思いました。
とにかく早く、間違えずに牌効率通り打つことが有利になるゲーム性なので、即打ち力が鍛えられます。
1人麻雀って基本的にあんまり面白くないんですが、ウラドラシルは結構面白いので、形に弱い感じの人はプレイしてみるのも良いかも。
ゆったりした雀魂をやるよりは勉強になると思います。
シンプルすぎるホーム画面
現状はできることが少なすぎるなという感じもしました。
ゲーム性自体は割と面白くて、キャラも良いんですが、現状だと、せっかく育てても、ランクマッチをするしかないとなると、正直2〜3時間で飽きてしまいます。
なんかもうちょい面白くなるポテンシャルがあるような気はしてて、今後に期待。
(マッチングしなくなったら詰みそう)
バトルの景品、やり込み要素が現状微妙
あと細かい話で言うと、バトルに勝った場合の景品がイマイチ微妙な感じもしました。
バトルに勝つと景品として、ウラドラチップ1枚とジャンコイン400-800枚くらいがもらえるのですが、前者は少なすぎてほぼ無で、実質後者のみのような感じです。
ガチャを1回回すのが500コインなのでまあ1回回せるかーくらいの感じで、バトルしてはガチャ回してを繰り返すだけの淡々とした感じになります。
シーズンごとでランクボーナスが出るっぽい⇩
ジャンシーとは別にプレイヤーのレベルなどもあるのですが、これが上がっても特に何も起こらず、全体として、何を目標にして頑張ればいいかよくわからない問題があるなと思いました。
個人的には硬派な感じで好きですが、もうちょっと射倖心的なものを刺激した方が良い感じもしました。
ただまだリリースされていない機能などもあり、すべての力を見せていない感もあるので、今後のアプデに期待。
少しやってみて追記。運のステータス差がえぐい
2~3日割とヘビーにやってみて、ゴールドランク(G)まで上げてみました。
そのくらいやってみて思ったことは以下の通り。
- 初日はレベルゲー。HPが多い方が勝つ。(レギュラー〜シルバーくらい)
- 2日目以降は、運+課金ゲー。(資材のばらまきがあったことで、レベル差はほぼなくなり、同じレベル同士なら運補正の関係で低いランクが有利、同じなら課金してSとかまで上げてる方が有利・・!みたいになってる。)
- 戦闘に関してお互いしたらリーチ後にどちらも上がらない(相手が上がるのを待つ)などになってる場面もあり、10秒くらいしてしょうがないから上がる(待ち続けると、結局スキルが強い方が有利になるため。ステータスじゃんけんです。)
- iPhoneの充電残り20%などでアクティブを取られると、スキルのゲージが0になる。(くそバグ)
まあまあクソゲーと化してます。まだ探りながらやってそうなので変化があるかも!
所感2:運営方針が二転三転してて信頼できない
2024/3/27に長期アプデに入り、その後はLvとガチャをなくすそう。
え、これまでのなんだったの??Lv上げに使った時間とか返してほしいよね。と思った。(所感)
これまでも何度かアイテムの価値を下げたり、アイテムのばらまきを途中から行ったりと、全体的に先行ユーザーの有利を消してるので、期待して早くに始めた人はがっかりしてやめてそう。
ソシャゲって基本的にはヘビーユーザーをどう集めるかがマネタイズのKPIなので、そういう方針なのかなとは思うけど、新規ばっかり見てると足元救われるのでは?と個人的には思った。
終わりに
以上がウラドラシルの紹介とレビューでした。
テーマとゲーム性は面白いのですが、惜しいなと言う感じでした。
ストーリーつけて、やれることが増えることを期待しています!
ではまた。良い麻雀ライフを!