漫画『咲』を読んでいて能力麻雀を楽しみたくなった、麻雀グッズ研究所のたkるです。
とはいえ、自分に能力なんてないし、といつも牌効率で打っています(笑)
リアルな麻雀では能力者になることは難しくても、ゲームの世界なら可能なんじゃないか?
と考え色々探してみたところ、面白そうなゲームがありましたのでシェアしようと思い、記事を書きました。
今日は、いつもの麻雀をさらにエキサイトできる「麻雀拡張カード」というアイテムについて紹介していきます。
遊戯王麻雀についてもこの記事にまとめました!
最新情報
2021.12.11 役満Vtuberざきさんから遊戯王麻雀の新作が出た!(後述)
2023.12.13 遊戯王カードに麻雀テーマが登場(別記事で詳しく)
目次
「麻雀拡張カード」とは15枚目の手札を使用する追加ルールです
まずは今回紹介する「麻雀拡張カード」とは何かを簡単に解説していきます。
「麻雀拡張カード」というのは、斎藤 隆さんが作成した「麻雀のルールを拡張するカードアイテム」です。
引用:「https://boardgame.web-saito.net/mahjongExpansion/」より
どういうことかというと、麻雀では普通、136枚(4人麻雀の場合)の牌のみを用いて対局を行いますね。
そして手牌の数はツモ時は14枚、待ち番時は13枚の手牌です。
しかし、この「麻雀拡張カード」ではここに手札カード1枚が追加されることになります。
で、この手札カードにはそれぞれ効果が書かれており、各プレイヤーはそこに書かれた内容に従わなくてはならないというルールです。
・・・王様ゲームをしながら麻雀をするようなイメージですね!
麻雀拡張カードってどんな効果のがあるの?
カードの効果をいくつか解説すると以下のようなものがあるみたいです。
◇ ベルトコンベア
3順目まで、鳴いたりリーチしたりできない。
親に4順目が回ってきた時のツモ番の前に、
全員手牌13牌全部を、自分の上家に渡す。
(つまり、自分の下家の手牌が自分のものとなる)
4順目以降は、通常通りプレイする。
◇変動相場制
場に3枚見えている牌(つまりラス牌)で上がると、本来の役に加えて2役付く。
場に2枚見えている牌で上がった場合、本来の役に加えて1役付く。
場に1枚も見えていない牌で上がった場合、1役下がる。
(この場合2役以上無いと上がれない)
・・・この辺はかなり打牌にも影響するテクニカルなやつですね!
ただ、それだけではなくて、
◇白鳥の湖
「ポン」「チー」「ロン」「ツモ」等、
すべての発声を裏声でしなければならない。
裏声で言うのを忘れた場合、または発声しなかった場合、
場に1000点支払う。
みたいなパーティ要素が強いカードもある模様。
・・・楽しそう!
あとは「ハルマゲドン」というカードは「すべての捨て牌を一掃する」という効果で、リーチ後に使うと場が混乱するカオスカードもあったりと効果の幅は広いです。
とはいえ、実は管理人自身まだ未プレイなので、実際にプレイした様子は大分ボドゲ様のサイトをご覧ください。
遊戯王カードで麻雀を拡張していく人たちもいる!
ちなみに有り合わせの遊戯王カードを用いて麻雀を拡張して楽しんでいる人たちもいます。
それがこちらの「遊戯王カードが使える麻雀」です。
遊戯王カードが使える麻雀とは?
「全自動麻雀卓はカードをセットできるよう考慮された設計」というこのゲーム、「強欲の壺」とか「ブルーアイズ」とかの遊戯王カードが特殊カードとして使えるという内容です。
罠カードとしてセットして使ったり、手札から直接使ったりができます。
「配牌よりもカードの配られ方が大事」というようなカオスなゲームですが、ゲーム性が意外と考えられているのが考えさせられます。
「ブルーアイズバック」とか、「立直ブルーアイズ」とかゴロがよいパワーワードが次々と出てくるのが魅力です。
正直この発想は「天才かよ!」と思いました。
遊戯王麻雀で出てきたカードまとめ
動画の中で出てきたカードを紹介していきたいと思います。
サンマの各プレイヤーに3枚ずつ配られていたので最低9枚以上あるはずで、そして動画の中で使われたのは以下の9種類でした。
「ご隠居の猛毒薬」…1200点を受け取るか、特定の相手に800点支払わせるか選択できる。
「青眼の白龍(ブルーアイズホワイトドラゴン)」…攻撃力を3000点アップし、振り込んだ場合のダメージを2500点ダウンさせる。和了時にブルーアイズバックとして役として使うこともできる。
「魔法の筒(マジックシリンダー)」…振り込んだダメージを相手に跳ね返す。和了扱いとなるため、供託や本場も受け取れる。
「魔法除去」…相手の伏せカードを確認し魔法カードなら破壊する
「サイクロン」…相手の伏せカードを破壊する。
(2025/01/17 15:49:54時点 Amazon調べ-詳細)
「二重召喚(デュアルサモン)」…1枚ドローできる。
(2025/01/17 15:49:55時点 Amazon調べ-詳細)
「強欲な壺」…2枚ドローすることができる。
(2025/01/17 15:49:56時点 Amazon調べ-詳細)
「地割れ」…相手の捨て牌を破壊する。リーチも無効化されるのでもう一度1000点が必要になる。
(2025/01/17 15:49:57時点 Amazon調べ-詳細)
「強制脱出装置」…相手の捨て牌を手牌に戻す。リーチも無効になるのでその間に勝負できる。
(2025/01/17 15:49:58時点 Amazon調べ-詳細)
出てきたカードの中では、マジックシリンダーがかなりチートですが、ブルーアイズとか強欲の壺も汎用性が高くて強そうでした。
隠されたまま一度も使用されなったカードもけっこうあるかもなので、第2回大会とかが楽しみですね。
このゲームは、そこまでレア度の高くない遊戯王カードが10枚くらいあればできるので、飲み会のあとの麻雀とかでも余興としてかなり有能だなと思いました。
2021年12月最新!役満Vtuberざきさんコラボの新作が出た
さらに2021年の最新情報としては
役満Vtuberざきさん×モナカ公国Rさん(遊戯王カード麻雀発案)
のコラボで、よりパワーアップしたルールでの対局動画が出ました。
これ↓
詳しくは動画を参照いただきたいのですが、
- 光の護封剣・・・3ターンロンされない+相手の手牌を公開させる
- 死者蘇生・・捨て牌を拾える
- 落とし穴・・河を無効化(全自動卓のボタンを押し捨て牌を落とす)
などが登場しています。
麻雀遊戯王と遊戯王麻雀の違いについて
ちなみに「遊戯王 麻雀」などで検索をすると、「麻雀遊戯王」というYoutubeチャンネルに行きつくこともあるかと思います。
こちらは遊戯王カードを用いた麻雀ではなく、竹書房とdropoutが共同して運営するバラエティ系の麻雀YouTubeチャンネルを指します。
遊戯王カードで麻雀をしたかった人は間違えないように注意!
ふつうに特殊麻雀などで遊ぶ様子やプロのぶっちゃけトークなどを見たかった人はそのままでOK!
遊戯王カードに麻雀テーマパックが登場
こちらは本家「遊戯王」カードの話ですが、2024/1〜で麻雀テーマのパックが登場するようです。
これ⇩
LEGACY OF DESTRUCTIONとぱっと見は麻雀感がないですが、三元牌っぽいカードがあったりドラがあったりします。
詳細は以下の記事をどうぞ。
>>遊戯王カードの新作パックテーマは麻雀モチーフらしい。『LEGACY OF DESTRUCTION』
終わりに:購入はBoothで行える!
という感じのゲームみたいです。
麻雀打ちなら一つ持っておいても損はなさそうですね!
ちなみにどこで手に入るのか、という話ですが、「Booth」というクリエイターが自由に自分の商品を売れるサイトがあって、そこで買える模様!
値段は1600円+送料200円。全国のイエローサブマリンでも買えるみたいです。
興味ある方はぜひプレイしてみてください。
ではまた。良い麻雀ライフを!