PRあり

相関図で覚える麻雀役一覧!7タイプに分類【複合表付き】

soukanzu-mahjongyaku
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

麻雀の役っていくつあるかご存知ですか。

実はローカル役を除いて37個あります。

麻雀のルールや役の種類はやってるうちに自然と覚えてしまうものですが、初めて麻雀を覚えようと思ったときに、この37個という数字は結構多いですね。

まずは最も重要な基本5役(タンヤオ、役牌、メンゼンツモ、リーチ、ピンフ)を覚えて、あとは実戦で覚えていく、

あるいは一気に37個覚えてしまう

など方法はいろいろあります。

そして、

覚えるのが苦手な麻雀初心者
覚えるのが苦手な麻雀初心者
「うわー、37個も覚えられるかい!」

という人は相関図から覚えてしまうというのも一つの手です。

そこで今日は相関図から麻雀役を理解する方法について紹介していきます。

初めて薬を覚える人は本記事を読んでもよくわからねえ!となると思うので、まずは基本役15個をまず覚えていきましょう

また相関図以外の役一覧のPDFなどは以下の役カテゴリートップに色々置いているので参考にしてください。

本記事は麻雀初心者講座の第8回です。

並び替えできる役一覧も作りました↓

一覧表を開く
出る順 麻雀役名 面前点数 鳴き点数 タイプ ヨンマ
確率(%)
サンマ
確率(%)
条件
1 リーチ 1役 なし 6.手なり系 43.5 47.7 面前での聴牌時に、リーチを宣告して1000点棒を支払ったうえで和了すること
2 ドラ 1役 1役 7.偶然役系 42.3 89 1枚もつに付き1役となる。ドラのみで和了することはできない
3 役牌 1役 1役 1.役牌系 40.2 52.0 役牌を3枚集める
4 タンヤオ 1役 1役 4.順子系 22.1 07.3 2〜8で手を作る
5 平和 1役 なし 4.順子系 19.6 15.1 すべての面子を順子でそろえ、かつ頭が役牌でなく、待ちが両面待ちであること(頭に関しては、自風牌、場風牌、三元牌以外で作る必要あり)
6 面前清自摸 1役 なし 6.手なり系 19.4 28.4 面前で手牌を揃え、自らのツモで和了すること
7 一発 1役 なし 7.偶然役系 09.30 10.2 リーチ宣言後、鳴きの入っていない状態での翌順のツモまでに和了すること(リーチ宣言した巡目のロンと、翌順のツモが有効)
8 ホンイツ 3役 2役 2.染め手系 05.94 13.1 マンズ、ピンズ、ソウズのいずれか1色+字牌で手を作る
9 一盃口 1役 なし 4.順子系 04.27 08.05 同じ組み合わせの順子を2つつくること(例:223344ソウ)
10 三色同順 2役 1役 4.順子系 03.09 0 萬子、筒子、ソウズの数牌で同じ組み合わせの順子を作ること(例:234ソウ,234萬,234筒)
11 対々和 2役 2役 5.対子系 03.01 04.69 全ての面子を刻子(同じ牌3枚の組み合わせ)で作る(123などの順子は不可)
12 七対子 2役 なし 5.対子系 02.40 04.23 同じ牌2枚のペアを7つ作る
13 一気通貫 2役 1役 4.順子系 01.57 02.56 マンズ、ピンズ、ソウズのいずれかで123,456、789の3面子を揃える
14 チャンタ 2役 1役 3.チャンタ系 01.03 0.954 メンツとアタマを1、9+字牌を含む形で作る。(123,789はあり)
15 清一色 6役 5役 2.染め手系 0.852 02.03 マンズ、ピンズ、ソウズのいずれか1色で手を作る
16 三暗刻 2役 2役 5.対子系 0.673 01.89 手の中でアンコ(鳴かずに作った同じ牌3枚の組みあわせ)を3つ作る
17 河底撈魚 1役 1役 7.偶然役系 0.504 0.391 その局の最終捨て牌でロン和了すること
18 海底撈月 1役 1役 7.偶然役系 0.353 0.437 その局の最終ツモで和了すること
19 嶺上開花 1役 1役 7.偶然役系 0.328 02.15 カンを宣告後、嶺上牌でツモ和了すること
20 純全帯 3役 2役 3.チャンタ系 0.302 0.153 メンツとアタマを1、9牌を含む形で作る。(123,789はあり)
21 ダブル立直 2役 なし 7.偶然役系 0.201 0.199 鳴きの入っていない状態で、子の第一ツモでリーチを宣言して1000点棒を支払ったうえで和了すること
22 小三元 4役 4役 1.役牌系 0.123 0.265 白發中のうち2種類を3枚、1種類を2枚集める
23 混老頭 2役 2役 3.チャンタ系 0.0621 0.211 メンツとアタマを1、9+字牌のみで作る(123,789は不可)
24 槍槓 1役 1役 7.偶然役系 0.0597 0.0443 他家が加カンを宣言した牌、その牌でロン和了すること
25 二盃口 3役 なし 4.順子系 0.0442 0.160 同じ組み合わせの順子2つの組み合わせを2セットをつくること(例:223344ソウ、445566ピン)
26 三色同刻 2役 2役 5.対子系 0.0437 0.0372 萬子、筒子、ソウズでそれぞれ同じ数の刻子をそろえること
27 四暗刻 役満 なし 5.対子系 0.0416 0.183 手の中でアンコ(鳴かずに作った同じ牌3枚の組みあわせ)を4つ作る
28 国士無双 役満 なし 3.チャンタ系 0.0371 0.237 13種類の1、9、字牌を全て1枚ずつ+13種のどれかをもう1枚の形を整える
29 大三元 役満 役満 1.役牌系 0.0334 0.0995 白發中の3種類を3枚ずつ集める
30 小四喜 役満 役満 1.役牌系 0.0105 0.0131 東南西北のうち3種類を3枚、残り1種を2枚集める
31 字一色 役満 役満 2.染め手系 0.00573 0.0167 字牌のみで手を作る
32 三槓子 2役 2役 5.対子系 0.00485 0.0126 3つのメンツがカンされたものであること
33 緑一色 役満 役満 2.染め手系 0.00178 0.00886 ソウズの23468、字牌の發のみで手を作る
34 清老頭 役満 役満 3.チャンタ系 0.00133 0.00655 1、9牌のみで手を作る
35 九蓮宝燈 役満 なし 2.染め手系 0.000951 0.00682 マンズ、ピンズ、ソウズのいずれかで1112345678999+何か同じ色1枚の形を作る
36 地和 役満 なし 7.偶然役系 0.000879 0.000904 鳴きの入っていない状態で、子の第一ツモで和了すること
37 大四喜 役満 役満 1.役牌系 0.000525 0.000882 東南西北のうち全部を3枚ずつ集める
38 天和 役満 なし 7.偶然役系 0.000375 0.00103 配牌時に和了していること
39 四槓子 役満 役満 5.対子系 0.0000109 0.000112 4つのメンツすべてがカンされたものであること
40 大車輪 役満 なし 2.染め手系 0(不明) 0(不明) ピンズで22334455667788の形を作る(ローカル役)
41 人和 倍満or役満 なし 7.偶然役系 0(不明) 0(不明) 鳴きの入っていない状態で、子の第一ツモをするまでにロンアガリする
この記事の著者
たkる

麻雀用品レビューブロガー

たkる

プロフィール

麻雀グッズが好きすぎて麻雀用品サイトを作りました。麻雀グッズをさらに広める活動をしています。
麻雀牌、マット、卓の用品レビュー、本、漫画、グッズの関連商品も詳しいです。用品選びに迷ったらなんでも聞いてください
麻雀雑誌『麻雀界』連載中。(2022/04〜)
プロフィール詳細

広告

麻雀の役は大きく分けると7タイプに分類できる(相関図で示す!)

麻雀には37種類の役がありますが、役の考え方としては大きく7タイプに分類することができます。

上の図は役を7タイプに分類したものです。

たkる
たkる
それぞれのタイプに対し、タイプの名前を適当につけてみました。

主に役のでき方ごとに分けていて、

  • 1.役牌を用いた役牌系
  • 2.一つの色で作った染め手系
  • 3.ヤオチュー牌で作るチャンタ系
  • 4.縦のメンツで作るトイツ系
  • 5.横のメンツで作る順子系
  • 6.面前の手なり役に付けることのできる手なり系
  • 7.一発、天和など偶発的な出来事に起因する偶然系

に分類しました。

見たいタイプに飛ぶ

 

この分け方のよいところは、

字牌が多いから字牌系の役を狙っていこう!

順子に伸びてきたけど狙える役はどれだろう・・。

というように手作りのマップ代わりに使えることと、それぞれのタイプの最高進化系である役満をイメージしやすいことです。

例えば順子系の平和手が役牌系の大三元になることはないですが、七対子が二盃口になり、それが大車輪に伸びるようなことは稀にあり得ます

たkる
たkる
そういった成長の上位互換関係を矢印で示しています。

ただ上の図はざっくりしているので、実際に使用するとき用に

  • 役の簡単な解説と牌事例付きの相関図
  • 配牌からどの役を狙うかのコース分け記事

も作りました。

たkる
たkる
初心者の指導とかにはこちらをお使いください。(簡略化のため、使用頻度の低い役は省いて別図にしています。)
kihonyaku-soukanzu-style majyanyaku-minor

コース分け記事↓

haipaibetu-susumekata
[麻雀初心者に向け]配牌別、手の進め方解説!手なりでいけない悪い配牌の扱い方全6コース! 本記事では麻雀初心者に向けて、こんな配牌(最初の手札)だったらこの役を狙うといいよーみたいなざっくりしたコース分けを解説する内容...

>>配牌別、手の作り方・進め方解説!手なりでリーチか鳴きでいくかのコース分け全6種

以下ではそれぞれのタイプについて説明していきます。

役タイプ1:役者ぞろいの役牌劇団

まずは、役牌系のタイプから紹介していきます。

役牌系の基本形は役の付く牌をメンツにすることです。

鳴いてもOKで、とにかく役牌を3枚集めることで役が付くという役者だのみな個人技重視のグループです。

sangenpai-yakupai

ポイントとしては風牌(東、南、西、北)と三元牌(白、發、中)でそれぞれ同じグループを全部集めると一気にパワーアップするという点。

小三元は4役、大三元と四喜和(小四喜と大四喜の総称)は役満です。

役牌系の役一覧!全5種類の成立条件

1mahjong-yaku-type-min

では続いて役牌系の役一覧です。

役牌系の役の一覧は以下の通り。※リンクは詳しい役解説に飛びます

  • 役牌(1役)…三元牌、または自風牌か場風牌をメンツにする
  • 小三元(4役)…三元牌のうち2つをメンツ、1つをトイツ(2枚集める)とする
  • 大三元(役満)…三元牌を全てメンツ(3枚集める)とする
  • 小四喜(役満)…風牌4種のうち3種をメンツに、一つをトイツにする
  • 大四喜(役満)…風牌4種をすべてメンツとする

※大四喜と小四喜を併せて四喜和といいます。

役牌系の役の特徴!スピード全開で面前なら守備力も高い

ではそんな役牌系の詳しい特徴を解説していきます。

まず役牌系は手牌の一部分だけで役を確定できる(部分役)ため、とにかく役のスピードが速いのが特徴です。

たkる
たkる
手牌の一部分だけで役を確定できるもの(部分役)は他にもありますが、たった3枚で確定するのは役牌だけです。
yakupai-kaisetu

役牌は特急券と呼ばれることもあるスピード感のある役として知られており、逃げ切りたいときや、相手の手を潰したい時に有効であると言えます。

sangenpai-yakupai

ただどの牌が役牌で、どの字牌がそう出ないのか、みたいなところはやや分かりにくいので、初心者のうちはとっつきづいらかも。

その辺の話は以下にまとめたので疑問な方は参考にしてください。

yakupai-yakukaisetu
【役牌はどれ?】場風牌と自風牌、三元牌とそれ以外(オタ風)の違いを解説、特急券の使い方! 「特急券」とも呼ばれ、早上がりに一役買っている麻雀役「役牌」。 この役は非常に便利ですが、条件がちょっとわかりづらかったり...

基本は鳴きを前提としていますが、役牌部分をもし鳴かずに整えると、ベタオリする時にもほぼ安全な牌が3枚も用意されており安心

最速の上がりを目指しつつ、オリもできるという逃げ切りに最適な役です。

たkる
たkる
役牌が2枚あるときはこのタイプを使いましょう。

役タイプ2:排他的なエリート染手一族

続いては染め手系について説明していきます。

麻雀には字牌を除くと、萬子、筒子、ソウズの3色がありますが、そのうち一色で作った手を一色手といいます。

大きく分けると、字牌+一色で作ったホンイツ字牌を含まない一色手を清一色に分かれていて、混じり気(字牌)のない清一色の方が高打点となります。

たkる
たkる
役牌系との違いでいうと手牌全部を同じ種類にしないといけないという点。全体役と言われます

染め手系の役一覧!全6種類の成立条件

8mahjong-yaku-type-min

ではそんな染め手系の役たちを紹介していきます。

染め手系の役の一覧は以下の通りです。※リンクは役の詳細な説明に飛びます

  • ホンイツ(3役、鳴き2役)…萬子、筒子、ソウズのいずれか1色と字牌のみで手牌を揃える
  • 清一色(6役、鳴き5役)…萬子、筒子、ソウズのいずれか1色のみで手牌を揃える
  • 字一色(役満)…字牌のみで手牌を揃える
  • 九蓮宝燈(役満)…萬子、筒子、ソウズのいずれかで1112345678999を揃える
  • 緑一色(役満)…ソウズの23468と字牌の撥のみで手牌を揃える
  • 大車輪(ローカル役満)…筒子の22334455667788を揃える

最低でも3役(鳴き2役)という高打点集団です。!

染め手系役の特徴

somete-yaku-tokuchou

では続いては染め手系役の特徴ですが、これは打点が高いことがまず挙げられます。

清一色は面前6役、鳴きで5役という役満を除けば最高打点の役で、字牌を含めたホンイツでも面前3役、鳴きで2役となります。

他は役満手で、九連宝燈、緑一色、ローカル役満となることも多いですが大車輪などが挙げられますし、字牌のみで作る一色手も字一色という役満です。

なのでむちゃくちゃ打点は高い一方で、読まれやすいという弱点もあります。

こんな感じで捨て牌が集めている色以外になってしまう↓

manzu-honitu-tenpai

染め手では染める色以外をすべて切るため、すぐに狙いがバレてしまいます。バレても上がれる場面で使っていくようにしましょう!

ただこの読まれやすさを逆に利用して、ブラフをかけていくという戦術の出しに使われることもあり、そんな使い方もできます。

麻雀におけるブラフ鳴きの意味とコツ!ノーリスクで聴牌する方法麻雀におけるブラフの掛け方のコツを紹介していきます。 うまくやれば、実はノーテンなのに、相手がビビって降りてくれて、ノーリスクで聴...

あと染めると手牌がごちゃごちゃして待ちがよくわからなくなるという説もありますが、それは慣れです。

以下におすすめのトレーニング方法をまとめたのでよければ参考にしてください。

mentin-tuyokunaru
【清一色何待ち!?】バンブー麻雀とメンチン何切る本で練習しよう! 本記事では清一色が苦手な人に向けて、そのトレーニング方法としての バンブー麻雀 メンチン何切る本 をそれぞ...

役タイプ3:不良のたまり場チームチャンタ

麻雀というゲームは基本的には不平等な世界です。

麻雀においては牌の種類によって、使える牌と使えない牌という差別が存在しています。

使える牌としては、基本的には萬子、筒子、ソウズの3~7牌が最も価値が高いです。

これらの牌は横につながりやすく、メンツになる可能性が高いので、

  • 片方しか横につながらない1、9牌
  • 縦にしかつながらない字牌

よりも価値が高いとされています。

タンヤオで使えない端の方の牌がヤオチュー牌

tanyao-siyoupai

この1,9、字牌という使いにくい牌たちはヤオチュー牌と呼ばれ、すぐ切られたり、ツモってがっかりした顔をされたりと虐げられがちです。

ただし、麻雀にはこのヤオチュー牌を用いて作る役もいくつか存在しています。

期待されない落ちこぼれたちが一致団結してスターになる!そんな夢のある分野がチャンタ系です。

チャンタ系の役一覧

2mahjong-yaku-type-min

チャンタ系の役の一覧は以下の通りです。

  • 国士無双(役満)…すべての種類のヤオチュー牌(1と9と字牌)を一枚ずつ集め、そのうち1種を2枚そろえる
  • 清老頭(役満)…萬子、筒子、ソウズの1と9のみで手牌を揃える
  • 純全帯(3役、鳴き2役)…1と9を含むメンツと頭のみで手牌を揃える(123,789は可)
  • 混老頭(2役、鳴き2役)…1と9、字牌のみでメンツと頭を作る
  • チャンタ(2役、鳴き1役)…1と9と字牌を含むメンツと頭のみで手牌を揃える(123,789は可)

基本のチャンタを中心に、使う牌を減らしていくと点が上がるイメージです。国士無双だけ別枠。

チャンタ系の役の特徴

chanta-yaku-tokucho

では続いてはそんなチャンタ系役の特徴です。

チャンタ系役は1、9、字牌という他の手役ではなかなか出番のないところを使った役となります。

不要牌をかき集めて役にする、そんな不良マンガのようなバンカラな感じがチャンタ系の魅力ですね!

たkる
たkる
そんなチャンタ役は特徴も特殊です。

麻雀ではタンヤオ牌(2〜8)が使われがちですが、実は

  • チャンタの関連牌・・・25種
  • タンヤオの関連牌・・・24種

チャンタの種となる牌のが多いんです。

chanta-kanrenpai

なので、手牌がどうしようもなく悪い時はチャンタの方が手が進む受け入れは多くなります。

しかしこのチャンタ系役は基本的には手が進むにつれて受け入れが悪くなるのが特徴です。

たkる
たkる
ターツの時点で受け入れが最大4枚(両面がない)のが苦しい・・

かつ、難易度が割と高いのに鳴くと点数は一気に下がるという社会的に苦しい立場

たkる
たkる
結果、コスパがあまりよくない役たちです。

ただ、

ダメで元々、高打点が欲しい時

などは面前をツッパリ通してテンパイまで駆け抜けましょう。

逆に自分が有利なとき、例えば

オーラス上がりトップとかで手が死んでる!

みたいな時は最後の賭けとして鳴きチャンタに全てを賭けるのも手です。

オーラス悪配牌の錬金術【アガリトップは役牌バックも辞さない!】トップと300点差の2着目。オーラスで和了(アガリ)トップの場面。 配牌を開く…!が、ダメ…!てんでバラバラ。 そんなときっ...

何はともあれ、手牌が悪いときなどはこのグループを狙っていきましょう!

役タイプ4:厳格なタテ社会のトイツ会

麻雀においては大きく分けると

  • 縦に伸ばす(同じ牌を3枚集める)か
  • 横に伸ばす(階段状に3枚集める)か

の2択があります。

たkる
たkる
一般に横に伸ばすと受け入れが広がり、縦に伸ばすと打点が上がります。

そして縦に伸ばして作る役がこのトイツ系です。

この役グループは明確にコーツの個数や作り方により厳密に階級が分かれている縦社会です。

トイツ系の役一覧!全7種類

4mahjong-yaku-type-toitu

ではそんなトイツ系役の役を紹介していきます。

トイツ系の役としては、以下のものがあります。

  • 対々和(2役)…すべてのメンツが刻子であること
    ※刻子とは、222、白白白のように全て同じ牌でできたメンツのことを指します。
  • 七対子(2役)…トイツ(2枚同じ牌があるもの)を7種類集めること
  • 三暗刻(2役)…3つのメンツが暗刻(鳴かずに作った刻子)であること
  • 三色同刻(2役)…萬子、筒子、ソウズでそれぞれ同じ数の刻子をそろえること
  • 三槓子(2役)…3つのメンツがカンされたものであること
  • 四槓子(役満)…4つのメンツすべてがカンされたものであること
  • 四暗刻(役満)…4つのメンツすべてが暗刻(鳴かずに作った刻子)であること

トイツ系役の特徴!鳴いても高打点だが守備力は低い

では続いてトイツ系役の特徴を紹介していきます。

トイツ系は総じて打点が高く、かつ鳴きにより打点が下がらないものが多いのが特徴。(トイトイは面前2役、鳴いても2役)

とは言え、面前でトイツ系役を作ると、さらに三暗刻や四暗刻などの役がつき点数はアップするので、鳴いても鳴かなくても美味しい役です。

実際、面前のトイツ系役である四暗刻最も出やすい役満の一つでもあり、トイツ系役は読みにくいこともあり、かなり恐れられています。

役満役の確率

yakuman-kakuritu

ただ弱点もあって、それはベタオリがしにくいということ。

もちろん面前(鳴きなし)であれば、アンコウ落とし、トイツ落としでベタオリすることは可能ですが、鳴きを加えていくと手牌が4枚、あるいは最小1枚まで減ってしまうことはままあります。

たkる
たkる
そうなると、もはや逃れようがない!という事態にもなりがち!

そうなっても致し方なし!という時に狙っていくと良いです。

あと、ローカル役のオープンリーチ(リーチしていない人が振り込むと役満扱い)が採用されている時は特に気をつけましょう。

ちなみにトイツ系役の中で、面前オンリーの七対子だけは悪配牌からでも狙える役でかつ守備力も高いので例外です。

ともかく手牌が縦に重なっているときや、打点が必要なときにはトイツ系を狙っていきましょう。

役タイプ5:フラットなつながりの順子クラブ

トイツ系と対をなすのが順子系の手役です。

順子というのは横にそろったメンツのことを指し、トイツ系に比べそろえやすいメンツといわれています。

一通以外は役同士が複合しやすいのでコンビネーションにより高打点になりやすいタイプでもあります。

順子系の役一覧!全6種類の成立条件

3mahjong-yaku-type-shuntu

順子系の役一覧は以下の通りです。

  • タンヤオ(1役)…2~8の数牌のみで手牌を揃えること
  • 一気通貫(2役、鳴き1役)…萬子、筒子、ソウズのいずれか1色で123、456、789の3メンツを集めること
  • 三色同順(2役、鳴き1役)…萬子、筒子、ソウズの数牌で同じ組み合わせの順子を作ること(例:234ソウ,234萬,234筒)
  • 一盃口(1役)…同じ組み合わせの順子を2つつくること(例:223344ソウ)
  • 二盃口(3役)…同じ組み合わせの順子2つの組み合わせを2セットをつくること(例:223344ソウ、445566ピン)
  • 平和(1役)…すべての面子を順子でそろえ、かつ頭が役牌でなく、待ちが両面待ちであること(頭に関しては、自風牌、場風牌、三元牌以外で作る必要あり)

順子系役の特徴!複合しやすくコンビで活躍

順子系役の特徴ですが、とにかく複合しやすいのが特徴

ただ全部が全部複合するかというとそうでもなくて、順子をもちいた役として一気通貫、三色同順、一盃口などがありますが、複合するものとしないものがあります。

順子系の基本役となるのが平和(ピンフ)で平和のみすべての順子系の役と複合できます。

その他の役では一盃口と三色同順、あるいは一気通貫は複合しますが、三色同順と一気通貫などは一見複合しそうですが複合しない役です。

役複合表

hukugoyaku-png

初心者のうちは、

なんかいろいろついてきた!

くらいの感覚かなと思いますが、単体としても利用頻度の高い役が多いので、ぜひ覚えておくようにしましょう。

特に順子系の役ではないですが、ヤオチュウ牌を用いずに手牌を作るタンヤオという役は順子との相性がよく、立直、タンヤオ、ピンフはメンタンピンというように熟語となっているものもあります。

まあまずは色々複合しやすいのが順子系の特徴と覚えておきましょう!

役タイプ6:ナチュラルな生き方を目指す手なり教

ラスト2つとなる6つ目としては、面前で作った手牌にボーナスとしてつけることができる手なり系の役についてです。

リーチとツモをここに入れました。鳴きを入れさえしなければ、あとは何とかなる奴らです。

手なり系役の一覧!全2種類の成立条件

5mahjong-yaku-type-tenari

手なり系の役は以下の通りです。

  • リーチ(1役)…面前での聴牌時に、リーチを宣告して1000点棒を支払ったうえで和了すること
  • 面前清自摸(1役)…面前で手牌を揃え、自らのツモで和了すること

手なり系の役としては、1000点棒を支払って役を付ける立直(リーチ)、自らツモることで手牌をそろえたときにつく面前清自摸(メンゼンチンツモ)がこれに当たります。

これらの役は面前の場合のみで鳴いた場合は役が付きません

あと、余談ですが、表ドラはこっちかなーと思いつつ、偶然役の方に入れました。

手なり系役の特徴!鳴けない手の消去法の選択肢

手なり系の役の特徴です。

手なり系役は基本的には消去法により選ばれます

タイプ1~5のどの役も狙えないけど、形が良くて聴牌は早いというような場合はこの手なり系の手役を使って立直をかけていくことになります。

reach-imi

特にドラが3枚あるけど鳴ける役は何も見当たらない!みたいな時に有効です。

現代麻雀はリーチ麻雀とも呼ばれ、このリーチの効用がかなり高いのでガンガン使っていきましょう!

またリーチをかけていない場合でも最後の1枚(アガリ牌)を自分のターンに引いてくると面前清自摸となり、役ありとなります。

役タイプ7:社会に適合しないギャンブラー偶然役軍団

最後は、運の要素が絡む偶然役系の役について説明します。

狙ってできる役でないだけに、出ると場が盛り上がる華のある役たちです。

たkる
たkる
間違えて役がないのに鳴いてしまって・・・という場合に無理やり役をつけるときにも使えます。

偶然役の一覧!全10種類の成立条件

6mahjong-yaku-type-min

偶然役の一覧をまとめました。

  • 天和(役満)…配牌時に和了していること
  • 地和(役満)…鳴きの入っていない状態で、子の第一ツモで和了すること
  • 人和(倍満or役満、ローカル役)…鳴きの入っていない状態で、子の第一ツモをするまでにロンアガリする
  • ダブル立直(2役)…鳴きの入っていない状態で、子の第一ツモでリーチを宣言して1000点棒を支払ったうえで和了すること
  • 一発(1役)…リーチ宣言後、鳴きの入っていない状態での翌順のツモまでに和了すること(リーチ宣言した巡目のロンと、翌順のツモが有効)
  • 嶺上開花(リンシャンカイホー)(1役)…カンを宣告後、嶺上牌でツモ和了すること
  • 槍槓(1役)…他家が加カンを宣言した牌、その牌でロン和了すること
  • 海底撈月(ハイテイラオユエ)(1役)…その局の最終ツモで和了すること
  • 河底撈魚(ホウテイラオユイ)(1役)…その局の最終捨て牌でロン和了すること
  • ドラ(1役)…1枚もつに付き1役となる。ドラのみで和了することはできない

基本的に勢いがあるな!という時に偶然役がつくイメージです。

点数は基本的に偶然役は一翻のモノが多いですが、天和系が例外となります。

配牌時ですでに和了している天和は30万局に一回という激レアの役満で、麻雀打ちなら一度は上がりたい役として知られています。

同様に子で配牌時すでに聴牌していて第一自摸で和了した場合は地和という役満になります。

またそれらを逃した場合にも1巡目でリーチをかけるとダブリーという2翻役になります。(上がれた場合)

偶然役の特徴!狙ってはできないので運に委ねよ!

yaku-kakuritu

続いては偶然役の特徴です。

麻雀では、リーチ後1巡以内に和了した場合(一発)や、相手の加カン牌でロン和了した場合(槍槓)、あるいはその局の最終ツモ牌で和了した場合(海底河底)などに特別に役がつきます。

偶然役は手牌の構成に制限がないのが特徴です。

手牌は聴牌していればなんでもいい!という自由さがある一方、偶発的に起こるタイミングをとらえていく必要があるのでけっこう難しいです。

たkる
たkる
狙ってできるものではないが、棚ぼた的に手に入ることもある、そんな役が偶然役です。

麻雀漫画の主人公格は偶然役を得意とするキャラも多いですが、現実ではそんなにうまくいかないので注意

ただ役ごとの確率には目を通しておくべきだと思っており、

例えば河底、海底などの役は網を張っているとたまに入ってくることがあるので、役なしだからと言って忘れないようにだけ注意しましょう!

タイプ別麻雀役一覧と麻雀役複合表も追加!

ここまで7つのタイプに分類して役を見てきましたが、いかがだったでしょうか。

◆好きなところへ戻れるリンク↓

ルールを知っている人でも、役が思ったより多いなと思った人も多いのではないでしょうか。

ただ実際には、全部完璧に覚えないと麻雀が打てないかというとそうでもないので、相関図で大まかに流れを掴んであとは実践で確認しましょう!

最後にタイプ別の麻雀役一覧役ごとの複合表(役満以外)を作りました。

初心者の指導とかにはお使いください。
画像が荒いよ!という人はPDF版をどうぞ!)

 

また、本記事に初心者講座で来た人は

「これまでふわっとしてたマイナー役のイメージがつかめましたか?」

もし大丈夫!という人はこちらから次にお進みください。

 

並び替えできる役一覧↓

出る順 麻雀役名 面前点数 鳴き点数 タイプ ヨンマ
確率(%)
サンマ
確率(%)
条件
1 リーチ 1役 なし 6.手なり系 43.5 47.7 面前での聴牌時に、リーチを宣告して1000点棒を支払ったうえで和了すること
2 ドラ 1役 1役 7.偶然役系 42.3 89 1枚もつに付き1役となる。ドラのみで和了することはできない
3 役牌 1役 1役 1.役牌系 40.2 52.0 役牌を3枚集める
4 タンヤオ 1役 1役 4.順子系 22.1 07.3 2〜8で手を作る
5 平和 1役 なし 4.順子系 19.6 15.1 すべての面子を順子でそろえ、かつ頭が役牌でなく、待ちが両面待ちであること(頭に関しては、自風牌、場風牌、三元牌以外で作る必要あり)
6 面前清自摸 1役 なし 6.手なり系 19.4 28.4 面前で手牌を揃え、自らのツモで和了すること
7 一発 1役 なし 7.偶然役系 09.30 10.2 リーチ宣言後、鳴きの入っていない状態での翌順のツモまでに和了すること(リーチ宣言した巡目のロンと、翌順のツモが有効)
8 ホンイツ 3役 2役 2.染め手系 05.94 13.1 マンズ、ピンズ、ソウズのいずれか1色+字牌で手を作る
9 一盃口 1役 なし 4.順子系 04.27 08.05 同じ組み合わせの順子を2つつくること(例:223344ソウ)
10 三色同順 2役 1役 4.順子系 03.09 0 萬子、筒子、ソウズの数牌で同じ組み合わせの順子を作ること(例:234ソウ,234萬,234筒)
11 対々和 2役 2役 5.対子系 03.01 04.69 全ての面子を刻子(同じ牌3枚の組み合わせ)で作る(123などの順子は不可)
12 七対子 2役 なし 5.対子系 02.40 04.23 同じ牌2枚のペアを7つ作る
13 一気通貫 2役 1役 4.順子系 01.57 02.56 マンズ、ピンズ、ソウズのいずれかで123,456、789の3面子を揃える
14 チャンタ 2役 1役 3.チャンタ系 01.03 0.954 メンツとアタマを1、9+字牌を含む形で作る。(123,789はあり)
15 清一色 6役 5役 2.染め手系 0.852 02.03 マンズ、ピンズ、ソウズのいずれか1色で手を作る
16 三暗刻 2役 2役 5.対子系 0.673 01.89 手の中でアンコ(鳴かずに作った同じ牌3枚の組みあわせ)を3つ作る
17 河底撈魚 1役 1役 7.偶然役系 0.504 0.391 その局の最終捨て牌でロン和了すること
18 海底撈月 1役 1役 7.偶然役系 0.353 0.437 その局の最終ツモで和了すること
19 嶺上開花 1役 1役 7.偶然役系 0.328 02.15 カンを宣告後、嶺上牌でツモ和了すること
20 純全帯 3役 2役 3.チャンタ系 0.302 0.153 メンツとアタマを1、9牌を含む形で作る。(123,789はあり)
21 ダブル立直 2役 なし 7.偶然役系 0.201 0.199 鳴きの入っていない状態で、子の第一ツモでリーチを宣言して1000点棒を支払ったうえで和了すること
22 小三元 4役 4役 1.役牌系 0.123 0.265 白發中のうち2種類を3枚、1種類を2枚集める
23 混老頭 2役 2役 3.チャンタ系 0.0621 0.211 メンツとアタマを1、9+字牌のみで作る(123,789は不可)
24 槍槓 1役 1役 7.偶然役系 0.0597 0.0443 他家が加カンを宣言した牌、その牌でロン和了すること
25 二盃口 3役 なし 4.順子系 0.0442 0.160 同じ組み合わせの順子2つの組み合わせを2セットをつくること(例:223344ソウ、445566ピン)
26 三色同刻 2役 2役 5.対子系 0.0437 0.0372 萬子、筒子、ソウズでそれぞれ同じ数の刻子をそろえること
27 四暗刻 役満 なし 5.対子系 0.0416 0.183 手の中でアンコ(鳴かずに作った同じ牌3枚の組みあわせ)を4つ作る
28 国士無双 役満 なし 3.チャンタ系 0.0371 0.237 13種類の1、9、字牌を全て1枚ずつ+13種のどれかをもう1枚の形を整える
29 大三元 役満 役満 1.役牌系 0.0334 0.0995 白發中の3種類を3枚ずつ集める
30 小四喜 役満 役満 1.役牌系 0.0105 0.0131 東南西北のうち3種類を3枚、残り1種を2枚集める
31 字一色 役満 役満 2.染め手系 0.00573 0.0167 字牌のみで手を作る
32 三槓子 2役 2役 5.対子系 0.00485 0.0126 3つのメンツがカンされたものであること
33 緑一色 役満 役満 2.染め手系 0.00178 0.00886 ソウズの23468、字牌の發のみで手を作る
34 清老頭 役満 役満 3.チャンタ系 0.00133 0.00655 1、9牌のみで手を作る
35 九蓮宝燈 役満 なし 2.染め手系 0.000951 0.00682 マンズ、ピンズ、ソウズのいずれかで1112345678999+何か同じ色1枚の形を作る
36 地和 役満 なし 7.偶然役系 0.000879 0.000904 鳴きの入っていない状態で、子の第一ツモで和了すること
37 大四喜 役満 役満 1.役牌系 0.000525 0.000882 東南西北のうち全部を3枚ずつ集める
38 天和 役満 なし 7.偶然役系 0.000375 0.00103 配牌時に和了していること
39 四槓子 役満 役満 5.対子系 0.0000109 0.000112 4つのメンツすべてがカンされたものであること
40 大車輪 役満 なし 2.染め手系 0(不明) 0(不明) ピンズで22334455667788の形を作る(ローカル役)
41 人和 倍満or役満 なし 7.偶然役系 0(不明) 0(不明) 鳴きの入っていない状態で、子の第一ツモをするまでにロンアガリする

ではまた。良い麻雀ライフを!

ゼロから始める
麻雀初心者講座、開幕!

mahjong-kouza1麻雀のルールを体系的に学びたい・・!

そんな要望を多数いただき、本サイトでも初心者講座カテゴリーを解説しました。

全12回で麻雀のルールと基本戦術をマスターできるコースです。

全編無料なのでこの機に麻雀の勉強をしてみよう!という人はぜひ参考にしてください。

 

✓図解多数でわかりやすい
✓全編無料で学べる
✓手積みのやり方わかる

関連コンテンツ(広告あり)