5-2.雑学 PRあり

エクゾディアに学ぶ麻雀のアガリ方【デュエリストの指導におすすめ】

eguzodhia
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

麻雀のアガリ形を遊戯王のエクゾディアに例えて解説していきます。

ネタ記事ですが、デュエリストの方は理解しやすいかもしれません。

では始めていきます。

最新情報

本当の由来は「鳳凰が飛翔するところ」だったとわかりました。

近藤プロが言ってた↓

kondoseiichi-kouza3-houou
この記事の著者
たkる

麻雀用品レビューブロガー

たkる

プロフィール

麻雀グッズが好きすぎて麻雀用品サイトを作りました。麻雀グッズをさらに広める活動をしています。
麻雀牌、マット、卓の用品レビュー、本、漫画、グッズの関連商品も詳しいです。用品選びに迷ったらなんでも聞いてください
麻雀雑誌『麻雀界』連載中。(2022/04〜)
プロフィール詳細

広告

麻雀とはエクゾディアの召喚スピードを競うゲームである

まずは麻雀というゲームについて簡単に解説していきます。

これは遊戯王で言うならば、4人全員がエクゾディアをそろえようとしている、そんなゲームです。

そしてもっとも早くエクゾディアを完成させた一人がアガリとなり、他のプレイヤーのライフポイントを奪うことができます。

ちなみに麻雀では、アガリ形の最後の1枚を

  • デッキからドローしてそろえた場合
  • 他のプレイヤーが捨てた牌を最後のパーツとして利用

という2パターンがアガリとして有効で、アガリ方の違いによりライフポイントへのダメージの与え方が変化します。

具体的には、以下の通りです。

  • 最後の一枚を自分で引いてくる
    上がれなかった全員からライフポイントを奪う(割り勘)
  • 最後の一枚を人からもらう
    最後の1枚を捨てた人のライフポイントを奪う(ゴチ)
たkる
たkる
基本的には山から引いてきた場合(ツモ)の方がちょっとだけ点が高いです。

麻雀のアガリ形はエクゾディアである

ここまでで麻雀とはエクゾディアを如何に早くそろえるかのゲームである解説しました。

これを理解したうえで、続いては、実際のアガリの形について見ていきましょう。

麻雀においては、34種136枚の牌を使ってゲームが行われます。

そしてこの牌を

  • 3枚1セットを4つ
  • 2枚1セットを1つ

とすることでエクゾディアのアタマと手足を作っていきます。

完成形のイメージ↓

具体的には、以下のパーツを整えるとアガリになります。

  • 1.手足(3枚1セットのメンツを4セット)
  • 2.アタマ(同じ牌2枚)
  • 3.ハート(役があること)

それぞれ解説していきます。

1.手足(3枚1セットのメンツを4セット)

eguzodhia-teasi

まずは一つ目の条件としての手足のパーツ集めです。

エグゾディアと同様に麻雀においても右手、右足、左手、左足に相当する4つの面子(メンツ)を集める必要があります。

麻雀におけるメンツは3枚の牌を1セットとして1メンツになり、この3枚1セットは、以下のどちらかの条件を満たす必要があります。

  • 条件①:123、234など同じ色(萬子なら萬子)の牌が階段状に3枚続いている
  • 条件②:222、白白白など同じ模様の牌が3枚揃っている

このどちらかの条件を満たしたメンツを順不同で4つ集める必要があります。

ちなみに字牌は数字がないので基本的には条件②のみで利用可能です。

2.アタマ(同じ牌2枚)

eguzodhia-head

続いての条件としては、アタマと呼ばれるパーツです。

これは同じ種類の牌を2枚集めることで成立します。

特に難しさはないですね。

3.ハート(役があること)

上の2つの条件を満たせば、アガリの型としては完成です。

しかし、それだけであがりになるかというとそうではなくて、あとは何かハート(役)がある必要があります。

麻雀におけるアガリの点数は役の数に比例するため、役が0だと点数が付かず、アガリを行うことができません

なので、役を何か一つ最低でも用意する必要があります。

役に付いては全部で37個あって、まあ重要なのは10個くらいなので、まずはそれらを覚えて条件に合う形を作っていきましょう。

kihonyaku-soukanzu-style

これらの3つの条件をそろえると晴れてエクゾディア召喚(アガリ)となり、ライフポイントを奪うことができます

麻雀における3つのエクゾディアの型

eguzodhia-ashu

ちなみに基本となる3メンツ、1アタマ、役の形以外にもレアケースとしてあと2つの型があります。

それが以下の2つです。

  • 2×7の七対子形
  • 1×13+1の国士無双形

それぞれ簡単に解説していきます。

2×7の七対子形

titoitu-yakukaisetu

まずは七対子形についてです。

麻雀役の中には七対子というアメリカ生まれの役があるのですが、これの形がかなり特殊です。

というのは、同じ牌2枚のアタマが7種類で構成されているのです。

1×13+1の国士無双形

続いては国士無双です。

国士無双というのも特殊な役で、すべての1,9、字牌を1枚ずつ集めて、そのうちどれか一つを2枚(アタマ)にするという役となっています。

意外と難しくて、点数も役満となっていますが、役満の中では簡単なので字牌が多いときなどに狙うとよいです。

クリッター(鳴き)を使って加速せよ

kuritta

そして麻雀のメンツ集めにおいては遊戯王におけるエクゾディア集めと同様に、加速するツールが用意されています。

たkる
たkる
古い話で言うと「クリッター」とか「黒き森のウィッチ」とかそういうやつです。

それが麻雀では「鳴き」という技術になって、これを使うと相手の捨てた牌を自分のエクゾディアのパーツにすることができます

詳しい話は以下の記事に書いているので参照してほしいのですが、まあここではそういう技もあるということだけ理解してもらえると幸いです。

「ああ、麻雀!あのエクゾディア集めゲーね!」と答えよう!

ここまで「麻雀のアガリはエクゾディアである」という命題の下に解説してきましたが、いかがだったでしょうか。

まとめるとこんな感じです。

  • 麻雀とはエクゾディアを最も早く集めて相手にダメージを与えるゲーム
  • エクゾディアを召喚するには、本体(アタマ)1つと手足4つ(メンツ)、そしてハート(役)が必要
  • 早く上がるコツはクリッター(鳴き)を使うこと
たkる
たkる
これだけ覚えておけば事前準備は完璧!後は詳しい人に習っていきましょう。

もしどこかのエクゾディア使いの人とかが、「なるほどね、麻雀も遊戯王も親和性があるな」と思って麻雀を始めることになれば幸いです。

では今日はこの辺で。よい麻雀ライフを!

カテゴリーメニュー
関連コンテンツ(広告あり)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。