4.戦術 PRあり

【麻雀戦術・シャンテン戻し】早さを競うゲームで敢えて戻る勇気の一打

shantenmodosi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

麻雀の初級者と中級者以上で最も意見が分かれがちなポイントの一つに「シャンテン戻し」というものがあります。

これは、聴牌からイーシャンテンへ、イーシャンテンからリャンシャンテンへ、というようにシャンテン数を敢えて一つあげる(戻す)という手法

「あーあるある。戻すこともあるよね!」

となるか

「え、何それ!上がりの早さを競うゲームで戻るって正気の沙汰じゃねえ!」

となるかでかなり違いがあります。

今日は、そんなシャンテン戻しについて解説していきたいと思います。

この記事の著者
たkる

麻雀用品レビューブロガー

たkる

プロフィール

麻雀グッズが好きすぎて麻雀用品サイトを作りました。麻雀グッズをさらに広める活動をしています。
麻雀牌、マット、卓の用品レビュー、本、漫画、グッズの関連商品も詳しいです。用品選びに迷ったらなんでも聞いてください
麻雀雑誌『麻雀界』連載中。(2022/04〜)
プロフィール詳細

広告

麻雀におけるシャンテン数とは?アガリまでの道のりです

まずはシャンテンって何?という人向けに簡単に言葉の意味を解説します。

麻雀ではテンパイ(あと1つで上がり)を0シャンテンとして、あといくつでテンパイできるかをシャンテン数という言葉で表現します。

  • 0シャンテン・・・テンパイ
  • 1シャンテン(イーシャンテン)・・あと1枚でテンパイ
  • 2シャンテン(リャンシャンテン)・・後2枚でテンパイ

なので、麻雀はアガリを目指すためにはこのシャンテン数を減らしていく必要があります。

 

シャンテン戻しとは何か?

shantenmodosi

まずはシャンテン戻しとは何か、という話をしていきます。

シャンテン戻しとは冒頭でも述べましたが、聴牌からイーシャンテンへ、イーシャンテンからリャンシャンテンへ、というように「シャンテン数を敢えて一つあげる(戻す)手法」となります。

なんでそんなことをするのか、というと、シャンテンを戻した方が受け入れが広くなる場合があったり、今あるターツでは後々待ちがなくなることがわかっていたり、という場合があるため。

シャボの受け入れで両方とも2枚ずつ切れている!みたいな場面が現在、または未来に予想される場合などはシャンテン戻しをした方が効果的となります。

シャンテン戻しはむしろ早い

ではそのシャンテン戻しのメリットについてもう少し詳しく見ていきましょう。

まず、シャンテン戻しをする場面としては、主にイーシャンテンからリャンシャンテンくらいの時が多くて聴牌から戻すパターンはあんまりないです。

なぜかというと聴牌していたら「もうリーチをかけちゃえばいいや!」となるため。

多少待ちが悪くても先制でリーチをかけてしまえば、相手も降りるし、まあツモれる可能性もあるしメリットの方が大きい!というのが現代麻雀の考え方となります。

なので聴牌からイーシャンテンに戻すことはあまりありません。(ゼロではない)

ただ、一方でイーシャンテンはリーチをかけることができず、かつ、イーシャンテンは最も時間がかかる場面であるため、このイーシャンテンの受け入れが悪いと、いつまでたっても聴牌できないということになりかねない。

そこで苦しいイーシャンテンの場合とか、あるいはそうなりそうな場合はそれを避けるためにシャンテン戻しを行います。

具体的には、辺張、カンチャンが多いとか、シャボのトイツが苦しい、みたいなちょっと微妙なターツがある場合にシャンテン戻しをされることが多いです。

これをすることで、イーシャンテンという鬼門を素早くスルーでき、結果的に早く聴牌できるというわけです。

シャンテン戻しをすべき場面とそうでない場面

では続いては、実際にシャンテン戻しをすべき場面をいくつか見ていきましょう。

「あーなるほど。こういうイメージね!」

というのを掴んでいただければ幸いです。

  • 2枚枯れたシャボがある。
  • 愚形と、なんかすごい連続系がある
  • 1ターツ落とせば染まりそう
  • 三度受けとかで受け入れが偏っている

こんな感じのときは、シャンテンを戻した方が早かったりします。

具体的にはこんな手とか自分は戻します↓

shantenmodoshi-jyantama

一応イーシャンテンだがターツは愚形ばかり。これを5ソウとかを切って戻すと純チャン、三色、一通なども見えていい感じになります。

終わりに!シャンテン戻しをマスターして良型高打点聴牌を目指そう!

ここまでシャンテン戻しについて解説してきましたが、いかがだったでしょうか。

シャンテン戻しは初級者から中級者に上がる上での必須スキルの一つです。

ぜひマスターして素早い聴牌が取れるようにしましょう!

ではまた。良い麻雀ライフを!

betaori
【麻雀のベタオリとは?】リーチに振り込まないようにする方法まとめ【初心者講座7】 本記事では麻雀のディフェンス技・ベタオリを解説していきます。相手のリーチが来た際に振り込まない(ロンされない)ようにするための技...
sasikomi
麻雀の「差し込み」のコツ!アシストを行う方法とマナーとは?麻雀で言う「差し込み」という言葉の意味について解説していきます。 結論を言うと差し込みとは他のプレイヤーへの合法的アシストの意味で...
suraidoyomi
麻雀戦術・スライド読みとは何か?意味とか見分け方のコツを解説 本記事では麻雀のスライド、スライド読みについて解説します。 「スライド読みをされるからその手出しはやらない方が...
戦術系カテゴリー拡充してます!強くなりたい人必見!
senjyutu-category

麻雀がもっと強くなりたい人へ。

当サイトでは麻雀戦術の細かいところを解説しています。

基礎のベタオリ、牌効率などから、やや上級のスライド読み、差し込みのコツなど色々です。

betaori haikouritu-detail

よければ見ていってください。

\無料でもっと強くなれ/

関連コンテンツ(広告あり)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です