PRあり

【麻雀役・国士無双の確率は?】配牌で九種九牌を流すべきか問題を解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

麻雀役の一つである国士無双。

役満役の中でも、名前がかっこよく、役の構成も特殊であることから、麻雀のルールを知らなくてもこの役だけは知っているという人も多いかと思います。

たkる
たkる
ただ他の役と違いすぎることから、麻雀を打つ人にとっては狙うかどうか判断が非常に難しい役でもあります。

というのも、国士無双を狙えば他のほぼすべての役の和了からは遠ざかってしまうからです。

なので、ヤオチュー牌がどのくらいあったら国士無双を和了できる見込みがあるのか、という確率はやはり気になるところかと思います。

そこで今日はこの国士無双について、

配牌時のヤオチュー牌の枚数と聴牌確率、和了確率の関係性

を、役の成立条件などを踏まえて紹介していきたいと思います。

kokushimusou-yaku
>>国士無双とは?
kakuritu
>>配牌と確率について
その他の麻雀役の一覧PDFは役カテゴリートップを、初心者向けの基本役は以下の記事を参照ください。
kihonyaku-soukanzu-style
麻雀役一覧!初心者がまず覚えるべき出る順15!【講座3】 初心者向けにルールの説明をするときなど、麻雀役の一覧をダウンロードして印刷したりする場面ってあると思います。 でも一気に全...

では、参ります。

この記事の著者
たkる

麻雀用品レビューブロガー

たkる

プロフィール

麻雀グッズが好きすぎて麻雀用品サイトを作りました。麻雀グッズをさらに広める活動をしています。
麻雀牌、マット、卓の用品レビュー、本、漫画、グッズの関連商品も詳しいです。用品選びに迷ったらなんでも聞いてください
麻雀雑誌『麻雀界』連載中。(2022/04〜)
プロフィール詳細

広告

麻雀役・国士無双とは何か。点数と成立条件を解説

kokushimusou-yaku

まずは国士無双とは何かという点からおさらいしていきましょう。

国士無双とは麻雀役の一つで、点数は最大の「役満」となります。

kokusimuso-yaku-detail
名前 国士無双(こくしむそう)
点数 役満
鳴き 鳴ける形ではない
確率 0.0371(28位/37個中)
タイプ チャンタ系
条件 1、9、字牌を全て1枚ずつ+13種の1,9,字牌のうち、どれかをもう1枚

成立条件

成立条件はすべての1,9、字牌(ヤオチュー牌)を1枚ずつ13種を集め、さらにそのうち1枚を重ねることです。

例えば以下のような形が国士無双となります。

19①⑨一九東南西北白撥中中

※中だけ2枚重ねているが、これは他のヤオチュー牌でも可

特徴(例外的な役です)

いわゆるオールスター的な役です。

4メンツ1雀頭の基本形からは大きく外れていますが国士無双のみ、この形が認められています

本来はこの形を作る↓

mahjong-agari

それにともない普段は絶対に和了されない4枚目の字牌であっても国士無双のみは和了できるため、国士無双を狙っている人がいると安パイがかなり制限されてしまいます。

悪配牌からでも狙いやすい役としても注目されており、普段は脚光を浴びることの少ない字牌や端牌をすべて集めることで下剋上を起こすことができるのが国士無双の特徴です。

点数

kokushi-13menmati

点数は役満となり、13面待ちのみダブル役満とするルールもあります。

役満の点数

子・・32000点(8000/16000)
親・・48000点(16000オール)

13面待ちとは、各1、9、字牌を1枚ずつ13種類集めた聴牌系を指します。(国士無双の2枚の部分のみがない聴牌系)

ノーマルな国士無双は2枚セットがすでにあり、待ちは1種類

kokushimuso-agari

この状態では、どの1、9、字牌がきても上がれるため、待ちの数は13種類(13面待ち)となります。

これがとても綺麗だということでダブル役満とする場合もあります。

 

確率

国士無双の確率は

ヨンマ 0.0371%
サンマ 0.237%

です。

役満の中ではかなり上がりやすい部類に入ります。

確率的に近い役満

特に1、9、字牌の割合が高い3人麻雀(サンマ)では、確率は大きく跳ね上がり、無視できないレベルの強力役となっています。

ちなみにこの国士無双は鳴きがなく、手作りも単純なため、ほぼ配牌から確率が算出できます。

なので、どの辺からなら狙えるかみたいなのは確率的な最適解が一応あり、その辺の詳しい話を以下で解説します。

国士無双の確率は配牌で決まる!九種九牌から狙うべきか流すべきか問題について

kakuritu

では、どのくらいのヤオチュー牌が配牌時にあれば国士無双を狙うべきなのか。

その確率の話をしていこうかなと思います。

国士無双を狙えるようなヤオチュー牌ばかりの配牌は、基本的には他の役を狙えないため国士無双を狙うしかありません。

しかし、天鳳や巷のフリールールなどでは、九種九牌という流局制度が採用されていることもあり、これを使うかどうかがポイントです。

◆九種九牌とは

配牌で9種類以上のヤオチュー牌(1、9、字牌)があった場合、それらを晒すことでその局を流局とできるルールのこと。チョンボと違って一本場が加算され、親は流れる場合と連荘になる場合があります。

>>九種九牌の詳細記事

たkる
たkる
手堅く九種九牌で流すか大物狙いで国士に向かうかが難しい・・

配牌九種は3%程度

で、この確率の話です。

一般に国士無双の確率で言うと、配牌9種9牌なら邪魔がなければ終局までに約3%の確率で和了できるといわれています。

とすれば、もちろん他家状況もあるので一概にそうとはいえませんが、期待値はざっくり

32000点×3%=960点

くらいです。

たkる
たkる
けっこういい感じしますね!

配牌別確率一覧

実際に配牌時のヤオチュー牌と国士の聴牌確率、ツモ確率を計算してくれた人がいたのでその結果をいかに示します。

配牌枚数 国士ツモアガリ確率(%) 国士聴牌確率(%)
配牌1種 0.00155 0.02055
配牌2種 0.00125 0.0229
配牌3種 0.0050 0.0801
配牌4種 0.0179 0.24655
配牌5種 0.0607 0.6902
配牌6種 0.1843 1.8274
配牌7種 0.52605 4.45735
配牌8種 1.3829 9.99405
配牌9種 3.5293 20.8358
配牌10種 8.54975 39.9383
配牌11種 20.1464 68.6807

9種で約3%という一般論ともほぼ一致しており、まあまあこんなもんなのかなという感じ。

国士だけプログラムの場合

ちなみに他にも実際に国士だけを狙い続けるプログラムを作成し、30万回の試行回数を重ねた結果を研究した人もいて、その人のデータでは以下のようになっています。

◆配牌のヤオチュー牌数 ◆国士アガリ率
積み込み無し(ヤオチュー牌数指定なし) 0.07%
配牌9種 0.43%
配牌10種 0.83%
配牌11種 8.97%

率の変化が面白いですね。

考察(まとめ)

2つ目の研究(国士マシーン)では、AI3体と国士マシーン1体で実際に対局させたうえでの確率なので他家がいない場合よりは確率が低くなっています

しかし、9種、10種の場合はそれぞれ相手がいない場合の1/10程度まで下がっていますが、11種となると20%⇒8.97%となり半分程度しか下がっていません

これは、おそらく11種の場合、国士無双の聴牌スピードが他家の聴牌スピードを上回りだしているからだと思われます。

このデータから言えることは、11種11牌なら迷わず国士無双に向かってよいのではないかと推察できます。

◆参考サイト

・http://leo.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/~nakayama/edu/ind_res_2008-x/027shirota.pdf

・https://www.info.kindai.ac.jp/~takasi-i/thesis/2016_13-1-037-0003_R_Toyoyama_thesis.pdf

 

国士無双を上がる確率を少しあげる方法!バレにくくするちょっとしたコツ

kokushimuso-agari

続いては国士無双を狙おう!と決めた後に、少しでも相手に自分が国士無双を狙っていることを悟られにくくするためのコツについてです。

これは以下の3つがポイント。

  • ⒈不要牌の切り順に気を遣う
  • 2.字牌を敢えて先切りする
  • 3.静かにする

それぞれ簡単に紹介していきます。

⒈不要牌の切り順に気を遣う

まず一つ目としては不要牌の切り順に気を使うことです。

国士無双は1、9、字牌といった普通のタンピン系の手を作っている人があまり必要としないヤオチュー牌を集めます。

そのため、序盤から3〜7の中張牌を惜しげも無く切っていく感じになり、捨て牌的にかなり目立ちます。

これはある種国士無双の宿命ではありますが、ちょっとだけ工夫して、

  • 2、8などの比較的切られやすい牌から切っていき後半に456牌などをきる
  • 染め手に見えるように1色だけ残して切る

などをすると、国士無双感を消すことができるのでおすすめです。

2.字牌を敢えて先切りする

続いてのコツは字牌の先切りです。

中張牌が惜しげも無く切られる役としては、実は国士無双以外にもチャンタとか七対子とかもあります。

じゃあ、どこで国士無双がバレるかといったら1、9、字牌の切り順です。

国士無双ではその役の成立条件上、全ての1、9、字牌を1枚ずつ集める必要があり、字牌が出るのは手牌が全てヤオチュー牌だけになったときか、4枚目の字牌が切られて上がりが不可能になった時だけ。

これを逆手にとって、まだテンパイしていない状態で、被っている字牌を先切りすることで、「あれ国士無双っぽかったけど、七対子だったのかな?」というようにミスリードが可能です。

迷彩というやつですね!

sutepai-meisai
現代麻雀で迷彩を使うためのほんのちょっとのコツ麻雀の技術の一つに迷彩というものがあります。 迷彩とは捨て牌をステルス仕様に装飾して、相手から待ちが見えにくくするという技術。 ...

3.静かにする(リーチしない)

3つ目としては静かにしていること。

上記の2つのコツである程度の国士色を消すことはできますが、それでもやはり注目されてしっかり読まれたら、国士無双の可能性に気づかれてしまいます

なので、そうならないように、静かに気配を消し、オリてますよーというようなテンションでいることが意外と大事!

待ちがヤオチュー牌なのでリーチした方が出やすいのでは?と思うかもですが、国士は捨て牌が派手なので基本的にはリーチしない方が良いです。

麻雀において物欲センサーは一部存在する【無欲で和了を得るための方法】麻雀とかモンハンとかソシャゲガチャにおいてたまに議論に挙がる項目として「物欲センサーは存在するのか」というものがあります。 物欲セ...

他の役を狙いにくくなるので注意

kokushimuso-tate

実践で国士無双を狙う場合には注意が必要です。

というのも国士無双はそのかなり特殊な構造ゆえに、他のほぼすべての役と共存できず、国士無双に向けて手を進めると平和などの基本役からは遠ざかってしまうからです。

人生で言えば、その他の手と国士無双は、中学卒業後に「高校に進学するか、上京してミュージシャンを目指すか」、そのくらいの違いがあります。

3~7が序盤に切られる特殊な捨て牌になりやすい↓

kokushimuso-tenho

比較的並存しやすい役としては、七対子やチャンタ、ホンローなどの手です。こいつらも割とアウトローな奴らです。

chanta-yakukaisetu
麻雀役・チャンタ(混全帯么九)とは?確率、点数、鳴き条件を解説。悪配牌から狙え安いが便利! 本記事では麻雀役「チャンタ(正式名称:混全帯么九)(面前2役、鳴き1役)」について解説します。 すべての面子やアタマに...
niconico-ryanpei
【麻雀役解説・七対子(チートイツ)】リャンペーコーと複合しない理由や関係性について 本記事では麻雀役・七対子(チートイツ)について解説します。 二盃口と複合しない理由なども本記事でわかります。 麻...

その辺の相性の話は以下の記事にまとめているのでよければ参考にしてください。

国士無双に関するよくある質問

よくある質問をまとめました。

国士無双の見抜く方法!4枚目の1、9、字牌に着目

上がり方のコツの裏返しにはなりますが、他の人の国士無双を見抜くコツとしては、以下の2つが重要です。

  • 1.場に4枚切れた1、9、字牌はあるか
  • 2.字牌が溢れ出てきていないか

着目すべきポイントとしては、1⇨2の順で、まずは場に4枚切れた字牌があるかどうかを見ます。

ここで4枚切れた字牌、あるいは自分の手に4枚目がある1、9、字牌があれば、それを切らない限り相手は国士無双を上がることはできません

なので安心だ!となります。

そして場を見ても4枚切れた1、9、字牌がなく、国士無双が消えていない!という場合は、その国士っぽい人の捨て牌に字牌が切られていないかを見ます。

もしも字牌が出てきていたら、それは手の進行度が高い証拠

染め手で染め色が出てきたのと同じくらいの意味合いとなるので注意していきましょう。

ちなみに字牌が出る場合、多少危険な1、9牌⇨安全な字牌という順で出るため、3枚目の字牌とかが切られていたら要注意です。(テンパイかも!)

国士無双ツモのフリテンダブル役満狙いはあり?

yakuman-single-double

ちなみにこれはかなりコミュニティ次第になるのですが、国士無双の13面待ちをダブル役満とするルールもあります。

これが地味にバランスブレイカーで、このルールがある場合には国士無双をツモってから敢えて1枚切ってフリテン13面待ちに構えるのもお得です。

確率的に言うと13面待ちなら13/34種類なので約1/3でツモれます

  • 1巡後にツモの確率・・・13/34=38%
  • 2巡以内にツモの確率・・・1-(21/34×21/34)=62%
たkる
たkる
これで点数2倍だから1列目(6巡目以内)だったら確実にフリテンリーチのが有利そう

国士無双の符計算問題!出上がり40符説

これは番外編の雑学の話になるんですが、国士無双の符がいくつになるのか、というのはちょっとした謎ですね。

形が特殊すぎて見当もつかないし、そもそも検討する必要があるのか、という話もありますが、青天井ルールなどではここがトラブルの種になる可能性もゼロではありません

で、この国士無双の符問題なんですが、雀魂では出上がり40符で計算されております。

基本符30符+出上がり2符で繰り上がって40符という計算だと思われます

言われてみれば確かになーという感じですが、急に来ると「えっ、何符だろ・・?」となるので一応これを基準の一つとして覚えておくと良いかも。

終わりに!悪配牌のときは麻雀役・国士無双を狙ってみよう!

ここまで国士無双についてまとめてきましたが、いかがだったでしょうか。

国士無双の確率については、9種スタートなら流局までに約20%の確率で聴牌でき、0.43%くらい和了できるというのが今回の結果です。

11種ともなると流局時までの聴牌確率は70%、和了率も9%くらいとなり一気に確率が跳ね上がります。

9種を流すかどうかは点数状況次第ですが、11種までいくと流さずに国士を狙うのも確率的にけっこういいのかなと思います。

まあ、相手のレベルとかスピードにもよりますが、一つの指標として確率を知っておくと便利なので、覚えていきましょう。

ではまた。良い麻雀ライフを!

 

たkる
たkる
その他の役は以下をどうぞ(開けます↓)。
麻雀役の一覧表
出る順 麻雀役名 面前点数 鳴き点数 タイプ ヨンマ
確率(%)
サンマ
確率(%)
条件
1 リーチ 1役 なし 6.手なり系 43.5 47.7 面前での聴牌時に、リーチを宣告して1000点棒を支払ったうえで和了すること
2 ドラ 1役 1役 7.偶然役系 42.3 89 1枚もつに付き1役となる。ドラのみで和了することはできない
3 役牌 1役 1役 1.役牌系 40.2 52.0 役牌を3枚集める
4 タンヤオ 1役 1役 4.順子系 22.1 07.3 2〜8で手を作る
5 平和 1役 なし 4.順子系 19.6 15.1 すべての面子を順子でそろえ、かつ頭が役牌でなく、待ちが両面待ちであること(頭に関しては、自風牌、場風牌、三元牌以外で作る必要あり)
6 面前清自摸 1役 なし 6.手なり系 19.4 28.4 面前で手牌を揃え、自らのツモで和了すること
7 一発 1役 なし 7.偶然役系 09.30 10.2 リーチ宣言後、鳴きの入っていない状態での翌順のツモまでに和了すること(リーチ宣言した巡目のロンと、翌順のツモが有効)
8 ホンイツ 3役 2役 2.染め手系 05.94 13.1 マンズ、ピンズ、ソウズのいずれか1色+字牌で手を作る
9 一盃口 1役 なし 4.順子系 04.27 08.05 同じ組み合わせの順子を2つつくること(例:223344ソウ)
10 三色同順 2役 1役 4.順子系 03.09 0 萬子、筒子、ソウズの数牌で同じ組み合わせの順子を作ること(例:234ソウ,234萬,234筒)
11 対々和 2役 2役 5.対子系 03.01 04.69 全ての面子を刻子(同じ牌3枚の組み合わせ)で作る(123などの順子は不可)
12 七対子 2役 なし 5.対子系 02.40 04.23 同じ牌2枚のペアを7つ作る
13 一気通貫 2役 1役 4.順子系 01.57 02.56 マンズ、ピンズ、ソウズのいずれかで123,456、789の3面子を揃える
14 チャンタ 2役 1役 3.チャンタ系 01.03 0.954 メンツとアタマを1、9+字牌を含む形で作る。(123,789はあり)
15 清一色 6役 5役 2.染め手系 0.852 02.03 マンズ、ピンズ、ソウズのいずれか1色で手を作る
16 三暗刻 2役 2役 5.対子系 0.673 01.89 手の中でアンコ(鳴かずに作った同じ牌3枚の組みあわせ)を3つ作る
17 河底撈魚 1役 1役 7.偶然役系 0.504 0.391 その局の最終捨て牌でロン和了すること
18 海底撈月 1役 1役 7.偶然役系 0.353 0.437 その局の最終ツモで和了すること
19 嶺上開花 1役 1役 7.偶然役系 0.328 02.15 カンを宣告後、嶺上牌でツモ和了すること
20 純全帯 3役 2役 3.チャンタ系 0.302 0.153 メンツとアタマを1、9牌を含む形で作る。(123,789はあり)
21 ダブル立直 2役 なし 7.偶然役系 0.201 0.199 鳴きの入っていない状態で、子の第一ツモでリーチを宣言して1000点棒を支払ったうえで和了すること
22 小三元 4役 4役 1.役牌系 0.123 0.265 白發中のうち2種類を3枚、1種類を2枚集める
23 混老頭 2役 2役 3.チャンタ系 0.0621 0.211 メンツとアタマを1、9+字牌のみで作る(123,789は不可)
24 槍槓 1役 1役 7.偶然役系 0.0597 0.0443 他家が加カンを宣言した牌、その牌でロン和了すること
25 二盃口 3役 なし 4.順子系 0.0442 0.160 同じ組み合わせの順子2つの組み合わせを2セットをつくること(例:223344ソウ、445566ピン)
26 三色同刻 2役 2役 5.対子系 0.0437 0.0372 萬子、筒子、ソウズでそれぞれ同じ数の刻子をそろえること
27 四暗刻 役満 なし 5.対子系 0.0416 0.183 手の中でアンコ(鳴かずに作った同じ牌3枚の組みあわせ)を4つ作る
28 国士無双 役満 なし 3.チャンタ系 0.0371 0.237 13種類の1、9、字牌を全て1枚ずつ+13種のどれかをもう1枚の形を整える
29 大三元 役満 役満 1.役牌系 0.0334 0.0995 白發中の3種類を3枚ずつ集める
30 小四喜 役満 役満 1.役牌系 0.0105 0.0131 東南西北のうち3種類を3枚、残り1種を2枚集める
31 字一色 役満 役満 2.染め手系 0.00573 0.0167 字牌のみで手を作る
32 三槓子 2役 2役 5.対子系 0.00485 0.0126 3つのメンツがカンされたものであること
33 緑一色 役満 役満 2.染め手系 0.00178 0.00886 ソウズの23468、字牌の發のみで手を作る
34 清老頭 役満 役満 3.チャンタ系 0.00133 0.00655 1、9牌のみで手を作る
35 九蓮宝燈 役満 なし 2.染め手系 0.000951 0.00682 マンズ、ピンズ、ソウズのいずれかで1112345678999+何か同じ色1枚の形を作る
36 地和 役満 なし 7.偶然役系 0.000879 0.000904 鳴きの入っていない状態で、子の第一ツモで和了すること
37 大四喜 役満 役満 1.役牌系 0.000525 0.000882 東南西北のうち全部を3枚ずつ集める
38 天和 役満 なし 7.偶然役系 0.000375 0.00103 配牌時に和了していること
39 四槓子 役満 役満 5.対子系 0.0000109 0.000112 4つのメンツすべてがカンされたものであること
40 大車輪 役満 なし 2.染め手系 0(不明) 0(不明) ピンズで22334455667788の形を作る(ローカル役)
41 人和 倍満or役満 なし 7.偶然役系 0(不明) 0(不明) 鳴きの入っていない状態で、子の第一ツモをするまでにロンアガリする

ゼロから始める
麻雀初心者講座、開幕!

mahjong-kouza1麻雀のルールを体系的に学びたい・・!

そんな要望を多数いただき、本サイトでも初心者講座カテゴリーを解説しました。

全12回で麻雀のルールと基本戦術をマスターできるコースです。

全編無料なのでこの機に麻雀の勉強をしてみよう!という人はぜひ参考にしてください。

 

✓図解多数でわかりやすい
✓全編無料で学べる
✓手積みのやり方わかる

関連コンテンツ(広告あり)