1-4.小物 PRあり

麻雀の焼鳥ルールとオススメ焼き鳥マークまとめ!早上がりでペナルティを避けよう!

yakitori-mark-omote
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

本記事では麻雀における焼き鳥ルールと、その際に用いる「焼き鳥マーク」のおすすめを紹介していきます。

麻雀用語で焼き鳥という言葉があります。

1半荘のうちに一度も和了できない人を指す言葉で、焼き鳥の場合ペナルティを払うというルールもあります。

たkる
たkる
初心者殺しのルールとしてあまり評判は良くない。

その焼き鳥ルールで使うコインのようなものが焼き鳥マークです。

今日はその焼き鳥マークと焼き鳥ルールについて紹介します。

この記事の著者
たkる

麻雀用品レビューブロガー

たkる

プロフィール

麻雀グッズが好きすぎて麻雀用品サイトを作りました。麻雀グッズをさらに広める活動をしています。
麻雀牌、マット、卓の用品レビュー、本、漫画、グッズの関連商品も詳しいです。用品選びに迷ったらなんでも聞いてください
麻雀雑誌『麻雀界』連載中。(2022/04〜)
プロフィール詳細

広告

麻雀の焼き鳥ルールと使い方!アガリでマークをひっくり返せる

まずは焼き鳥のルールについてです。

焼き鳥ルールは、半荘(または東風)の間に一度も和了できなかった人(焼き鳥者)にペナルティを駆けるルールです。

使うのはこんなアイテム(焼き鳥マークという)で、最初に全員がこれを卓上に出し、アガリを決めた人はひっくり返すことができます。

最初はこちらを表にする↓

yakitori-mark

上がれたらこっちの面にする↓

yakitori-yaketaato

で、この焼き鳥のままゲーム終了するとどうなるのか、というと焼き鳥の人が焼き鳥でない人(和了した人)にあらかじめ決めておいた罰則を払います

たkる
たkる
焼き鳥は点棒1万点分とかが相場!

そのため、焼き鳥が一人だけだと罰則を全員に払わねばならないし、一人だけ焼き鳥を回避すればほかの全員から罰則分を受け取れます

こういった罰則系のルールでは、ビンタなどルールと似ていますね。

焼き鳥ルールでは、焼き鳥のまま局が進むと、あなたを焼き鳥に固定するメリットが発生し、周りが積極的に局を流しに来るため、早めの焼き鳥回避が重要です。

たkる
たkる
聴牌速度がもろに影響するので初心者殺しのルールとも言われています。

ちなみに、この焼き鳥ルールの変わり種として、上がれば焼き鳥回避という一般的なもののほかに、全員が和了した場合、再び卓に全員が出して振り出しに戻るタイプ(「焼き直し」)や、最後の一人が焼き鳥マークを降ろせないでいるときに、その人に振込むと場に3000点を出さなければならない決め(「焼き豚」)もあるそうです。

自分は後者のルールにはまだ出会ったことがないのですが、いろいろあって面白いですね!

購入可能!オススメの焼き鳥マークまとめ!

yakitori-mark-aidunuri

「よっしゃじゃあ焼き鳥マークを用意するか!」と思ったとき「焼き鳥マークなんてどこにあるねん?」となるかなと思います。

まあ、確かに焼き鳥マークはリアルではどこの店でもまあ売っていません

麻雀牌などを購入したときにセットでついてくるものをなくしてしまえば、焼き鳥マークはもう手に入らない、というような状況です。

なので焼き鳥マークは主にネットで購入することになります。

むしろネットだと色んな種類があるのでぜひ自分に合ったやつを手に入れていきましょう!

では以下にオススメ焼き鳥マークを紹介します。

白い焼き鳥マーク(楽天市場)


麻雀 やきとりマーク(全自動用)4枚組

焼き鳥マークのオレンジが置かれていると心が落ち着かないという人にオススメなマイルドな白色焼き鳥マークです。

焼き鳥の模様もシンプルでいいですね!

 

オーソドックスなオレンジ焼き鳥マーク

オーソドックスなオレンジ色の焼き鳥マークです。
一個で100円と安く、おそらく焼き鳥マーク最安値です。


【ポスト投函】麻雀用品 やきとり×1枚 ヤキトリマーク 焼き鳥マーク 焼鳥マーク オレンジ【RCP】

4枚だと送料込みで440円。


【ポスト投函】麻雀用品 やきとり×4枚 ヤキトリマーク 焼き鳥マーク 焼鳥マーク オレンジ【RCP】

雀荘でよくみかけるAMOS焼き鳥マーク

雀荘によく置いてある焼き鳥マークとしてはこちらのAMOSの焼き鳥マークがあります。家に導入しておくと雀荘感が出てよいですね。


【4枚セット】やきとりマーク AMOS

裏返すと以下のような感じになります。


麻雀(マージャン)アモス用『やきとりマーク』(4枚組)

 

Fourwindsの透明焼き鳥マーク


焼鳥マーク(大)1個 【レターパックライト可】

続いてはこちらもよく雀荘で見かけるタイプの焼き鳥マークです。

FourWindsの焼き鳥マークはキーホルダーのように中の模様が、透明なプラスチックに挟まれています。

置いたときに立体感が出るのと、裏返したときにパチンっという小気味いい音がするのが特徴です。

 

変わり種の焼き鳥マーク

昭和なテイストがある独特の絵が描かれた焼き鳥マーク。Amazonで購入することができます。


Amazon:全自動麻雀卓センチュリー用4枚組・やきとりマーク(業務用)【配送=ネコポス扱い】

雀荘向け?焼き鳥マーク100枚セット

焼き鳥マーク100枚セットです。1卓での必要数は4枚なので、25卓分ですね。雀荘用でしょうか。


麻雀 やきとりマーク 100枚

個人でも、「この焼き鳥マークがすべてなくなるまで練習だ!」というような強化合宿などでも使えそうですね。

100枚セットでも意外と安く4000円くらいです。

会津塗り焼き鳥マーク

yakitori-mark-aidunuri

続いては伝統工芸の会津塗り焼き鳥マークです。

こちらは現在では販売されていないみたいなのですが、古い麻雀牌にはこっそり入っていたりもするレア者となります。

・・一番カッコ良いと思う!

たkる
たkる
会津塗の起家マークは今でも出てるから職人は健在っぽいです。

番外編:麻雀における焼き鳥ルールの歴史と現在

ちなみにこの焼き鳥ありの麻雀ですが、最近はめっきり見なくなりました

何故かというと明確な理由はないみたいなんですが、一説には焼き鳥やビンタ麻雀やアリスなどのインフレルールは景気のよいバブル世代にしか流行らないとも言われています。

また、他にも焼き鳥ルールを聴牌スピードの遅い初心者をカモるためのルールという悪い印象を持っている人もいるみたいで、その悪いイメージを払拭するため、雀荘ではあまり使われなくなったという説を提唱する人もいるそうです。

とはいえ、焼き鳥は押し引きの戦略性が増すということで、今でも根強い人気を誇っているルールの一つでもあります。

たkる
たkる
特に年配の方に焼き鳥好きなかたは多いです。

なので会社の先輩や上司などと打つ場合、

先輩
先輩
「なんだお前の家には焼き鳥マークないのか(´・ω・`)」

と落ち込ませないように、焼き鳥マークを事前に準備しておきましょう!


楽天:麻雀(マージャン)用『やきとりマーク』(4枚組)
(サイズ:横約30mm×縦約25mm×厚さ約5mm)

追記:天鳳民は戦術的に焼き鳥麻雀に向いている説

初心者殺しのルールといわれる焼き鳥ですが、上級者になっても戦型により向き不向きがあります。

たkる
たkる
ざっくりとした区分けで言うと天鳳民、特に鳳東民は比較的焼き鳥が得意です。

ラス殺しのルールとも言われる特殊な特典配分の天鳳では、ラスになると他家から親を流されたり、巡目を飛ばされたりと集中攻撃を受けます

その特殊な環境を生き抜いてきた天鳳民は、実はそのノウハウを焼き鳥ルールでも発揮できます。和了させない相手がラスから、焼き鳥者(ノー和了者)に代わるだけです。

リアルの麻雀で天鳳ルールでやろうというのはなかなか通らないですが、焼き鳥ありでやろう、ということなら通りやすいので、天鳳に自信のある打ち手はぜひ焼き鳥マークを購入し、焼き鳥アリを提案しよう!

さらに細かい区分けで言うと「鳴き麻雀で、攻撃型の人」は焼き鳥ルールに最適です。

zentu-hardle
全ツッパ(ゼンツ)とは何か?その意味や由来、対義語を解説。麻雀以外にも株やスロットでも使われる初心者のときは誰もが出来たのに、技術を身に着け始めるとできなくなる人もいる。 そんな技術が全ツッパです。 全ツッパ(ゼンツ)...
nakimajyan
鳴き麻雀のコツと対策。価値ある1000点上がりで相手の心を折れ! 本記事では鳴き麻雀のコツと鳴き麻雀に対する対策を解説します。 鳴き麻雀派のたkるです。 自分は副露率(鳴く局がど...

まとめ!スピード麻雀を打ちたい人に焼き鳥はオススメ!

焼き鳥ルールでは、焼き鳥ルールのない普通の麻雀に比べ、和了スピードが全体的に高くなる傾向にあります。

焼き鳥好きは年配のかたに多いイメージですが、実際には現代主流となっているスピード重視のデジタル麻雀に適したルールなのかもしれませんね。


Amazon:麻雀用小物 やきとりマーク 4枚組

ではまた。良い麻雀ライフを!

◆小物系アイテムのおすすめ記事↓

mahjong-ticha-black
麻雀の起家マーク(起親、チーチャ)の使い方とオススメまとめ!高級変わり種あり 本記事では、起家(チーチャ)マークの使い方とおすすめを解説します。 麻雀で最初の親の位置を指し示す起家(起親)マーク。...
silver-dice
麻雀のイカサマサイコロのやり方と対策のおすすめ!グラサイ、置きサイ、ひねり賽を防ぐ方法最近では全自動卓が多いのでなじみが薄いかもしれませんが、麻雀では元々サイコロを使用していました。 誰が初めの親を行うか、あるいは山...
tenbou
【500点棒あり!】麻雀の点数棒おすすめまとめ!【色の違いや見分け方】麻雀における通貨には点棒と呼ばれる細長い棒状のアイテムが使われます。 和了した際や、振り込んだ際、ツモられた際にはこの点棒をもって...
カテゴリーメニュー
関連コンテンツ(広告あり)