4.戦術 PRあり

放銃率を下げる手役読み!相手の鳴きの役を見切る方法を解説

teyakuyomi-top
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

本記事では麻雀における手役読みについて解説していきます。

たkる
たkる
多分ある程度キャリアのある人は当然のようにやっている内容ですね。

重要なので初中級者の方はぜひ参考にしてください。

対象読者:天鳳四段以下、雀魂雀豪以下

鳴きの有無を図にするとこう(@OHitsu999さん作)↓

yakuitira-naki-kuisagari

>>各役へのリンク付きPDF版

動画版も作りました↓

この記事の著者
たkる

麻雀用品レビューブロガー

たkる

プロフィール

麻雀グッズが好きすぎて麻雀用品サイトを作りました。麻雀グッズをさらに広める活動をしています。
麻雀牌、マット、卓の用品レビュー、本、漫画、グッズの関連商品も詳しいです。用品選びに迷ったらなんでも聞いてください
麻雀雑誌『麻雀界』連載中。(2022/04〜)
プロフィール詳細

広告

手役読みとは?鳴きに対するベタオリです

まずは手役読みとは何かという話を簡単に説明します。

手役読みとは、相手の鳴きに対し、どの役を狙っているのかを特定し、その役の必要牌を切らないようにするという方法です。

手役読みを使うたkる
手役読みを使うたkる
鳴いてきたか・・役はなんだ・・?

門前(鳴きなし時)はなんでもリーチをかけられてしまうため、役を絞る意味はあまりありませんが、鳴きの場合はリーチが使えないため、必ず手牌に応じた手役が存在します。

なので、それを読み切れば現物、筋などのアンパイだけでなく、役に関係ない牌を安全に切り出していくことができるのです。

  • 門前の場合、どうせリーチされるから読んでもあんまり意味ない
  • 鳴きの場合、リーチされないので役を読む効果が大きい

手役読みは絞り込むことができる

nakiyomi-top

では手役読みとはどのように行うのか。

以下のステップによって行います。

  1. 鳴き1つが入ったら鳴きありの役をざっくり警戒
  2. 鳴き2つ入ったらその状態からでも狙える役のみを警戒

鳴きが1つ入った状態だと、狙える役は以下の通りになります。

nakiyomi-yakuitiran-1nakiji

門前の場合に比べ、灰色の役が減ったことで半分程度に絞れていることがわかります。

しかし、この状態ではまだ役を完全に絞ることはできません。

なので、1鳴き時にはざっくり全ての可能性を考えておき、2つ目の鳴きが入った時点で手役読みを使用していきましょう。

  • 1鳴きは鳴き全般をざっくりと
  • 2鳴き時に役を絞り込む

手役読みの実例問題!

という訳でここからは2つ鳴きが入った時点での手役読みの実例をいくつか紹介します。

パターンで覚えてしまうのもお勧めです。

  • 鳴きの種類によって狙い役は絞れる
  • ほぼ全てのケースで役牌の可能性は残るので、残りの役牌数は把握しよう

2〜8の鳴き(タンヤオ)

nakiyomi-yakuitiran-2naki4

まずは2〜8のタンヤオ牌の鳴きが2つ入った形です。

この形の場合、よくあるのはタンヤオです。

tanyao-infomation

7〜8割くらいはタンヤオと言っても過言ではないですが、役牌の可能性も残っているという点に注意しましょう。

>>タンヤオの詳細

同じ色の鳴き(ホンイツ、清一色)

nakiyomi-yakuitiran-2naki-honitu

続いては

  • ソウズと字牌
  • ピンズとピンズ

というように同じ色の鳴きが2つ続いた場合です。

この場合は、ホンイツや清一色などの染め手系役が濃厚となります。

染め手系は打点が高いので、これ以上鳴かれないようにその色を切らない(絞る)という戦略も効果的です。

ポン2つ(トイトイ)

nakiyomi-yakuitiran-2naki-toitoi

続いてはポンが2つ入った形です。

このケースで警戒すべきは役牌、トイトイです。

ぱっと見はトイトイっぽいのですが、役牌バックの可能性もそこそこあります。

また、上のケースでは違いますが、

字牌のポン、ソウズのポン

などの場合ではホンイツへの警戒も必要です。

1、9、字牌絡みの鳴き(チャンタ)

nakiyomi-yakuitiran-2naki-chanta-jyuncha

続いては1、9、字牌の鳴きです。

この場合はチャンタ、ジュンチャンなどのチャンタ系役への警戒が必要です。

ただ、実はこの形の仕掛けは三色や一通、(そしてこれはいつもですが)役牌の可能性もあります。

合わせて考慮してチャンタ系に決めつけないように注意しましょう。

タンヤオとチャンタが共に消えるチー(三色、一通)

nakiyomi-yakuitiran-2naki-chanta-sansiki-ittu-yakupai

続いては最初の鳴きがヤオチュー牌、次の鳴きがタンヤオ牌というような形です。

この場合、ぱっと見で役が見えてこないこともあるかと思います。

このケースでの狙い役としては、偶然役を除くと

役牌、三色同順、一気通貫

などが主となります。

一通と三色はそれぞれ関連牌が4枚切れると狙えなくなるため、関連牌の動向に気を配りましょう。

一通が否定される形

nakiyomi-yakuitiran-2naki-chanta-sansiki-yakupai

先程の形と似ているのですが、チーの鳴きが123、456、789でない場合には、一気通貫が否定されます。

これにより狙い役は三色か役牌にほぼ絞ることができ、このくらいになると一点読みも可能です。

(逆にいうとこういう鳴きはほぼ読まれるので注意)

sanshoku-tigai
【麻雀役・三色同順とは?】面前で狙うべきではない2翻役!喰い下がりだが鳴きは強い麻雀役に三色(サンショク)と呼ばれる役があります。 厳密には三色同順と三色同刻の2種類がありますが、大抵は三色同順なので、単に三色...

まとめ。鳴き読みを駆使して放銃率を下げよう!

nakiyomi-matome

これが全てではないのですが、こんな感じが鳴き読みの基礎でした。

これを知ってるか知らないかで鳴きに対する放銃率(ロンされる割合)が大きく異なるのでぜひマスターしていきましょう。

またさらに鳴き読みを極めたい人は

鳴き読み本

を読んでみるのもお勧めです。

ではまた。良い麻雀ライフを!

created by Rinker
マイナビ出版
¥1,694
(2024/09/13 15:18:14時点 Amazon調べ-詳細)

>>初心者麻雀講座に戻る

戦術系カテゴリー拡充してます!強くなりたい人必見!
senjyutu-category

麻雀がもっと強くなりたい人へ。

当サイトでは麻雀戦術の細かいところを解説しています。

基礎のベタオリ、牌効率などから、やや上級のスライド読み、差し込みのコツなど色々です。

betaori haikouritu-detail

よければ見ていってください。

\無料でもっと強くなれ/

関連コンテンツ(広告あり)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です