初心者のときは誰もが出来たのに、技術を身に着け始めるとできなくなる人もいる。
そんな技術が全ツッパです。
全ツッパ(ゼンツ)とは、守りを捨てて自分のアガリだけを考えて打つという打法。
今日はこのゼンツの意味やコツ、そして心理的ハードルを越えるための方法を紹介していきます。
目次
全ツッパ(ゼンツ)とは何か?攻撃全振りの手法です。
まずは全ツッパとは何かという話をしていきます。
全ツッパ(略してゼンツともいう)とは、ベタオリを考えずに自分の上がりに向けて切りたい牌を切っていくという戦術。
麻雀では本来、自分の上がりを目指しつつ、相手に振り込まないように守備も意識するというバランスが重要となりますが、この基準を攻撃側に全寄せしたオフェンシブな戦法となります。
ただ押すだけなんて簡単じゃん!と思うかもですが、ゼンツをしようと決めていても、人によっては危険牌を掴むと降りてしまったり、回し打ちをしてしまったりもあり得て、意外と難しいです。
以下ではゼンツすべきタイミングとゼンツをするための魔法の言葉をいくつか紹介していきます。
麻雀における全ツッパの基本原理!いい手は押す
では、どんなときに全ツッパすべきかを考えてきましょう。
【中古】 棒テン即リー全ツッパ 銀玉親方の麻雀 新・麻雀覇王ブックス2/銀玉親方(著者),山崎一夫(著者) 【中古】afb
これは絶対的な基準で言えば、自分の手がよいとき。好形高打点のときです。
そして相対的な話で言えば、相手よりも自分の手がよいとき。これはわからないので予測になりますが、どうみても1000点の仕掛け!みたいなときは当たっても怖くないので押すというのはありです。
そのほかにも、オーラス上がりトップで、降りても当たってもどうせ同じだから押すみたいな場面もあります。
まとめるとこんな感じ。
- 自分の手が好形高打点なとき
- 相手の仕掛けが弱いとき
- オーラスアガリトップ
あとは各々の状況に応じてといった感じです。
ゼンツの基準は以下の本などで詳しいかなと思います。
麻雀中、ついベタオリしたくなる人のための全ツッパのコツ
続いてはゼンツが苦手な人のためのメンタル的なゼンツのコツを紹介していきます。
【超全ツッパ(縦書)】書道家が書く漢字Tシャツ これぞ本物の筆文字。..
具体的には以下の3つがおススメ。
- 相手の手がトイトイ三暗刻であると仮定する
- 相手の手はリーチのみの愚形と仮定する
- 心の中でリーチをかける
それぞれ簡単に解説していきます。
相手の手がトイトイ三暗刻であると仮定する
まず一つ目は「相手の手がトイトイ三暗刻である」と仮定するというやり方。
トイトイ三暗刻ということはツモられたら四暗刻となり役満!
だったら、押して当たってもむしろ安く済む!という戦略です。
これの良いところは、押さないとより怖い未来が待っていると仮定するところがポイントで、より嫌な未来を避けるためという名目は頑張る理由として心理学的にもいいそうです。
相手の手はリーチのみの愚形と仮定する
2つ目の戦略は「相手のリーチが愚形の1300である」と仮定すること。
今度は逆にあたっても怖くないから前に出ようという考え方です。
愚形リーチのみを打ってくるかどうか、というのは打ち手によりますが、1300だと思うとなんかリーチが怖くなくなります。
しかも愚形だから当たらない!
当たりにくいし、当たっても痛くないという2重心理的ガードをしつつ前に出られます。
とにかく当たるのが怖い!という人におすすめ。
心の中でリーチをかける
3つ目は「心のなかでリーチをかける」という戦術。
どんなに臆病な打ち手であっても、一度リーチをかければルール上手出しはできないので、どんな危険牌でも切っているはず。
リーチ中ならできるのに、リーチをかけていないときはできないのだとしたら、それはリーチをかければいいだけの話です。
鳴き手やイーシャンテン手ではリーチはかけられませんが、心の中でリーチと唱えることは可能。
かの阿佐田哲也も、自宅に泥棒に入る時などは「頭の中でリーチと唱えた」と麻雀放浪記で書いています。
終わりに
ここまでゼンツについて書いてきましたが、いかがだったでしょうか。
ゼンツはシンプルですが、ベタオリを覚えると意外とできなくなってしまっているという人も多いのではないです。
ぜひメリハリのあるゼンツをマスターして、ワンランク上の打ち手を目指してきましょう。
では今日はこの辺で。良い麻雀ライフを。

麻雀の技術を飛躍的に向上させることのできる「麻雀戦術書」。
しかし、戦術書は1冊1500円くらいが新刊の相場で、何故か古本になってもなかなか値が下がりません。
これをお得に読む方法が、KindleUnlimitedです。

◆ KindleUnlimitedとは?
Amazonが提供する電子書籍サービス。月額980円で対象本10万冊が読み放題!専用端末なしでもOKです。
対象の麻雀本は漫画・戦術書込みで計500冊以上、さらに、麻雀本は慣習的に新刊本でもいきなり0円になることも多いんです。
さらに30日までは無料トライアル実施中!1ヶ月からでも試せます。
強くなりたい人はKindleUnlimitedをぜひどうぞ!