役満よりもレア度が高いと言われる3倍満。
今日はこの3倍満貫の作り方を見ていきましょう。
目次
三倍満とは?3倍満貫のこと!点数は子24000点、親36000点です。
まずは3倍満とは何かという話から簡単に紹介していきます。
◆三倍満の基礎情報
- 成立条件;11役、12役で和了(アガ)る
- 点数;子…24000点、親…36000点
- 備考;役満よりもレア
3倍満というのは麻雀の打点の一つで、11ー12役の手を和了した際が3倍マンとなります
点数は満貫の3倍で、子で24000点、親で36000点です。
打点的には4倍満貫に当たる役満よりも低いものの、11役以上という高打点は滅多に出ないし、勢い余って13役になると数え役満となるため、かなりレアな打点となっています。
↓三倍満が出た対局(第12回女流モンド杯)
三倍満の確率!天鳳鳳凰卓でも役満よりレア!
ではそんな3倍満の確率と作り方について見ていきましょう。
まずは確率ですが、一般にはこんな感じと言われています。
三倍満 | 0.04% |
役満 | 0.17% |
役満よりも三倍満のほうがレアなんです。
実際、天鳳におけるある月のデータを以下に持ってきました。
満貫未満 | 満貫 | ハネ満 | 倍満 | 三倍満 | 役満 | 和了数 | |
鳳南喰赤 | 74.64 36.79 | 16.95 44.97 | 7.269 55.52 | 1.012 64.12 | 0.026 73.33 | 0.093 98.07 | 55618 |
特南喰赤 | 73.56 37.04 | 17.36 44.45 | 7.758 54.95 | 1.140 63.30 | 0.045 82.51 | 0.128 90.59 | 315275 |
確率に関しては、レベルが上がるにつれ下がってはいるものの、特上卓・鳳凰卓においても三倍満は役満よりレアであることがわかります。
三倍満となるケース!清一色とトイトイ三暗刻系が多い
では以下では三倍満の上がり方をみていきましょう。
3倍満になる形としては、大きく分けて以下の2つがあります。
- 清一色系
- トイトイ三暗刻系
超ドラ爆麻雀!とかでない限りはたいていこのどちらかです。
それぞれ見ていきましょう。
清一色系で三倍満を和了するコツ
まずは清一色形です。

清一色は面前で6役あるので、あと5役をつければ3倍満となります。
よくあるパターンとしてはドラ色の清一色で、リーヅモ清一色平和ドラドラで11役みたいなのが多いです。
基本的にはどこかでドラを絡める必要があります。
(例外的に立直一発ツモ清一色平和二盃口とかだと3倍満もあるけど超レア)
3倍満を狙う際は、すでに倍満くらいがあるメンチンでも積極的にリーチをかけていきましょう。
対々三暗刻系で三倍満を和了する方法
続いてはトイトイ三暗刻形です。

こちらはドラが乗ると一気に3枚のるので予期せず三倍満になるということも多いです。
ツモり四暗刻のトイトイ三暗刻形だと、リーチをかけて5役。ドラが6つ乗れば3倍満となります。
ドラ6というとかなり難しそうな感じもしますが、トイトイ三暗刻形では、刻子が4つ(ロン分も含めて)あるので、そのうち二つに乗ればOKです。
意外とありえます。
3倍満を狙う場合は、よりドラが乗る確率を上げるためにカンを積極的に行っていきましょう。
その他の三倍満(みんなの事例)
自分は三倍満って清一色系と対々三暗刻系だけかなと思っていたのですが、Twitterで聞いてみたら意外と別の形もあるのコメントを頂きました。
ヨンマの三倍満って、対々三暗刻系か清一色系しか見たことないけど、平和系とかもあるんだろうか?
— たkる@麻雀グッズ研究所 (@majyanyohinlabo) June 3, 2019
せっかくなのでまとめると、以下のようなパターンがあるとのことです!
- リーチ、一発、ツモ、平和、ドラ3、赤ドラ、裏3(11役)
- メンピンツモ、ジュンチャンサンショクイーペーコードラドラ(11役)
- メンタンピンツモ、三色、赤2、ドラ3(11役)
平和系でも三倍満は可能!
終わりに!三暗刻をアガリに行こう!
ここまで3倍満のよくある形や作り方のコツについて紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
3倍満という言葉を知らないと、「昨日サンバイマンを食らってさー」みたいな会話を聞いても、「サイバイマンにやられたのかな?」と思って噛み合わないということになりかねません。
一番くじ ドラゴンボール改 最強ライバル編 D賞 ラバーマグネット サイバイマン 単品
ぶっちゃけ3倍満という言葉を知らなくても全然困らないですが、麻雀打ちなら基礎知識として知っておくと良いかなと思います。
では今日はこの辺で。
良い麻雀ライフを。

麻雀の技術を飛躍的に向上させることのできる「麻雀戦術書」。
しかし、戦術書は1冊1500円くらいが新刊の相場で、何故か古本になってもなかなか値が下がりません。
これをお得に読む方法が、KindleUnlimitedです。

◆ KindleUnlimitedとは?
Amazonが提供する電子書籍サービス。月額980円で対象本10万冊が読み放題!専用端末なしでもOKです。
対象の麻雀本は漫画・戦術書込みで計500冊以上、さらに、麻雀本は慣習的に新刊本でもいきなり0円になることも多いんです。
さらに30日までは無料トライアル実施中!1ヶ月からでも試せます。
強くなりたい人はKindleUnlimitedをぜひどうぞ!