麻雀は、日本以外にも世界中でプレイされており、主に発祥の地中国や、香港、台湾などのほか、アメリカでも楽しまれています。
ちなみに各国でルールに違いもあり、役の呼び名も違います。
(マカオで麻雀の世界大会が行われた際は、中国よりの麻雀ルールだったそうです)
今日の話は、普段使っている役の名前を英訳し、カッコいい感じにしようというテーマです。
アメリカ麻雀のほうが役が多いので、日本の役はほぼ英訳することが可能となります。
では、役の英語名の中でも個人的にカッコいいと思う英語の麻雀役を紹介します。
アメリカ麻雀のルールについては別記事にまとめました。
そもそも役とは?という人は以下の記事をどうぞ。
目次
アメリカ出身の麻雀役の英語名を紹介(七対子、緑一色、立直)
かっこいい役名に入る前に、まずはウォーミングアップとして、アメリカ出身の以下の3役を英訳していきましょう。
これらを英語にすると以下のようになります。
- 七対子・・・Seven Pairs(7つのペア)
- 緑一色・・・All Green(全て緑)
- リーチ・・・Reach(リーチ)※Ricchiとするケースもある
なんとなく傾向がつかめますね!
ただこの先はそう簡単ではありません。
では、個人的にかっこいいと思う英語役を紹介していきます。
麻雀役の英語名読み方まとめ!役満などカッコいいやつ順
というわけで麻雀役の英語名をまとめていきます。
カッコいいと思ったやつ順です。
断ヤオ(All Simples)
言わずと知れたタンヤオですが、英語ではAllSimplesといいます。
「おいおい、喰いタンかよ…」といわれたときなどに、「いや、シンプルに和了しただけさ」みたいに返すと、相手を煙に巻ける…かもしれませんね。
◆タンヤオの詳しい説明の参考記事
嶺上開花(King’s Tile Draw)
珍しい役の一つである嶺上開花。
英語ではKing’s Tile Draw(王の牌を引く)というなんかロイヤルな名前がついてます。
嶺上牌やドラのある14枚の山のことを王牌(ワンパイ)というので、そこから持ってきた牌で上がるという意味で命名されたそうです。
◆嶺上開花の成立条件や和了方についての参考記事
パイナップル 速乾フェイスタオル 嶺上開花 麻雀大会 健康麻将 マージャン デイリータオル White One Size
小三元(Little Dragons)
ドラもアメリカ麻雀のルールで、ドラゴンの略称だとか。
三元牌もドラゴンで、三種類のドラゴンを集めたことで役になっています。
なんかドラゴンボールみたいですね。
あと、BigDragonと初めて聞いたときは、自分は遊戯王のブルーアイズが3つつながっているやつをなぜか思い浮かべました。
ドラ爆している人はドラゴン使いということになりますね。
◆ドラについての解説記事はこちら!
◆小三元ってなに?という人向けの記事
三暗刻(Three Concealed Triples)
英語では順子(シュンツ)はRun、刻子(コウツ)はTripleといいます。
そして暗刻(アンコ)はConcealed Triples(隠された3つあるもの)となります。
三暗刻はThree Concealed Triplesとなり、「3つの隠された3つあるもの」みたいな冗長なのかそうじゃないのか微妙なところが個人的にすごくオシャレだと思ってます。
iPhone5C ハードケース 『三暗刻』 麻雀 役満 アイフォンケース ◇ホワイト2
英語麻雀役一覧【直訳付き】
せっかくなので、全部まとめました。
◆1役
- 立直(リーチ)・・・Reach(リーチ)
- 役牌・・・Value Tiles(価値のあるタイル)
- タンヤオ・・・All Simple(全て中張牌)
- 平和(ピンフ)・・・All Runs(全てシュンツ)
- 門前清自摸・・・Self Draw(自分で引いた)
- 一発・・・First Turn Win(最初のターンで勝った)
- 一盃口・・・Double Runs(2つのシュンツ)
- ハイテイ、ホウテイ・・・Final Tile Win(最後のタイルで勝った)
- 嶺上開花・・・King’s Tile Draw(神のタイルを引いた)
- チャンカン・・・Robbing a Quad(カンを奪う)
1役はかなりわかりやすいですね!
◆2役
- 対々和・・・All Triples(全てコウツ)
- 三色同順・・・Three Color Runs(3色のシュンツ)
- 七対子(チートイツ)・・・Seven Pairs(7つのトイツ)
- 一気通貫・・・Full straight(完全なストレート)
- 三暗刻・・・Three Concealed Triples(3つの隠されたコウツ)
- チャンタ・・・Mixed outside hand(混ざりけのある外側の手)
- ダブリー・・・Double Reach(ダブルなリーチ)
- 小三元・・・Little Dragons(小さなドラゴン)
- ホンロートー・・・All terminals and honors(全ての終着と栄光)
- 三色同刻・・・Three Color Triples(3色のコウツ)
- 三槓子・・・Three Quads(3つのカン)
・・・ホンローだけ訳に自信なし。
◆3役
- ホンイツ・・・Half Flash(半分フラッシュ)
- ジュンチャン・・・Pure outside hand(ピュアな外側の手)
- 二盃口・・・2 Double Runs(2つのダブルシュンツ)
・・・二盃口のダブルが自分の英語力(国語力)では訳せない
◆6役
清一色・・・Full Flash(完全なフラッシュ)
・・・ポーカーでおなじみのフラッシュ!
◆役満
- 四暗刻・・・Four concealed Triples(4つの隠されたコウツ)
- 国士無双・・・Thirteen Orphans(13人の孤児)
- 大三元・・・Big Dragons(大きなドラゴン)
- 四喜和(大四喜、小四喜)・・・Four Winds(4つの風)
- 字一色・・・All Honors(全て栄誉)
- 清老頭・・・All terminals(全て端)
- 地和・・・Blessing of Earth(大地の祝福)
- 緑一色・・・All Green(全て緑)
- 九蓮宝燈・・・Nine Gate(9つの扉)、Nine Treasure(9つの宝)
- 天和・・・Blessing of Heaven(天国の祝福)
- 四槓子・・・Four Quads(4つのカン)
・・・役満になるとかっこいいのが多いですね。
全体として、アメリカ役の方がシンプルでいいなと思いました!
まとめ!麻雀役の英語訳を知っているとグローバルな大会にも出やすい!
一発はFirst Turn Win、海底はFinal Turn Winというように、英語の役はシンプルにネーミングされていて、なかなかセンスいいなと思います。
グローバル化の煽りを受けて、いずれは外国人と麻雀することもあるかと思いますので、ぜひこの機会に英語訳を覚えてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、出展は以下のサイトを参照しました。
・麻雀の役一覧(出現確率ランキング順)
Amazon:麻雀の遊び方 How to Play Mahjong! Japanese and English! (English Edition)
[…] アメリカ麻雀についての記事です。よかったら見ていってください。 ◆麻雀役英語!クールな麻雀を打ちたい人にオススメなワード集 […]