本記事ではラーメン系ドンジャラ「らー牌」について解説します。
お疲れ様です、麻雀グッズ研究所のたkるです。
麻雀好きの人の中にはラーメンが好きな人も多いかと思います。
今日はそんな人におすすめの、麻雀(ドンジャラだけど)とラーメンを同時に楽しめる牌を紹介します。
Amazon:ラー牌
動画作りました↓
目次
ラーメン麻雀牌「ラー牌」とは?
まずはラーメン麻雀牌「ラー牌」について簡単に紹介します。

ラー牌とはラーメン系のドンジャラです。
こんな感じで牌がラーメンなんです。

ラーメンの種類は六角家、こむらさき、勝丸ですね。

さらにトッピング牌とかもあって、これらを組み合わせて役を作っていくというゲームになります。
基本はドンジャラだけどちょっとオリジナルさあります。
ラー牌のルール!ドンジャラと基本同じだけど掛け声が違う

続いてはラー牌のルールです。
基本ルール

まずは基本ルールです。
だいたいドンジャラと同じで手牌は8枚(手番時のみ9枚)。
そして手牌を既定の型にすることでアガリとなるという形式。

ちなみに役ナシでの上がりはないので役のいずれかを満たす必要があります。
一番簡単なのはバラエティーセットという同じ牌3枚ずつのやつです。

親は2週すると終了。トビのときはトビか続行かを選択できるという特殊ルールもあります。
独特の掛け声

またラー牌ならではの独特な掛け声とかもあります。
具体的にはこんな感じ。
- リーチ:「いらっしゃいませ!」
- ロン :「ゴチ!」
- ロンされた人:「マスターお会計!」(←いわなくてはならないw)
- ツモ :「おあいそ!」
- マイティ牌の交換:「その味いただき!」
- 親 :「ラー王」
- 優勝者:「全国統一ラー王」
・・・ロンの「ゴチ!」が強いですね(笑)
役

続いては役についてです。
役はけっこうたくさんあります。
大盛り役
- 大繁盛(500ラー)
- 大行列(450)
- おれの店(400)
- 3軒はしご(350)
- 豪華全部のせ(300)
- おれの味(280)
- ラーメン三人衆(250)
- チャーシュー麺(200)
中盛り役
- 店舗限定大盛り中盛りセット(180)
- 店舗限定中盛り大盛りセット(150)
- 店舗限定大盛りのれんセット(120)
- 店舗限定中盛りトッピングセット(100)
- 欲張り大盛り中盛りのれんセット(75)
- 店舗限定大盛り中盛りトッピングセット(50)
- 欲張り大盛りセット(40)
- 欲張り中盛りセット(30)
- バラエティー大盛り中盛りセット(25)
- バラエティーセット(10)
全28種+独自役を2つ作れるフリースペースもあり!
ラー牌の戦術とコツ、おすすめの役の使い方など!
続いては戦術の話です。
戦術としてはノーマルなドンジャラと同じく不要牌を切って行きます。
一方で上位役の点数はかなり高いので狙えそうなときは積極的に狙っていきましょう。
また、ディフェンスに関しては必ずリーチが入るのでそれを見てから降りればOKです。
簡単ですがそんな感じ。
終わりに。ドンジャラ後はラーメン食べたいよね
ラー牌いいよね、ラーメン食べたくなる!
あとなんか何切る問題(ラーメンの具)とかもできるよ!ダイエットしたい人にもおすすめ。
終わり。
Amazon:ラー牌