PRあり

紛らわしい麻雀ルール!槍槓とカンブリの違いについて

buri
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

麻雀のルールの中でけっこう難しいものの一つがカンにまつわるルールですね。

  • 符が増えたか
  • ドラは即めくりか後めくりか
  • ダイミンカンは責任払いか
  • 国士無双は暗槓の出和了ありか

など何かと判断が分かれやすいポイントです。

今日は、その中でも特に紛らわしい槍槓(チャンカン)と寒ブリ(カンブリ)の違いについて説明したいと思います。

カンブリに関してはローカルルールなので、聞いたことがないという方もいるかもですが、たまーに急に

「はいロン!カンブリ!」

みたいなことがあるので一緒に学んでいきましょう。

その他の麻雀役の一覧は役カテゴリートップを参照ください。初心者向けの基本役もあります。
kihonyaku-soukanzu-style
麻雀役一覧!初心者がまず覚えるべき出る順15!【講座3】 初心者向けにルールの説明をするときなど、麻雀役の一覧をダウンロードして印刷したりする場面ってあると思います。 でも一気に全...

では始めます。

この記事の著者
たkる

麻雀用品レビューブロガー

たkる

プロフィール

麻雀グッズが好きすぎて麻雀用品サイトを作りました。麻雀グッズをさらに広める活動をしています。
麻雀牌、マット、卓の用品レビュー、本、漫画、グッズの関連商品も詳しいです。用品選びに迷ったらなんでも聞いてください
麻雀雑誌『麻雀界』連載中。(2022/04〜)
プロフィール詳細

広告

カンにまつわる3つの役について

まずは、カンに関係する役について全体像をおさらいしておきましょう。

カンに関係する役としては、以下の3つがあります。

  • 嶺上開花(リンシャンカイホウ)…嶺上牌で和了したときにつく役
  • 槍槓(チャンカン)…加カンした牌をロンしたときにつく役
  • 寒ブリ(カンブリ)…嶺上牌をツモったあと切った牌をロンしたときにつく役

嶺上開花と槍槓は正式なルールですが、寒ブリはローカルルールとなります。

特に、槍槓と寒ブリが紛らわしいので、それぞれについてもう少し詳しく見ていきましょう。

槍槓と寒ブリの違い

では続いては、槍槓と寒ブリの違いを例を挙げて説明していきます。

槍槓となるケース

jyunchan

まずは、槍槓になるケースから説明します。

下記のように⑨をポンして4-7で待っている以下のような聴牌形をイメージしてください。

白白白34556北北 ⑨⑨⑨ポン

ここであなたの手番となりツモったのは、4枚目の⑨。

子の場合、あなたはポンしている⑨に対し、4枚目をくっつけてカンをすることができます。

これは加カンと呼ばれるカンで、捨て牌同様に他家はその牌を論することができます。

なので、ここでもしカンをして、その⑨が対面の和了牌であった場合は、仮に対面の手に役がなかったとしても槍槓で和了されてしまうというわけです。

カンをするとドラが増え、かつツモも増えるので攻撃力が上がりますが危険牌の加カンは注意するようにしましょう。

 

寒ブリとなるケース

続いては、寒ブリになるケースについて説明します。

まずは先ほど同様の⑨をポンして4-7待ちで聴牌している形をイメージしてください。

白白白34556北北 ⑨⑨⑨ポン

ここで先ほど同様に⑨をツモって来たので、カンをします。

今回は⑨が誰の当たり牌でもなかったので、嶺上牌をツモることができます。

しかし嶺上牌からツモってきたのは、中。

あなたには必要ない牌なのでこれを切ったところ、対面からロンされてしまいました。

これは嶺上牌をツモったあとの捨て牌で振り込んだため、寒ブリとなり、相手に1役つくこととなります。

ちなみに、この寒ブリですが、嶺上牌そのもので振り込まなくても、嶺上牌をツモったターンの捨て牌であればどの牌でも適用されるので注意!

例えば、上の形でツモってきたのが2であり、以下のように手牌を振り替えて嶺上牌以外の牌である5を切ってロンされた場合も寒ブリが適用されるのです。

1.白白白34556北北 ⑨⑨⑨ポン ⑨ツモ⇒カン

2.白白白34556北北 ⑨⑨⑨⑨カン 2ツモ⇒5切り⇒5でロンされた⇒寒ブリ適用!

まあ、もともとローカルルールなので、嶺上牌だけだべ!とか言い出す人がいないと言い切れるわけではないですが、一般的にはなんでもありが多いです。

 

終わりに!ローカルルール寒ブリを採用してみよう!

槍槓と寒ブリの違いについてまとめてきましたがいかがだったでしょうか。

寒ブリはローカルルールですが、ローカルルールの中では意外とよくあるものです。

急にロンされるとかなりびっくりするので、知っておいて損はないかなと思います。

また、普段は寒ブリありでやっているという方は、逆にフリー雀荘などでは寒ブリ適用外のお店が多いのでうっかり役を足してしまわぬよう気を付けましょう。

ゼロから始める
麻雀初心者講座、開幕!

mahjong-kouza1麻雀のルールを体系的に学びたい・・!

そんな要望を多数いただき、本サイトでも初心者講座カテゴリーを解説しました。

全12回で麻雀のルールと基本戦術をマスターできるコースです。

全編無料なのでこの機に麻雀の勉強をしてみよう!という人はぜひ参考にしてください。

 

✓図解多数でわかりやすい
✓全編無料で学べる
✓手積みのやり方わかる

関連コンテンツ(広告あり)