PRあり

【麻雀役解説・七対子(チートイツ)】リャンペーコーと複合しない理由や関係性について

niconico-ryanpei
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

本記事では麻雀役・七対子(チートイツ)について解説します。

二盃口と複合しない理由なども本記事でわかります。

麻雀役は基本的には、4つの面子と1つの頭で和了形が構成されます。

しかしチートイツと国士無双の2役だけは、例外的な構成をとります。

たkる
たkる
七対子はなんと2つずつのペアが7つ。完全に掟破りです笑

今日は前者のチートイツについて意味や作り方、そしてリャンペーコーとの関係性について解説していきたいとおもいます。

その他の麻雀役の一覧PDFは役カテゴリートップを参照ください。初心者向けの基本役もあります。
kihonyaku-soukanzu-style
麻雀役一覧!初心者がまず覚えるべき出る順15!【講座3】 初心者向けにルールの説明をするときなど、麻雀役の一覧をダウンロードして印刷したりする場面ってあると思います。 でも一気に全...

では参ります。

この記事の著者
たkる

麻雀用品レビューブロガー

たkる

プロフィール

麻雀グッズが好きすぎて麻雀用品サイトを作りました。麻雀グッズをさらに広める活動をしています。
麻雀牌、マット、卓の用品レビュー、本、漫画、グッズの関連商品も詳しいです。用品選びに迷ったらなんでも聞いてください
麻雀雑誌『麻雀界』連載中。(2022/04〜)
プロフィール詳細

広告

麻雀役・七対子(チートイツ)とは何か!成立条件や点数を解説

titoitu-yaku

チートイツというのは麻雀の2翻役となります。

漢字で書くと七対子となりますが、名前の通り7つのトイツを集めた形です。

基本情報

名前 七対子(チートイツ)
点数 2役
鳴き なし
確率 2~3%(12位/37個中)
条件 同じ牌2枚のペアを7つ揃えること

かなり例外的な役です。

成立条件

成立条件は7つの対子(同じ牌2枚)を集めること。

手作りの方法も普通の面子手とは異なるため、面子手としては微妙な手でもチートイツとしては輝ける手があったり、捨てパイが特徴的な構成となりやすいのが特徴です。

鳴きはだめで面前手のみ成立します。

ちなみにこれは同じ牌4枚で2セットにカウントすることはできません。(アメリカンチートイツというローカルルールがありの場合のみ4枚づかいが認められる)

点数

チートイツの点数は2役です。

鳴きは不可で、二盃口とは複合しません。(理由は後述します)

ただリーチをかけると裏ドラが(乗る時は)必ず2枚セットで乗るため、高打点になりやすい役でもあります。

確率

チートイツの確率は2~3%(12位/37個中)でそこそこ高いです。

ただし最終形が必ず単機待ちとなってしまうため、待ち選択によって大きく和了(アガリ)率が違ってきます。

字牌や1、9牌などで待つのが良いでしょう。

確率が近い役↓

相性の良い役

相性の良い役に関していうと、

  • 混一色・・マンズ、ピンズ、ソウズのいずれか+字牌
  • ホンロー・・1、9、字牌のみ
  • ドラ・・ドラが手の中にある

などが挙げられます。また、鳴き不可なのでリーチをかけたりすることも多いかと思います。

あとは待ちの選択ができるため、一発での出あがり(ロン)も期待しやすい役といえます。
(意表をついた待ちが取れる)

逆に構成が特殊なので順子系やトイトイ系は全て複合不可となります。

七対子(チートイツ)とリャンペーコーの関係性について!複合はなしです。

ここからは、紛らわしいと言われがちなチートイツとリャンペーコーの関係について書いていきます。

ぱっと見は似ているけど、実はルーツが違っていて複合はしない点がポイントです。

紹介する内容は以下の通り。

・七対子と二盃口は紙一重

・七対子と二盃口は複合するか問題

・二盃口と七対子はどちらが有利か

ではそれぞれ見ていきましょう。

チートイツとリャンペーコーは紙一重

以前、マージャン役の相関図の記事でも書きましたが、チートイツと近い役として、リャンペーコーが挙げられます。

リャンペーコーというのは、223344のように同じ色の同じ数牌の組み合わせの面子を1セットとして、それを2セット用意した形につく役となります。

223344の形をダブル面子とすると、つまりリャンペーコーは、「ダブル面子×2+頭」という構成。

これはチートイツでもあります。

例:223344667788白白

これを1牌引いて聴牌形にすると以下のような感じです。

例:23344667788白白

この場合は、2,5待ちのリャンペーコーの聴牌ですが、たとえば次に發を引いてきて2を切ればチートイツとなります。

例:3344667788白白發

このようにリャンペーコーとチートイツは非常に近い関係にあります。

チートイツとリャンペーコーは複合するのか

では、ここでひとつ問題です。
チートイツでありリャンペーコーでもある手は、両方の役が複合するのか?

実はこれはどちらか一方しか適用されません
具体的にはより高い役であるリャンペーコー(3役)が適用されます。

えーなんで、と思う方もいるかもしれませんが、これは面子の数え方が違うのが理由です。

例:23344667788白白

上記の例であれば、リャンペーコーとして数えた場合は以下のようになります。

234 234 678 678 白白

一方でチートイツの場合であれば、7つのトイツとして見るので

22 33 44 66 77 88 白白

となります。

同じ手ですが、和了手として数えるときはどちらか一方しか取れないので、リャンペーコーが優先されることとなります。

たkる
たkる
より高い手を取る方式を「高打点主義」と言い、麻雀はこの数え方が一般的です。

リャンペーコーとチートイツはどちらが有利か

じゃあ、リャンペーコーに受けるわ!
という判断が正しいかというとそれは状況次第です。

場合によっては、リャンペーコーを崩して、チートイツの単騎待ちに受けかえるほうが適切な場合もあります。

まずはそれぞれのメリットについてみてみましょう。

  • リャンペーコー:打点が高い、待ちが広い、平和などの順子役と複合する
  • チートイツ:待ちを自由に選べる、受けが強い、読まれにくい

こんな感じです。

なので、リャンペーコーに受けたいときは

打点がほしいとき

確実にツモりたいとき

など、一方でチートイツに受けるべきときは

特定の相手を狙い打ちたいとき

相手のリーチを受けながら戦いたいとき

などです。

上手に使い分けていきましょう。

七対子の作り方!山読みは必須スキルです。

続いては七対子の作り方のコツです。

七対子の作り方は簡単で、手にある牌のうち、まだトイツ(同じ牌2枚の組)になっていないものを重ねていけばいいだけとなります。

受け入れの広い狭いとかはないです。

じゃあ、完全に運なの?というとそうでもなくて、重なりやすい牌を如何に残すか、が七対子を和了するコツとなります。

具体的には、山読みが重要です。

山読みとは?

他の人の手牌に使われておらず、山に眠っている牌を見切る読みのこと。七対子では重要!

山読みについては、以下にまとめたのでよければ参考にしてください。

yamayomi
麻雀における山読みの基礎技術とやり方【まずはこれだけ!】麻雀における上級技術の一つ山読み。 相手の手牌で使われている牌を推測し、山に残っている牌を予測するというテクニックです。 こ...

七対子の捨て牌の特徴(読みのコツ)

続いては相手が七対子を使ってきたときに、それが本当に七対子なのかどうか、そして七対子だった場合、どう対処すればいいのか、などの守りのスキルについて紹介します。

まずチートイツの特徴ですが、なんといってもその捨て牌の派手さがあります。

チートイツにおいては牌を重ねることが重要なので、横の伸びは度外視されます。

よって、普通の面子手であれば、かなり有用な3~7の数牌なども惜しげもなくきられていくのが特徴となります。

一見すると国士無双やチャンタ、ジュンチャンなどにも見えますが、相手の立場になってより重なりやすい牌を残しているかどうかを考えることで、チートイツを見抜くことが可能です。

で、相手が七対子の場合、最終形はヤオチュー牌(1、9、字牌)になりがち。

他の手役だと安全に思えるような1枚切れの字牌などは、七対子の場合は超危険牌となるので注意しましょう。

七対子(チートイツ)の起源や雑学情報

ここからはチートイツに関する雑学を紹介します。

アクロバットな条件の理由(起源は自由の国)

こんなアクロバットな役がなぜ存在するのか。

というと、チートイツのでき方に理由があります。

というのもこのチートイツという役は、元々の中国麻雀(日本麻雀にも)にはない役だからです。

では誰が作ったのか、といえばアメリカの麻雀打ちで、アメリカ経由で日本麻雀のルールにも取り入れられた役になります。

チートイツと同じく、アメリカ麻雀から輸入された役としては、緑一色やリーチなどが挙げられます。

確かにいわれて見ればどれもかなりアメリカンドリームな役ですね。

七対子で作れる役満について

続いては七対子で作れる役満について紹介します。

これは結構限られていて、字一色のみとなります。

tuiso-toitoi-titoi
【麻雀役解説・字一色(ツーイーソー)】鳴きが基本、大七星は面前のみ!麻雀役の一つ字一色。 文字通り字牌だけで作った和了役を指します。 字牌だけなので基本的には形は以下のどちらか。 ...

意外と少ないと思うかもですが、緑一色は使用可能牌が5種類、チンロートーは6種類なのでどちらも7つには足りません。他の役満は基本的にメンツを作らないと成立しないめ七対子では不可。

実は七対子で作れる役満は字一色のみなんです。

※大車輪はローカルで、かつ二盃口の扱いなので省きました。

で、七対子形の字一色は大七星とも呼ばれたりします。

daisharin-4type
[麻雀の大車輪]点数は役満役、サンマは清一色七対子が条件 !?ソウズは大竹輪ということも 本記事ではローカル役満・大車輪について解説します。 マンズ、ピンズ、ソウズのいずれか一色で2〜8を2枚ずつ集める役満役です...

 

七対子を学ぶ参考書「ナナヲ・チートイツ」

最後は、七対子を学ぶための参考書を紹介します。

それがこちらの漫画「ナナオ・チートイツ」です。

この漫画では、七対子を得意とする主人公・ナナオが、七対子を駆使して大勝負に勝利していくという内容。

流れとか勢いで描かれるところも多いですが、七対子の上がりイメージを掴むのには最適です。

七対子が得意な麻雀プロは土田浩翔

最後は七対子を得意とするプロについてです。

七対子を得意とする麻雀プロとしては、滝沢プロや土田プロなどが有名なので、その著作を読むのもおすすめです。

滝沢プロは比較的論理的な山読みを駆使していますが、土田プロは割とオカルトよりです。なぜか何巡目にツモるとかまでわかるみたいです。

土田プロのノーミス七対子↓

トイツ理論を提唱する土田プロの著作↓

 

終わりに!チートイツとリャンペーコーの違いを理解し使いこなそう!

ここまでチートイツとリャンペーコーについてまとめてきましたがいかがだったでしょうか。

実際には、リャンペーコーかつチートイツという場面はそんなには多くはないですが、たまにあるのでそういう場合はチートイツを見逃さないように気をつけましょう。

 

では、また。よい麻雀ライフを!

ゼロから始める
麻雀初心者講座、開幕!

mahjong-kouza1麻雀のルールを体系的に学びたい・・!

そんな要望を多数いただき、本サイトでも初心者講座カテゴリーを解説しました。

全12回で麻雀のルールと基本戦術をマスターできるコースです。

全編無料なのでこの機に麻雀の勉強をしてみよう!という人はぜひ参考にしてください。

 

✓図解多数でわかりやすい
✓全編無料で学べる
✓手積みのやり方わかる

関連コンテンツ(広告あり)