全自動麻雀卓のセンチュリー。
大阪の麻雀メーカー鳳凰により製造された全自動麻雀卓です。
こんなやつ↓

今日は、このセンチュリーの機能や特徴、そして買える場所について解説していきます。
目次
麻雀メーカー鳳凰の全自動卓「センチュリー」とは?
まずは麻雀メーカー鳳凰とその主力卓であるセンチュリーについて紹介します。

麻雀メーカー鳳凰とは、東大阪に本社を置く麻雀卓メーカーで、センチュリーの開発元でもあります。
ちなみに鳳凰社は麻雀卓の製造、販売のほか、雀荘の新規開拓支援とかも行なっている麻雀総合メーカーです。
そんな鳳凰の主力機種がセンチュリーフェニックスシリーズ。
26〜28mmの様々な牌サイズに対応した全自動卓として知られています。
- CE牌・・・26mm
- MH牌・・・26.8mm
- ドデカ牌・・・27mm
- BQ牌、RH牌・・・28.85mm

あとは中央部に見やすい点数表示があったり、色が豊富だったりするのも特徴です。
詳しい話は以下の記事を参照ください。
以下ではセンチュリーシリーズのそれぞれの卓について、機能を見ていきましょう!
全自動麻雀卓センチュリーシリーズのおすすめまとめ

ではこの項ではセンチュリーシリーズのおすすめ機種を紹介します。
全体像はこんな感じです。
- センチュリーモア2フェニックス
- センチュリーフェニックスSF C
- センチュリーフェニックスNEOαFタイプ
- Eager(マツオカ社の枠をドッキング)
センチュリーモア2フェニックス
まずは最もシンプルな「センチュリーフェニックス」です。

こちらは中央にのみ点数表示があるのが特徴!
マツオカさんのショールームに行ったとき中古も売られていました!

センチュリーフェニックスSF C
続いてはデザインが近未来的な「センチュリーフェニックスSF C」です。

こちらではリーチ音声16種類の音声が追加されたほか、積み棒表示などちょっとだけパワーアップ!
点数表示は、手元表示ありタイプ(CF)と中央表示のみの奴(C)があります。
センチュリーフェニックスNEOα
続いては「センチュリーフェニックスNEOα」です。

こちらでは、点数表示の位置によって、Fタイプ、CFタイプに分かれています。
- Fタイプ・・・手元に点数表示あり
- CFタイプ・・・手元と中央に点数表示あり
あとUSBポートも追加されています。
全自動麻雀卓センチュリーの買える場所
最後に麻雀卓センチュリーを買える場所を紹介します。
これは以下の2つがあります。
- 鳳凰サイト
- まあじゃんショップ(移転した模様)
鳳凰サイト
まずはセンチュリーを開発している株式会社・鳳凰のサイトです。
こちらでは当然ですがセンチュリーの購入が可能!
まーじゃんショップ
続いては有限会社アジャストの運営するまーじゃんショップです。
こちらのアジャスト社は全自動麻雀卓GAZZシリーズの製造元ですね。
センチュリーとも友好関係にあるようで購入が可能となります。
全自動麻雀卓センチュリーは関西勢におすすめ
そんな感じが麻雀卓センチュリーでした。
国産のメーカーで関西に拠点を持つのは大洋技研と鳳凰だけなので、関西の方は輸送費とか見学の関係とかでちょっとだけお得です。
ぜひ検討してみてください。ではまた。良い麻雀ライフを!
センチュリーを手がける鳳凰社に訪問してきました↓
その他の国内メーカーの麻雀卓を見る↓