5-1.業界最新情報 PRあり

【関西の競技団体】麻雀共同体WW(ダブル)とは?大会に潜入しつつ話を聞いてきた!

mahjong-organization-ww-top
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

大阪に行く用事があったので、かねてより気になっていた競技麻雀団体・麻雀共同体WW(ダブル)について話を伺ってきました。

麻雀共同体WW(ダブル)主催の大会も見学してきたのでその様子も合わせて紹介します。

たkる
たkる
代表の板川さんと事務局次長で広報の北山さん(ぷよ先生)に伺いました!
この記事の著者
たkる

麻雀用品レビューブロガー

たkる

プロフィール

麻雀グッズが好きすぎて麻雀用品サイトを作りました。麻雀グッズをさらに広める活動をしています。
麻雀牌、マット、卓の用品レビュー、本、漫画、グッズの関連商品も詳しいです。用品選びに迷ったらなんでも聞いてください
麻雀雑誌『麻雀界』連載中。(2022/04〜)
プロフィール詳細

広告

麻雀共同体WW(ダブル)とは?

mahjong-community-of-ww-top

まずは概要です。

組織概要

名前 麻雀共同体WW(ダブル)
代表 板川和俊(いたがわかずとし)
設立 2015年
会員数(プロ数) 20人くらい
拠点 関西
理念 関西に競技麻雀を発展させる、麻雀好きをつなげる
HP https://mcww2015.com
Twitter @mcww1502

元連盟プロの板川和俊(いたがわかずとし)さんが2015年に作った団体です。

毎年ヨンマとサンマ両方の大会を開催しており、団体プロ約20名が所属。
(さらにランクアップするアマチュア会員制度もあり)

関西を中心にした団体で、広島、兵庫、大阪などに道場があります。

特徴

特徴としては、以下のようなものがあります。

  • 関西拠点(+競技が盛んでない地域に広げる)
  • 大会が多い
  • 麻雀ファン(アマチュア)との交流が盛ん

まず最も大きな特徴は関西に拠点(本拠地)があるという点です。

大体の麻雀団体は東京中心(あるいは全国)なので地域密着型で大阪拠点というのは珍しいといえます。

また、関西以外でも北陸地域にも進出しており、競技麻雀があまり行われていない地域で大会を開催している点も特徴です。

麻雀ファンとの交流も大事にしており、アマチュア参加可能な大会が多いこと、さらに(最近はできていないそうですが)大会時には懇親会もセットで開催することなどでも知られています。

たkる
たkる
プロアマの垣根なく輪を広げる方針の団体ですね。

大会

大会の運営はメインの活動の1つとなります。

ww-taikai-sckedule

こちらの図に示すように、年間30回以上の大会、プロリーグを運営していることがわかります。

そしてそのうち13個が一般参加可能となっています。かなりオープンですね。

たkる
たkる
1月に開催のペアマッチは対面同士に味方が座るスタイルだそうです。あとコスプレ賞を取るとお肉がもらえるそう。なにそれ楽しそうw

大会は人気で、別団体のプロなどもお忍びで遊びに来るそうです。

道場

WW(ダブル)の道場は大阪、兵庫、広島にあります。(京都は2022/8で一旦終了)

ここにいくと、所属プロと同卓できたり、プロに1半荘まるまる後ろ見してもらうサービスなどを受けたりできます。(通常の料金で)

たkる
たkる
プロに後ろ見してもらうやつ良いなと思いました。

あとはマツオカさんでやってる子ども麻雀教室にプロを派遣したりもしているそうです。

会員制度

また、WW(ダブル)にはアマチュア用の「会員制度」というのがあり、会費を払うと大会の優先予約券や割引が受けられます。

例:

◆一般会員(4,000円/年)

麻雀共同体WWのイベントにご参加頂ける方向けの会員プランです。

特典その1 大会への優先参加権と優待価格参加
特典その2 会員向けイベントの開催
特典その3 MCWWの活動広報のお届け

※他に法人会員と賛助会員がある

まず会員になると、会員ランク1が与えられます。

会員ランクは1〜K(13)まであり、年1度の更新、あるいは大会で勝つ等をするとランクが上がります。

 

最終ランクまで行くと、

  • 道場が1回300円になる
  • 大会が毎回1,000円引きになる
  • 年会費がゼロになる

等の特典があるそうです。(1年間の間)

たkる
たkる
このランク制度は大会参加するモチベにもなるので面白いなと思いました。

プロテスト

プロテストは年2回。

  • 筆記
  • 面接
  • 実技

で合否が決まります。

求める人材像としては、「麻雀が好きで、他の人にも麻雀を打ってもらいたいと思っている人(普及活動に積極的な人)」だそうです。

筆記では、主に麻雀のルール等について、実技試験では所作などを確認されます。

ただ、麻雀の実力はそこまで重視しておらず、ゲームの流れや人格が問題ないかをより重視して確認しているそうです。

たkる
たkる
所属プロの傾向としては、変わり者が多いみたいです(と聞いた)。

辞める人は少なくて、毎年1人、2人入れ替わるかどうかくらいな感じとのこと。

あと(他団体より)会費が安いそう。

麻雀共同体WW(ダブル)の大会・J-NEXT夏杯を見せてもらってきた

natuhai

麻雀共同体WW(ダブル)では、毎月何らかのイベントをしています。

中でも大きいのがJ-NEXT杯という大会で、2021年までは夏冬に2回、2022年からは年4回をプロアマ混合で行っています。(拡張している!)

名前の通り、J-NEXT社がスポンサーで、同社の化粧品などが協賛品として多数出展されるのも特徴。

たkる
たkる
化粧品セット、商品券5万円分などもあり、この景品を楽しみにしてる人も多いとか。その他、マツオカさん、イーソーさんなどの協賛品もありました。

(ちなみにJ-NEXT社とU-NEXT社は関係ない)

景品には良さそうなお酒もあり↓

osake-keihin

以下ではその大会の様子を紹介します。

会場はノーレート店、セット店

今回の会場は、ZOO心斎橋店。最近ノーレートフリーになったお店ですね。

zoo-norate-sinnsaibashi

喫煙フロアを(ほぼ)貸し切っての開催で、全14卓50人程度の規模感でした。

正直、大阪でヨンマのイベントで50人も集まらないと思っていたので、驚きでした。
(サンマ文化なので)

会場については理念があって、

  • セットエリアが分かれているor セット専門店
  • ノーレートフリーのお店

のいずれかを会場としているそうです。

(2Fがフリー、3Fがセット専門なども可能。イーソーさんはそのパターン)

年4回、50人規模の大会をやってくれるというのは地域の雀荘からするとめっちゃ頼もしいだろうなと思いました。

WWのプロとほぼ同卓できる

ww-uniform

運営はWWのプロたちが行います。

MCは実況王選手権本戦出場の北山さん(ぷよ先生)が行い、卓マスターとして各卓にWWのプロが1人ずつ入ります。

スタッフは色違いのTシャツを着ており、一眼でわかる仕様・・・!

たkる
たkる
戦隊モノのように色によって見分けが付くのも良いなと思いました!

WWの活動は基本的には普及活動ですが、めっちゃ強い選手も何人かいるようで、その辺の人と同卓できるというのは面白いだろうなと思いました。

 

試合前にルール読み合わせがある

あと関東の大会ではあまりないなと思ったのが、試合開始前のルール読み合わせでした。

今回の大会は赤なしなものの、あとは大体Mリーグルールというオーソドックスな感じでしたが、きっちりルールとマナーの合わせがなされました。

たkる
たkる
雀荘のルール説明ほどかっちりはしてないけど、3~5分くらいはかけてた!

 

マナーについても

  • 山を右前に出してください(これにより、対面がツモりやすいだけでなく、向かって左の人も取りやすくなります)
  • 挨拶をはじめと終わりにしましょう
  • 待ち番で小手返しをしたりパチパチするのやめましょう
  • 聴牌は親から順番に開いてください
  • マスクは鼻までちゃんとしましょう

などが事前の確認でアナウンスされます。

この辺は競技ならではなのかなと思いました。

たkる
たkる
あと大阪だからなのかちょいちょいボケ入ってました。

(「運営テンパってます、麻雀全然テンパらない(ボソ」みたいな感じ)

席決めなし、配牌なしの正式ルール

timer-taikai

あとこれも驚いたのですが、席を6枚の牌を使う正式な決め方で決めておりました。

この状態で配置されてた(右下)↓

sekigime-ww-taikai

また、全卓アルティマ(配牌あり)でしたが、自動配牌機能は使わず、2トン(4枚)ずつ取り出す方式でした。(参考:手積み麻雀のやり方

たkる
たkる
今日日なかなかやらない動きだろうなーと思ったら、みんなすごいスムーズで打ち慣れてるな・・と思いました。

ちなみに50分打ち切り(その局で終了)で、打ち切り前に終局していた卓は3/14くらいでした。

全4回戦、最終戦は決勝卓あり

ww-natuhai-kesshoutaku

ルールは全4回戦。合計得点で勝敗を競う個人戦でした。

ちょっと面白いなと思ったのが最終戦に決勝卓がある点で、1〜3回戦までの成績上位1〜4位が同じ卓に集められ、この4人のうちから1位が確定するというシステム。

(2位以降は合計点数で決まります。)

これにより、最終戦は(他卓状況を気にせず)ゲームに集中できます。

参加者は打ち慣れてる印象

ww-begginer-mark

参加者は点数計算がいまいちな人はその旨を書いたカードを装着できます。

ただ、それをつけていたプレイヤーは50人中1、2人くらいでした。

また、14卓もあれば大体何かしらの裁定で運営が呼ばれることがあるだろうなと思っていたのですが、それが全くなく、50分で1回2回とかそんなレベルでした。

たkる
たkる
最近見た別大会たちは(規模の違いはあるものの)もっと色々起きてたから意外でした

優勝者は3月にある大会に出られる

winter-cup-shutujyouken

ちなみにこの大会に優勝すると、3月にある各大会の優勝者だけを集めた特別な大会(マツオカ杯ウィナーズカップ)にエントリーできるようになります。

参加者一覧
  • 1.ディフェンディング:まゆげさん
  • 2.プロアマAuバトル優勝者
  • 3.前期プロリーグ優勝者
  • 4.プロアマPtバトル優勝者
  • 5.後期プロリーグ優勝者
  • 6.J-NEXT杯スプリングカップ優勝者:サムさん
  • 7.J-NEXT杯サマーカップ優勝者:★今回見学した大会★
  • 8.J-NEXT杯オータムカップ優勝者:未定
  • 9.J-NEXT杯ウインターカップ優勝者:未定
  • 10.大阪道場王
  • 11.京都道場王
  • 12.兵庫道場王
  • 13.広島道場王
  • 14~16:未定

そんな感じでワンデーだけど先があるのもいいですね。

大会運営したり交流するのが好きな関西雀士におすすめ!

mahjong-organization-ww-top

そんな感じが麻雀共同体WW(ダブル)さんの紹介でした。

共同体という通り、競技プロ団体というよりはコミュニティに近い感じなのかなという印象を受けました。

一般でも出られる大会が多いので、そういうのが好きな人はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

また、大会運営等を学びたい人にとっては所属先としてもおすすめです。

(麻雀共同体WWは専業のプロはおらず、代表含めみんな副業でやってるそう)

 

そんな感じです。ではまた。良い麻雀ライフを!

最後になりますが、大会運営の合間にお忙しい中お話をしてくださった板川(@k_itagawa)さん、北山(@puyo_singer)さん、ありがとうございました。(たkる)

最後に大会スケジュール再掲(2022年版)↓

ww-taikai-sckedule

終わり。

取材・読み物系記事のおすすめ!

当サイトでは、面白いサービスや経営をしている雀荘、麻雀関連団体をたまに取材しています。

取材系記事はかなり気合を入れて書いてるのでよければ読んでいってください。

bellbird-top
初心者におすすめのフリー雀荘・ベルバードさんで経営のコツを聞いてきた!施策やグッズ、イベント運営等 ◆パッと行くリンク 初心者向けの殿堂ベルバードについて ベルバードさんの初心者向けの工夫 ベルバードさ...
zentsu-top
[若すぎる]麻雀サークルZENTSUとは?西東京(吉祥寺)拠点で土日セットを開催!新橋もあり 麻雀サークル・ZENTSU(ゼンツ)さんについて紹介します。 2021年創部の比較的新しい麻雀サークルですが、すでに会員数...
okadapro-blog-top
全自動麻雀卓修理の専門家・岡田智和プロの作業場に潜入してきた!【訪問記事】 本記事では麻雀卓に詳しい麻雀プロ・岡田智和氏を取材した内容になります。 麻雀卓クラスタ(全自動麻雀卓が好きな人たち)の...
asamisan-keireki-kanzenban
【学生必見!】麻雀を活かした仕事に就職する方法(高卒ノースキルからメーカーへ転職した浅見さんの場合) 本記事では麻雀を活かした仕事に就きたいと考える人に向けてキャリア形成の方法を紹介する内容です。 ***...
nenrinpic-top
【当日レポ追記】ねんりんピック2022の正式種目・健康マージャンを運営の清川さんに聞いてきた!ねんりんピック2022の健康マージャン(麻雀)種目について運営の清川さん(日本健康麻将協会所属)に聞いてきました。 厚木市にて11...

\さらに詳しくなりたい人へ/取材系記事をもっと見る

関連コンテンツ(広告あり)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です