2-1.麻雀本・漫画 PRあり

Mリーガー小林剛の打ち筋を学ぶ麻雀本『スーパーデジタル麻雀』のレビュー!

superdegital-book
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Mリーガーの小林剛さん(通称コバゴー)の著作『スーパーデジタル麻雀』。

ルールは覚えたけど読みが分からないという初級者から中級クラスくらいまでのセオリーをざっくりまとめた本です。

本書を読めば、一通りの読みの基準は作れると思います。

では、以下で本書を読んで学んだ内容についてまとめていきます。

たkる
たkる
その他の麻雀戦術本のおすすめは以下の記事にまとめました
majyanhon-matome
[8ジャンルに分類]麻雀本・戦術書のおすすめレビュー59選!さらに激選の18冊は必見!麻雀を強くなろうとしたときに麻雀の戦術書を読むというアプローチは有効です。 とはいえ「本屋に行くといろいろな麻雀本があってよくわからな...
この記事の著者
たkる

麻雀用品レビューブロガー

たkる

プロフィール

麻雀グッズが好きすぎて麻雀用品サイトを作りました。麻雀グッズをさらに広める活動をしています。
麻雀牌、マット、卓の用品レビュー、本、漫画、グッズの関連商品も詳しいです。用品選びに迷ったらなんでも聞いてください
麻雀雑誌『麻雀界』連載中。(2022/04〜)
プロフィール詳細

広告

「スーパーデジタル麻雀」とは何か?Mリーガー小林剛の基礎戦術書です。

本書では、「デジタル麻雀とは何か」という定義の部分から書かれているのが特徴です。

superdegital

デジタル麻雀という言葉が初めて使われたのは1990年に天野晴夫氏が『リーチ麻雀論改革派』の中で提唱したのが最初としたうえで、デジタルとアナログの違いについて以下のように解説しています。

  • アナログ麻雀…前局と次局が連続しており、流れが存在する
  • デジタル麻雀…各事象が独立しており、流れは存在しない

本書では、「流れ」「ツキ」といった連続性としてのアナログ麻雀に対し、各局、各事象が独立したデジタルとしての確率論を前提としています

スーパーデジタル麻雀の魅力!確率を前提とした定量的考察が知れる

本書では、デジタルの条件を明らかにするだけでなく、実際にデジタルな打牌をするためのポイントについても実際に例を挙げて解説しています。

例えば、ダブ東などの字牌は第1打に切る、とか七対子は平均9対子で上がれるとか、親番の価値は500点などの定量的な考察がなされており、読みや打牌の基準となるデータがほしい人にオススメ

他にも読みの基礎としての、早い5切りは1-4、6-9待ちになりやすいとか、4→1の切り順は七対子臭いとか、そういった中級者以上の麻雀打ちが何気なく判断の材料にしている情報についてもまとまっています

そのため、経験が少ない打ち手でも本書を読めば、相手の捨て牌を読む方法を理解できるようになるはずです。

 

【レビュー】スーパーデジタル麻雀の学び!基礎本だけど一部変わった理論もある

そういった読みや牌効率の技術についていろいろと書かれている本書ですが、内容は基礎的なことが多いので、他に数多くの麻雀戦術本を読んできた人にとってはちょっと物足りないな、と思うかもれません。

しかし、この本独自の理論ともいえるような「幻のノベタン」「迷彩は有効」「終盤リーチは2翻役」という理論があるので、それも紹介しておきます。

幻のノベタン

この幻のノベタンというのは、ヘッドレス(アタマのない)な場面を解消するための打ち筋で、ノベタンになりやすい形を残しましょうという理論です。

具体的には、1348みたいになっていると普通は1を切りがちですが、アタマがないときは敢えてこれを残すのもあり

というのも、この形は2が入れば1234となりノベタンになるため。

他の部分の孤立牌を残すよりも、幻のノベタン系を残す方がヘッドレスの場面では有効です。

headless-kaishou
頭(トイツ)がない!?ヘッドレスを解消する方法【牌効率のロスをなくす山読み】麻雀においてはしばしば「アタマのない(ヘッドレス)状態」に陥ることがあるかと思います。 具体的には以下のような形です。 ...

現代麻雀での迷彩の使い方

他にも現代麻雀では不要とされている「迷彩についても本書では軽く基礎の部分を書かれています。

例えば使える牌を敢えてツモ切って見せたりとか、待ちの近くはツモ切り、待ちから遠いところなら手出しにするなどの小技があります。

これをすると、待ちの位置をミスリードさせることができ、ちょっと読める相手だと本来は手出し位置で待ちが読まれるところを、わざと逆にすると、「手出しだから待ちに近いとは限らないぞ!」となってかなり読みをかく乱することができます。

ただ、手出しについては不自然さがないように気をつけずに強い相手に対しこれをやると、ただ手が透けるだけなので注意。

また、鳴き手では、敢えて不要牌としての別色を残して染め色を消したりとか、国士で七対子っぽい牌を残したりとか、そういったのも書かれています。

小技ですが地味に当たり牌が出やすくなったりもするので意外と大事

迷彩としては赤固定の先切りなどもありますが、これはチップのありなしで変わるのでけっこう難しいところ。

sutepai-meisai
現代麻雀で迷彩を使うためのほんのちょっとのコツ麻雀の技術の一つに迷彩というものがあります。 迷彩とは捨て牌をステルス仕様に装飾して、相手から待ちが見えにくくするという技術。 ...

終盤のリーチは2翻役

最後に「終盤のリーチは2翻役」という理論について紹介します。

本来1翻役のリーチがなぜ2翻役になるのかというと、終盤では、一発海底河底で和了できる可能性が高まり、かつベタオリする人が多いから。

下りる人が多いはどうなんだろうか?と思うけども、ラスト2順のリーチは確かに一発と海底、河底でほぼ2翻ということもあるし、ツッパる人も多いと思うのでオーラスで逆転手が必要な時などには敢えて遅らせてリーチをする、というのも有効かもな、と思いました。

haiteiraoyue
【麻雀役・海底撈月(ハイテイラオユエ)とは?】成立条件や確率、ラス牌をツモ和了する方法を解説麻雀役の一つ「海底撈月(ハイテイラオユエ)」について解説していきます。 「海底撈月(ハイテイラオユエ)」とは最後のツモ牌でアガリを...

終わりに:スーパーデジタル麻雀は初級者に最適!

ここまでスーパーデジタル麻雀の内容と学びについてまとめてきましたが、いかがだったでしょうか。

麻雀を始めて半年くらいの初級者の人が読むと、一気に読みの基礎ができて最も学びになる本だなと思います。天鳳でいうと三段までくらいの実力をイメージ)

ここらで仲間に差をつけてやんぜ!という人はぜひ読んでみてはいかがでしょうか。

created by Rinker
¥1,430
(2024/10/04 15:24:29時点 Amazon調べ-詳細)

麻雀本を安く読むにはKindleUnlimitedがおすすめ!

麻雀の技術を飛躍的に向上させることのできる「麻雀戦術書」

しかし、戦術書は1冊1500円くらいが新刊の相場で、何故か古本になってもなかなか値が下がりません。

これをお得に読む方法が、KindleUnlimitedです。

kindle-unlimited

◆ KindleUnlimitedとは?

Amazonが提供する電子書籍サービス。月額980円で対象本10万冊が読み放題!専用端末なしでもOKです。

>>KindleUnlimitedを見に行く

対象の麻雀本は漫画・戦術書込みで計500冊以上、さらに、麻雀本は慣習的に新刊本でもいきなり0円になることも多いんです。

たkる
たkる
つまり麻雀戦術書をできるだけ安くたくさん読むにはKindleUnlimitedが圧倒的におすすめ!

さらに30日までは無料トライアル実施中!1ヶ月からでも試せます。

強くなりたい人はKindleUnlimitedをぜひどうぞ!

\麻雀本が読み放題/

関連コンテンツ(広告あり)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です