2-1.麻雀本・漫画 PRあり

雀ゴロK本まとめ!『超実践麻雀何切る何鳴くドリル』まで計4冊!

jyangorok1-3
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

これまで3冊の麻雀本を出版し、そのすべてが人気作となっていた雀ゴロKさんが、2019年1月25日に自身4冊目となる最新本『超実践麻雀何切る何鳴くドリル』を発売するようです。

せっかくなので雀ゴロKさんのこれまでの著作と合わせて紹介していきたいと思います。

 

たkる
たkる
その他の麻雀戦術本のおすすめは以下の記事にまとめました
majyanhon-matome
[8ジャンルに分類]麻雀本・戦術書のおすすめレビュー59選!さらに激選の18冊は必見!麻雀を強くなろうとしたときに麻雀の戦術書を読むというアプローチは有効です。 とはいえ「本屋に行くといろいろな麻雀本があってよくわからな...
この記事の著者
たkる

麻雀用品レビューブロガー

たkる

プロフィール

麻雀グッズが好きすぎて麻雀用品サイトを作りました。麻雀グッズをさらに広める活動をしています。
麻雀牌、マット、卓の用品レビュー、本、漫画、グッズの関連商品も詳しいです。用品選びに迷ったらなんでも聞いてください
麻雀雑誌『麻雀界』連載中。(2022/04〜)
プロフィール詳細

広告

雀ゴロKとはどんな人物?ピン東メンバー⇒雀荘オーナーになった強い人!

まずは著者の雀ゴロKさんについて簡単に紹介していきます。

雀ゴロKさんはもともとはピンの雀荘のメンバーで、麻雀で稼いだお金で地元の名古屋に雀荘をオープンしたというフリー麻雀の猛者です。

雀荘オーナーとして働く傍ら、フリー麻雀で勝つためのノウハウをまとめた本をこれまで3冊出版しており、これが中級者から上級者に非常に勉強になるということで人気を博しています。

ちなみに制作秘話としては、著者の経営する雀荘でメンバーが弱くて生活できないという課題を解決するためのノウハウをまとめた本として雀ゴロK本が生まれたんだそうです。

たkる
たkる
つまり雀荘実戦マニュアルです

雀ゴロKこれまでの麻雀本3冊を解説!

jyangorok続いて雀ゴロKさんのこれまでの3冊の著作を簡単に紹介していきます。

これまで出た3冊は以下の通りです。

  • 純黒ピン東メンバーが教える フリー麻雀で食う超実践打法
  • フリー麻雀で食う 上級雀ゴロゼミ
  • フリー麻雀でもネット麻雀でも使える 現代麻雀最新セオリー

それぞれ見ていきます。

1冊目:純黒ピン東メンバーが教える フリー麻雀で食う超実践打法

まず1冊目となる『純黒ピン東メンバーが教える フリー麻雀で食う超実践打法』です。

この本では、初級者から中級者にあがるための方法として、基本的な牌効率や手作り、リーチの基準、鳴き判断、守備の基礎などを網羅的に解説しています。

フリー麻雀用に書かれた本で、他の麻雀本が競技プロやネット麻雀の人によって書かれたものが多い中、フリー麻雀専用の本としてかなりよい本と評判になった1冊です。

2冊目:フリー麻雀で食う 上級雀ゴロゼミ

2冊目は『フリー麻雀で食う 上級雀ゴロゼミ』です。

この本では、1冊目よりもさらに深い話が書かれていて、勝ち金を増やすための打ち方について着順やご祝儀の捉え方、アガリ連荘の場合の聴牌連荘ルールとの戦術の違いなど、より実践的。

やや難易度が高いので中級者向けかなと思います。

3冊目:フリー麻雀でもネット麻雀でも使える 現代麻雀最新セオリー

3冊目の『フリー麻雀でもネット麻雀でも使える 現代麻雀最新セオリー』は、麻雀研究家nisi氏のデータを駆使した共著となっており、親の1300は即ひっかけすべきか?など各場面のシミュレーション結果をグラフ化して要る本となっています。

「これ本当にあっているんだろうか?」と思うような難しい局面に答えをくれる1冊です。

 

雀ゴロKの最新本「超実践麻雀何鳴くドリル」の内容は?

そして1月25日発売の4冊目の新刊『超実践麻雀何切る何鳴くドリル』の内容ですが、主に「鳴きの手」における判断を解説した本となっています。

nanikirunaninaku

以下で詳しく解説します。

構成

章分けとしては、

  • 第1章:何切る(基礎)
  • 第2章:何切る(実戦)
  • 第3章:リーチ判断
  • 第4章:何鳴く

となっております。

たkる
たkる
まさにフリー麻雀総合本ですね。

内容

内容としては、何切るでは主に鳴き手に向かうかどうかの判断として、

「三四①②③⑥⑦678西西中中(ドラ①、南家)」の手で、

  • 中を落として平和に寄せるか
  • 西を落として鳴きも見るか

みたいな鳴き手に向かうか面前で行くか、みたいなポイントについて解説されています。

そして「何鳴く」では「四四五七九⑧⑨3457中中」の手で何を鳴いて何を鳴かないか、などの判断が解説

「鳴きを駆使してスピードを上げたい!」という人や、「どこを鳴けばいいのかわからない」という人にオススメかなと思います。

学び

個人的な学びを3つほど紹介します。

1.赤ドラ重視のフリー打法

また、赤の使い方とか、打点の下がりすぎる鳴きはスルーというようなフリーで結果を残せる打ち筋を詳しく解説されています。

79m12344p1355678s

の5s切りとか、確かに言われてみればその通りなんだけど、ふつうに1s切ってたときあったかも!とドキりとしたりもしました。

どこまでリーチをするかの判断にしても、けっこう戻すんだなー!という印象。

あと、赤ドラのありなしでかなり変わるというのもフリーならではだな!と思ったり。

2.鳴き判断は完全解答形式

後半の何鳴くがタイトルにもなっていますが、どの牌を鳴くか?という判断として、「これとこれは鳴くけど他はスルー」というような完全解答形式でまとめられているのは新しいなと思いました。

鳴き判断で印象に残っている問題としては、244s23357p789m發發で何を鳴くかという話で、357での4p鳴きが見えてなかったのは「しもたわ!」と思いました。

3.押し引きはリーチ者の捨て牌のみでわかりやすい

最終章の押し引きの項目は、立体何切る風でまとめれられています。

しかし、この立体何切るが非常にわかりやすいです。

というのも本書では、対象となるリーチ者の捨て牌だけ表示してあってあとは網線がかかっているような感じで、どこに着目すればいいのか、ポイントが明確!

内容としても、赤の使い方でどこまで押すかとか、打点の下がりすぎる鳴きはスルーというようなフリーで結果を残せる打ち筋を詳しく解説されています。

 

終わりに。巻末では雀ゴロK経営の雀荘Bucksについても紹介

ここまで雀ゴロK本についてまとめてきましたがいかがだったでしょうか。

勝てない人
勝てない人
「基礎は覚えたけど、どうもゼンツが苦手でフリー麻雀で勝てない…」

という人はぜひ読んでみてください。

こんなに押していいんだ!というのを知ることができてびっくりするはず。

ちなみに、ちょくちょく挟まれる雀荘経営の苦労の話も面白いです。

メンバーが弱くて生計が立たないという話から始まり、裏表紙でも「本書を完全にマスターした人が来ると、せっかく育てたメンバーがまた負けてしまうので困る」というようにユーモアのある切実な願いが書かれていてそれが面白かったです。

とはいえ、カモはウェルカム!ということで本書では雀ゴロKさん自身が経営する雀荘bucks3店舗についても巻末で紹介されています。

現在営業中の店舗は以下の3つとのこと。

◆雀荘Bucksの店舗

  • 1.大須本店(大須観音駅)
  • 2.今池店
  • 3.福井店

愛知に2店舗と、福井に1店舗みたいですね!

また雀ゴロK本は、最新刊以外でも鳴きに関してかなり詳しいので、鳴きが苦手な人にもおススメです。

created by Rinker
¥1,287
(2024/04/12 00:31:37時点 Amazon調べ-詳細)

そんな感じ!ではまた。良い麻雀ライフを!

麻雀本を安く読むにはKindleUnlimitedがおすすめ!

麻雀の技術を飛躍的に向上させることのできる「麻雀戦術書」

しかし、戦術書は1冊1500円くらいが新刊の相場で、何故か古本になってもなかなか値が下がりません。

これをお得に読む方法が、KindleUnlimitedです。

kindle-unlimited

◆ KindleUnlimitedとは?

Amazonが提供する電子書籍サービス。月額980円で対象本10万冊が読み放題!専用端末なしでもOKです。

>>KindleUnlimitedを見に行く

対象の麻雀本は漫画・戦術書込みで計500冊以上、さらに、麻雀本は慣習的に新刊本でもいきなり0円になることも多いんです。

たkる
たkる
つまり麻雀戦術書をできるだけ安くたくさん読むにはKindleUnlimitedが圧倒的におすすめ!

さらに30日までは無料トライアル実施中!1ヶ月からでも試せます。

強くなりたい人はKindleUnlimitedをぜひどうぞ!

\麻雀本が読み放題/

関連コンテンツ(広告あり)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。