麻雀打ちへのプレゼントとして何を持っていこうか、と迷うこともあるかと思います。
そんなときはネーミングの親しみやすさから攻めるのも一つの手です。
例えば、「マンズワイン」というワイン会社がありますが、麻雀打ちからすると、なんだか親しみやすい雰囲気がしますね。
せっかくなんで今日はこの「マンズワイン」について紹介していきます。
目次
麻雀における萬子(マンズ)とは?お金が由来です。
まずは麻雀における萬子とは何かを紹介します。
萬子(マンズ)とは、麻雀における牌の一つです。
こんな感じの1~9の漢字が書かれた牌が萬子となります。
より具体的にアップで示すとこんな感じ。
では萬子が理解できたところで、マンズワインについて解説していきます。
萬子だけを集めたら役になる?清一色になります。
ちなみにこの萬子だけを集めた場合にどんな役になるのか、というと1色の色だけで手を作るという条件の清一色(面前6役、鳴き5役)となります。
(萬子以外の筒子やソウズでも成立)
さらに以下のような特殊な形になるとチューレンポートーという役満役に進化ができます。
こちらは元々は萬子だけ可だったものの、最近はソウズや筒子も可となっている役満です。
番外編:山梨と長野のブドウで作られる国産ブランド「マンズワイン」
このマンズワインとはどんなブランドなのかを紹介していきます。
マンズワインとは?
マンズワインの創立は1962年。半世紀以上にわたり親しまれてきた老舗の国産メーカーです。
山梨県の勝沼と長野県の小諸にワイナリーを築き、毎年ワインを作り続けているという知る人ぞ知る日本ワインのメーカーとなります。
このマンズワインでは、年間降雨量の多い日本でも品質の高いワインを作成するための技として、マンズ・レインカット栽培法を採用。
雨をビニールシートでカットし、地中海地方にも負けないワインを生み出しています。
ブランド「ソラリス」が有名
そしてそんなマンズワインが誇るブランドをいくつか紹介していきます。
まずはメインブランドであるソラリスです。
ソラリスとはラテン語で「太陽」を意味しており、マンズワインの品質主義へのこだわりを名に表した作品です。
価格帯は750mlで5000~9000円くらい。
ソラリス 古酒甲州 2007年 マンズワイン 720ml (日本 山梨 白ワイン 日本ワイン)
続いては日本ワインシリーズです。
こちらは日本のブドウのポテンシャルを最大限発揮するために激選された高級ワインです。
そのほかにもスパークリング系の「酵母の泡」などもあります。
終わりに
ここまでマンズワインについて簡単に紹介してきましたがいかがだったでしょうか。
自分がいまいちワインに詳しくなくて、詳細な違いを説明できずに恐縮ですが賞も色々取っていたりしてわりと有名なブランドみたいです。
麻雀打ちとしてはネーミングだけでもかなりオススメなので何かの折にぜひ飲んでみてください。
ではまた。良い麻雀ライフを!
https://majyan-item.com/post-1585/
麻雀打ちにおすすめな麻雀グッズ。
実は色々ありまして、これでもか!と100個くらいまとめました!
- 麻雀好きな人へのプレゼント
- 自分用に身に着けるものを
- 大会の景品や参加賞に
どの用途でも大体これだ!というのが見つかるはずです。
ぜひチェックしてみてください!
\欲しいグッズ、きっと見つかる/