2-2.ゲーム・アプリ PRあり

天鳳で上級卓から特上卓へ昇段するための方法【二段〜四段向け】

tokujyo-shoudan
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

オンライン対戦麻雀天鳳で、上級卓から特上卓へ昇段するための方法を紹介していきます。

主に二段〜四段向けです。

では始めていきます。

この記事の著者
たkる

麻雀用品レビューブロガー

たkる

プロフィール

麻雀グッズが好きすぎて麻雀用品サイトを作りました。麻雀グッズをさらに広める活動をしています。
麻雀牌、マット、卓の用品レビュー、本、漫画、グッズの関連商品も詳しいです。用品選びに迷ったらなんでも聞いてください
麻雀雑誌『麻雀界』連載中。(2022/04〜)
プロフィール詳細

広告

特上卓の参加条件!四段レート1800以上が必要

まずは特上卓に行こう!という目的は決めたけど、どうすればいいのか全然わからぬ!という人向けに特上卓参加の条件をおさらいします。

特上卓の参加条件としては、以下の2つを満たす必要があります。

段位:四段以上

レート:1800以上

どっちがネックになるかといえば、圧倒的に前者で、後者は相当長くやっている人以外はそんなに引っかからないはずです。

なので四段に昇段するというテーマで以下ではコツを書いていきます。

上級卓から特上卓へ上るには基礎固めが必要

tokujyo-shoudan

一般卓なら勝てるけど上級卓ではたまに強いプレイヤーがいて勝てないな・・・という人もいるかと思います。

ただ、上級卓で強そうに見えるプレイヤーも、実はあなたが少し麻雀を学べば、すぐに追いつけます

早い人なら1週間、遅い人でも1ヶ月もあれば必ず追いつけます。

そんなくらいの差です。

じゃあ、具体的に何が違うのか、というと、以下の3点です。

・相手のリーチにベタオリができるか

・手なりで最速の牌効率ができるか

・鳴ける手でしっかり鳴きを使っているか

この3つです。

それぞれ解説していきます。

・相手のリーチにベタオリができるか

まず一つ目はベタオリです。

ベタオリってなに?という人はまずここが課題となりますので、以下の記事をご覧ください。

orihon-book
ベタオリを学ぶ麻雀本まとめ【基本から上級まで】ベタオリという技術があります。 要は自分の和了をあきらめて、相手に振り込まないように打ちまわす技術のことです。 ポーカーとか...

「ベタオリは知っているけどどのくらいのベタオリ力があればいいの?」

という人は先へ進んでください。

上級卓で求められるレベルとしては、リーチまたは、マンガン以上が確定している手に対してのオリで、安パイの見分け方は現物と筋と壁を知っていればOKです。

まとめるとこんな感じ。

◆知らなきゃいけないオリるタイミング

1.リーチがきた時
2.清一色、役牌ドラ3とか満貫聴牌してそうな時

◆見分けられなきゃいけない安パイ

1.リーチ者の現物は絶対安全
2.リーチ者の筋は比較的安全
3.壁(4枚切れた牌の向こう側)+字牌は比較的安全

簡単ですね。

お、知らないワードが出てきたぞ・・・

という人は以下の記事を参照ください。

【初心者でも3分】麻雀の「筋(スジ)を通す」の意味をわかりやすく解説する麻雀におけるスジの概念を、できる限りわかりやすく説明していきます。 一言でいうと「相手が切った牌の外側±3の牌は当たり牌にならない...
mentin-tuyokunaru
【清一色何待ち!?】バンブー麻雀とメンチン何切る本で練習しよう! 本記事では清一色が苦手な人に向けて、そのトレーニング方法としての バンブー麻雀 メンチン何切る本 をそれぞ...
dora-hyoujipai
【麻雀役解説・ドラ】ドラゴン由来の特殊役の意味とか分類をまとめた 麻雀には「ドラ」という言葉があります。 これは役を表す言葉で、ドラとはいわばサービス牌のようなもの。 1枚持っている...

・手なりで最速の牌効率ができるか

続いてはスピード面の話で牌効率ができているかどうかです。

牌効率というのは確率的に受け入れ枚数が多くなるように手牌を切っていくやり方で、これができるのとできないのでは聴牌スピードが段違いです。

牌効率は細かいところだと場の状況を見たり、山を読んだりと奥が深いんですが、上級卓で知るべき内容は、自分の手牌だけをみて手なりで最速の聴牌が取れるかどうか

捨て牌になぜかいつも1メンツが落ちている・・・とか、一度も聴牌できずに終わることが多い・・・というような人は、何切る問題の本を1冊やりきりましょう。

それで大体解決します。うざく本とかがおすすめ。

zettaitesuji
何切る問題に関する麻雀本の良書悪書の見分け方将棋に詰将棋があるように、麻雀にも何切る問題というものがあります。 これはある場面の手牌から最適な打牌を探していく問題で、何切る本...
uzaku-books-order
麻雀何切る界でウザク本がオススメな理由【2024年「ゴールド」発売!】麻雀戦術本の中のカテゴリーの一つに何切る本というテーマがあります。 これはいわゆる実戦問題集のような感じで、ふつう14枚の手牌が描...

・鳴ける手でしっかり鳴きを使っているか

3つ目は鳴きの判断です。

そもそもどの手が鳴ける手なのかわからないという人は、まず主要な役を覚えるところからですが、上級卓くらいでは役はわかる人でも、どうも鳴きをあんまり使っていない人が多く、これが結構弱点になっています。

naki3yaku
初心者が鳴きを入れる麻雀役は3つだけ【ポンチー前に要確認!】麻雀を覚えたばかりの人が混乱しがちなルールの一つに「鳴き」というものがあるかと思います。 という人も多いかと思います。 ...

天鳳の場合はトップを取ることは大事ですが、2位と3位はそんなに大きく変わらないです。

なので、トップと1万点差以上ついたら安い手でもガシガシ鳴いて上がって、ラスを回避する方が勝率が上がります

でも鳴きはかっこよくない気がする・・・という人は以下の記事をご覧ください。

鳴き麻雀のちょっとかっこいいポイントをまとめています。

nakimajyan
鳴き麻雀のコツと対策。価値ある1000点上がりで相手の心を折れ! 本記事では鳴き麻雀のコツと鳴き麻雀に対する対策を解説します。 鳴き麻雀派のたkるです。 自分は副露率(鳴く局がど...

番外編:回線切れも勿体無いので注意しよう。

天鳳を打っていると、たまに名前のところが赤くなるプレイヤーがいるかと思います。

あれ実は回線切れしているんです。

もしも自分がそうなった時は、相手の画面からは赤色に見えています。

で、この回線切れはもちろん不慮の事故で!みたいなのはありますが、工夫によりある程度緩和できるものです。

回線切れしてラスを引く、みたいなのは勿体無いしテンションも下がるので、もし回線切れしがちという人は、以下を工夫してみましょう。

・回線の混む時間(回線切れしやすい時間帯)は避ける

・稼動した電子レンジの近くで対局しない

・あらかじめ回線切れように天鳳トップ画面を出しておく

おまじない程度ではありますが、こんな簡単なことでも勝率は結構変わります。

終わりに

ここまで上級卓から特上卓へ駆け上がる方法について紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

ここできっちり基礎を固めておくと、特上卓でもきっと通用するはずです。

そしたら次に目指すは鳳凰卓です。

特上卓⇨鳳凰卓はまたちょっとコツが違うので、目指す方は以下の記事を参考にしていただければ幸いです。

鳳凰卓へ昇段するために重要なこと【天鳳七段タッチのコツ】オンライン対戦麻雀「天鳳」といえば、画面やエフェクトはシンプルながらもユーザ数が400万人と日本最大級で、かつプロを含めてかなりレベルの...

ではまた。良い天鳳ライフを!

tenhouticket
天鳳の段位と麻雀の強さの関係!ネット強者はリアルでも強いのか問題についてオンライン対戦麻雀天鳳。 麻雀打ちの中での権威性の高いオンラインゲームで、天鳳○段というと何となくその打ち手のレベルがわかるという...
雀魂で銀の間「雀士」へ最速で昇段するコツ!かかった対局数は20戦でした。雀魂というゲームを最近コツコツとプレイしているたkるです。 いまいちまだ勝手が掴めていないんですが、なんとか一番下の卓(銅の間)を...
tenho-rogin
初心者が知っておくべき天鳳の注意点まとめ【プレイ前に確認】オンライン対戦麻雀天鳳は、麻雀打ちのうち半数以上が使っているのではないかと思うほど有名です。 天鳳の段位を見ればある程度の実力のお...
カテゴリーメニュー
関連コンテンツ(広告あり)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です