今の時代、それぞれの商品の多機能化が進んでいます。
例えば元々は電話として始まった携帯も、今ではメールもできて、音楽も聴けて、ゲームもできてネット検索もできる!というのが当たり前。
となれば、テーブルにおいても「テーブルが机としてしか使えないのは時代遅れ」ということになりかねません。
逆も然りで、麻雀卓が麻雀用途のみでは部屋の一角を占拠できないということもあるかと思います。
そこで今日は、普段使いできるおすすめ麻雀卓をまとめていきます。
目次
普段使いできる麻雀卓とできない麻雀卓って何が違うねん
まずは普段使いができる麻雀卓とそうでない麻雀卓って何が違うのか、という話をしていきます。
普通麻雀卓は、麻雀を打つためのテーブルなのでマットが敷かれていたり、オシャレ度が足りなかったりと、普段から出しておくには忍びないというものが多いです。
なので場所を取らないように普段は畳んで置けます!みたいな製品が出たりもしていますね。
ただ、せっかくテーブルを置くんだったら、いちいち片付けるよりも、そのテーブルを2用途で使えた方が楽です。
で、そんなものあんの?という話で、結論を言えばあります。
おしゃれな天板がついていたり、一見して麻雀卓感がなかったり、ものがかけられたり、トランプが打てたり、と色々です。
以下ではそんな感じのおすすめ卓を紹介していきます。
普段使いできる多機能オシャレな麻雀卓おすすめまとめ
では続いては普段使いができる麻雀卓のおすすめを紹介していきます。
対象は以下の4つ。
・冬はぬくぬく!リバーシブルこたつ天板
・天板でカフェテーブルに変身する全自動卓「SLIM」
・ローテーブルが基本形の超おしゃれ卓「DOPPELGANGER」
・畳んだ姿勢が物かけに最適「点棒瞬間収納型手積み卓・ぽけっと」
それぞれ紹介していきます。
・冬はぬくぬく!リバーシブルこたつ天板
まずはコタツと麻雀卓という2つの機能を同時に有するリバーシブルコタツ天板です。
これはコタツの天板の片方の面が麻雀マット、もう片方の面が普通のテーブルとなっており、裏返すことでリバーシブルな使い方ができます。
麻雀卓なくね?からのくるり!が魅力。
どこの会社のコタツに対しても使用可能ですが、一応山善製なので山善のコタツと合わせるとなおよし!
ちなみにこれ全然関係ないんですが、この扇風機を卓上におくと全自動卓感が出るのでおすすめ。

・天板でカフェテーブルに変身する全自動卓「SLIM」
続いてはオーソドックスに天板を被せてオシャレテーブルになれる全自動卓としてSLIMを紹介します。

SLIMは普段使いできる際のおしゃれさが高いのも魅力ですが、さらにトランプ牌で打てたり、バッテリーで野外でも打てたり、めっちゃ軽かったりと色々多機能です。
なんでもできる万能卓をお求めの方におすすめ。
15万円弱くらいの価格感です。
◆詳細はこちらにまとめました↓

青色もあります。
・ローテーブルが基本形の超おしゃれ卓「DOPPELGANGER」
続いては、麻雀を打たないとき(平常時)のオシャレさがナンバーワンと評判のDOPPELGANGER「シークレット麻雀卓」です。
【新品/取寄品/代引不可】DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) シークレット麻雀卓 DDS490-BR ブラウン (テーブル)【北海道・沖縄・離島配送不可】
え、これ麻雀卓なの!?
と思うような外見ですが、変形して麻雀卓(点棒入れ付き)になることができます。
また、中に麻雀牌を収納可能で総合的にみて場所を取らないのもグッド!

・畳んだ姿勢が物かけに最適「点棒瞬間収納型手積み卓・ぽけっと」
最後はノーマルな使い方では単なる折りたたみ型手積み麻雀卓ですが、使い方によっては多機能になる麻雀卓ぽけっとです。
瞬間点棒収納システム搭載新世代折りたたみ式手打ち麻雀卓 ぽけっと グリーンマット 2019年モデル 【折りたたみ椅子・折りたたみサイドテーブルセット】
このぽけっとという卓は卓上から点棒やチップを持ち上げずにシームレスにケースへ移動できるという点が斬新な卓となっています。
で、その副産物として、畳んだ状態のときにチップ移動用の穴にハンガーとかを色々かけられるんです。

部屋に衣服かけがない人におすすめ。
あとグレーマットタイプがあるので他のインテリアと合わせやすいのもポイント!

終わりに
ここまで普段使いできる麻雀卓という切り口で、ちょっと尖ったオシャレな卓を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
麻雀卓のためだけにスペースを埋めるのは家族の決裁が降りない・・・という人は、ぜひ「テーブル」としてこれらの卓を導入してみてください。
ではまた。良い麻雀ライフを!


