麻雀打ちの夢のアイテム全自動卓。
しかし一概に全自動卓といっても、将来の夢が子供の数だけ存在するように、その打ち手のライフステージや属性によって導入すべき卓が変わってきます。
そこで以下では5人の麻雀打ちに登場してもらいつつ、属性に合わせたおすすめの全自動卓を紹介していきます。
目次
今回登場してもらう5人の麻雀打ちのプロフィール
ではまずは今回記事で登場する5人の麻雀打ちを紹介します。
以下の5人です。
・Aさん・・・20歳、大学生。大学に入って麻雀を覚えて、今すごく麻雀が楽しい!家でも麻雀が打てるように全自動卓を置きたい!バイトの収入は月5万円くらい。
・Bさん・・・25歳、社会人。社会人3年目、会社の同期と麻雀が打てる場として全自動卓の導入を検討中。社会人の場代高い!
・Cさん・・・35歳、課長。効率的な仕事ぶりな独身貴族。休日に友人と麻雀を打てる場として全自動卓の購入を検討中。金はあるが、時間が惜しい!
・Dさん・・・45歳、主婦。最近麻雀教室に通っていてママ友と麻雀を打ちたい。あんまりにも安い卓でマウントは取られたくないけど、そこまで高い卓は買えないかも・・・。
・Eさん・・・65歳、引退して老後ライフ満喫中。貯金も退職金も広い家もあるので一生使える卓を買いたい!
では、それぞれ見ていきましょう。
20歳大学生のAさんにおすすめの全自動麻雀卓
まずは大学生のAさんからのこんな要望。
お疲れ様です。大学生のAと申します。経済学部の2回生、授業はそっちのけで麻雀ばかり打っています。
その甲斐もあってか、仲間内でも勝ち頭になってきて、最近では他のコミュニティとの対外試合も数多くこなし、充実の日々!
自宅で麻雀を打つことも多いので、「みんなでお金を出し合って全自動卓を購入しようか」なんて話もしています。
なんか良い卓はないでしょうか?
あります、あります!そんなAさんにおすすめの全自動卓あります。
それがこちらの全自動卓SLIMです。
値段は10万円くらいと中国卓よりはやや高いですが、この卓のいいところはそのスリムさ!
卓のサイズは小さくコンパクト、卓本体の重量も25kgと「全」自動卓の中で最軽量。
モバイルバッテリーを用いれば電源のない野外でも麻雀を楽しむことができるスグレモノです。
お花見の待ち時間とかもバッチリ使えちゃいます!
しかも麻雀を打たない時のテーブル感がおしゃれで、彼女が遊びに来たときなんかは、麻雀打ち感を隠すこともできます。
あと、麻雀が打てない友達が遊びにきた時なんかは、専用のトランプ牌でトランプをすることもできるので飲み会時とかにも重宝できる万能卓です。
すごくないですか?こんなに自由度高い卓他にないよー!
ちなみに買うなら、座卓タイプがおすすめ。(椅子を用意する必要がないため)
20代若手社会人Bさんにおすすめの全自動麻雀卓
続いては若手社会人のBさんにおすすめの全自動卓です。
まずはBさんの要望を見ていきましょう。
いつもお世話になっております。社会人3年目のBと申します。
社会人になってから雀荘の場代が高いので、節約の意味で全自動卓の購入を考えています。
金曜日の夜とか休日に、同じ社宅に住む会社の同期や、学生時代の友人を呼んで麻雀を打てればと思っています。
場代の節約という点は、私も経験があります。学生から社会人になって、一気に場代が2倍になるのはきついですよね。
そんな場代問題に対処するオススメの卓としてはこれ、アモスJP2です。
実はこの卓、場代を計算してくれていて、算出された場所代は、1回290円。(1ヶ月2回、5年間プレイした場合)
1ハンチャンじゃなくて、1回です。
すごくないですか?激安ですね。
ちなみにこの卓機能もいろいろと便利で、座卓モードとハイテーブルモードが追加パーツなしで変形できたりとか、牌の模様が微妙にオシャレだったりします。
とにかく安く、コスパの良い卓が欲しい人はアモスJP2と覚えましょう!
30代管理職のCさんにおすすめの全自動卓
続いては仕事はバリバリで、収入もそこそこあって、より効率的に麻雀を打ちたいというCさんの要望を見ていきましょう。
どうも、Cと申します。○○社で課長職をしております。
仕事一筋で頑張ってきた甲斐もあり、部下や取引先の信頼も得て、充実した仕事ライフを送っています。
実は学生時代から麻雀が趣味で、若い頃はフリーとかにもよく行っていたのですが、最近では取引先の方や部下と麻雀を打つことが多くなりました。
どうせなら自宅に呼んで麻雀を打つというのも移動がなくて良いかなと思っているのですが、そこそこステータスがあっていい感じの卓ありますでしょうか?
そんなC課長におすすめの卓はこちら、Eager2です。
取引先や部下を招くとなると、あまりにも安っぽい卓はやはり置けない!なので、そこそこ高級感がありつつ、手に入りやすいところをチョイスさせていただきました。
この卓の特徴としては、とにかくハイテクでファッショナブルであるという点。
機能としては、自動配牌機能を持つ2つの全自動卓のうちの一つで、値段も70万円くらいしますが、これを持っていると麻雀打ちには100%一目置かれる、そんな卓です。
USB接続とかもあるので、仕事の打ち合わせなんかも結構便利に行えます。
40代主婦Dさんにおすすめの全自動麻雀卓
続いては麻雀教室に通い始めたDさんにオススメの全自動卓です。
まずは要望を見てきましょう。
こんにちは。Dと申します。専業主婦をしております。
子供は大学生になり、手がかからなくなったので、空いた時間でママ友に誘われ麻雀教室に通い始めました。
そしたらすごくおもしろくって大ハマり!夫も麻雀が好きなので、全自動卓の購入には賛成してくれています。
ただ機械には疎いもので、そこまで操作が難しくなくて、そこそこ安い。あと計算も苦手なので、できれば、点数表示もあると嬉しいのだけれど、そんな卓があったら教えてください。
そんなDさんの要望にあう卓あります!
おすすめなのはAMOSJP-EXです。
国産メーカーの大洋技研による最新の全自動卓で、点数表示機能付きで20万円という最安値を叩き出している製品となっています。
操作も簡単で、スイッチ1つでモードを切り替えたり、牌を入れ忘れたまま卓をあげてしまっても、中央部だけ昇降させて牌を入れたりと操作が簡単なのが特徴です。
また、サポート面も充実で、アモス公式ショップで買うと1年間の出張サポートがついてきます。
出張サポートってすごくないですか。電話一本で待つだけですよ!
健康麻雀の教室とかでもよく使われているし、最新の卓なので買えば「あら、この卓は先生の言っていた最新の卓かしら?」みたいになって一目置かれるかも!
60代リタイア後のシニアEさんにおすすめの全自動卓
最後は仕事を引退した65歳のシニアEさんです。
最近仕事を引退し、妻と2人日々趣味に打ち込んでおります。
私は麻雀が趣味でして、元仕事仲間や、地元の知り合いとよく麻雀を打っています。
ただ、歳のせいもあってか、雀荘の喧騒がちょっと煩わしい時もあり、できれば自宅でも麻雀が打てればと思っています。
できれば普段打つ雀荘と操作が似ていて、故障の少ないものを選びたいと思っています。
何か良い卓はありますでしょうか。
一生麻雀打ち、そんな生活憧れます。
そんなEさんにオススメの麻雀卓はGAZZ2です。
点数表示付きの国産メーカーの卓で、値段は30万円くらい。
決して安くはないんですが、この卓には他にはない利点があります。
それはサポート期間が超長いという点。
普通全自動卓の保守期間は1年とかがデフォルトですが、このGAZZシリーズはなんと3年間も保証期間があるんです。
なんでこんなに長いのか、というとメーカー直販で自信があるため。
長く使いたい人にとって保守は重要なので、一生使う人はぜひGAZZをどうぞ!
終わりに。ほかの切り口で選びたい人はこちらから!
ここまでユーザー属性別におすすめ卓を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
麻雀卓はミスマッチが痛い商品です。
ぜひ自分にあった卓を選んでいきましょう。
ではまた。良い麻雀ライフを!
他の切り口で麻雀卓を探したい人におすすめ。
https://majyan-item.com/youhin-erabikata/