麻雀牌には種類が色々あります。
今回は中でもかなり珍しいタイプの牌、チロルジャンについて解説します。
これ↓
なんだこれ…! pic.twitter.com/UonIxgnK4j
— くろさび (@chromless) April 18, 2020
以下でその特徴や機能を見ていきましょう。
麻雀牌っぽい変わり種「チロルジャン」とは?

まずはチロルジャンとは何かを紹介します。
チロルジャンとは麻雀牌の代わりにチロルチョコ型のタイルを使った麻雀のようなゲームです。

用いるのはこんな感じでチロルチョコそっくりなブロックとなります。※食べられません。

セット内容はこんな感じ。
◆セット内容:
- 本体ボックス:1台
- チロルパイ:84個
- パイスタンド:4個
- 得点シート:4枚
- 得点チップ:60枚
- サイコロ:2個
ではこのチロルジャンの使い方を見ていきましょう。
チロルジャンの使い方
続いてはチロルジャンの使い方を紹介します。

遊び方としてはいわゆるドンジャラルールとなります。
9枚の手牌を3枚ずつの同じチョコでそろえるとアガリとなります。
役はこんな感じ。

役満ポジションはオールワン(全部同じ)です。
ちなみにチロルジャンはチロルチョコの模様で牌が丸わかりなので、ワシズ麻雀のように中身が見えない箱の中から牌を引く形式となります。

実際に使っている様子の動画↓
チロルジャン亜種!寿司ジャンなるドンジャラ麻雀もあり
さらにチロルジャンの亜種もあります。
それがこちらのスシジャンです。

こちらはチロルチョコではなくお寿司が牌がわりとなっています。
お寿司系でいうとドンジャラと麻雀が楽しめる大寿司というのもあります。
あと、チロルジャンを自作した猛者もいる模様↓
確かにチロルチョコを買ってきて中身だけ入れ替えるのなら、
10円×90個=900円
とかでいけるので意外と安い・・・?
まあ、この辺は趣味の世界ですね!
変わり種麻雀牌はチロルジャンの他にも色々ある!
という感じがチロルジャンでした。その他にも色々と変わり種牌があるのでぜひ色々探してみてください。
具体的にはこんな感じのあります。
ほかにも結構変なのあります笑
・トランプ牌(全自動トランプ牌)
・大寿司(寿司ネタの牌)
・すずめ雀(簡略麻雀ゲーム)
・麻雀拡張カード(特殊効果麻雀)詳細→ https://t.co/WdfX69VsNz pic.twitter.com/lCoYwzE8SS
— たkる@麻雀グッズ研究所 (@majyanyohinlabo) April 19, 2020
得意分野でした笑
136枚ある麻雀牌系でいうとこんなのもあります!・模様のない白牌
・盲牌できない牌
・ホトトギス牌
・ワシズ麻雀牌詳細→ https://t.co/q3NXzMKGDE pic.twitter.com/bVAvWVflTH
— たkる@麻雀グッズ研究所 (@majyanyohinlabo) April 19, 2020
以下の記事にまとめました↓


ではまた。良い麻雀ライフを!

雀魂のまとめ記事を作りました。
- 天鳳との違い
- 最新イベント情報
- キャラの入手方法と一覧
- 攻略のコツ
など大体全情報がここにあります。
ぜひチェックしてみてください!
\話題の雀魂を完全攻略/