3.ルール PRあり

Mリーグルールで対局したい人のポイントまとめ

mleague-rule
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ついにMリーグが始まりましたね。

変化に敏感な麻雀仲間と対局するときなどは、「今日はMリーグルールで打とうぜ!」ということにもなるかなと思います。

そんなときに、共通認識として持っておくべきMリーグのルールをまとめます。

Mリーグルールで打ちたい人はぜひご査収ください。

この記事の著者
たkる

麻雀用品レビューブロガー

たkる

プロフィール

麻雀グッズが好きすぎて麻雀用品サイトを作りました。麻雀グッズをさらに広める活動をしています。
麻雀牌、マット、卓の用品レビュー、本、漫画、グッズの関連商品も詳しいです。用品選びに迷ったらなんでも聞いてください
麻雀雑誌『麻雀界』連載中。(2022/04〜)
プロフィール詳細

広告

Mリーグルール基本ポイントまとめ

公式サイトでもルールが公開されていますが、かなり長いのでMリーグルールのポイントをまとめました。

個人的に重要かなとおもう項目は以下の通りです。

・自動配牌卓を使用

・東南戦、25000点持ち、30000点返し

・一発、裏ドラ、赤牌あり(3枚)

・ウマは+10,30(同着の場合は順位点は分け)

・トビなし

・ダブロンなし

・7700は切り上げ

・チョンボが20000点相当の罰符

・審判制を採用

それぞれについて簡単に見ていきましょう。

・自動配牌卓を使用

まずMリーグでは麻雀プロとしては珍しく、全自動麻雀卓での自動配牌を利用しています。

普通プロは全自動麻雀卓で山だけ出してそこからさいころを振って4つずつ取っていく形式が多いですが、Mリーグでは時間短縮のために自動配牌を採用。

なので、Mリーグルールで打ちたいときは自動配牌が出てくるタイプの卓を利用するようにしましょう。

・東南戦、25000点持ち、30000点返し

Mリーグは半荘戦です。

ルールは一般的な25000点持ち30000点返しなので、普通にフリー麻雀とかで打っている人は問題ないかなと思います。

・一発、裏ドラ、赤牌あり(3枚)

Mリーグルールでは、喰いタンあり、後付けありのアリアリです。

さらに一発、裏ドラ、赤牌(3枚)となんでもありの市場ルールとなっています。

競技麻雀慣れしている人は赤に対応できるように注意しましょう。

・ウマは+10,30

Mリーグルールでのウマは10-30です。

つまりトップになると粗点のほかに+30、2位なら+10が入り、3位と4位はその逆を失います。

トップの場合、オカも+20つくので+50となり、かなりトップの強いルールです。

強気でトップを取りに行きましょう。

ちなみに、Mリーグルールでは点数が同じだった場合は、上家が勝ちとかはなく、順位点は分けとなります。

2人なら半分ずつ、3人が同じ点数なら3で割って、端数は切り下げです。

ここはかなり間違えやすいので注意していきましょう。

・トビなし

これがけっこう引っかかりやすいポイントですがMリーグルールでは0点以下になってもトビなしで続行されます。

特にルール上は記載されていなかったのですが、Mリーグを視聴していたら0点以下でも続行されていたのでトビなしみたいですね。

・ダブロンなし

Mリーグルールでは1局の和了者は1人だけとされています。

つまりダブロンはなしで、和了牌が被った場合はアタマ跳ねとなります。

最近はダブロンありが多いので、この点は注意しましょう。

・7700は切り上げ

これは現代では切り上げが主流なので特に大丈夫かと思いますが、Mリーグルールでは30符4翻は切り上げで満貫となります。

普段競技麻雀ルールで打っている人は注意しましょう。

・チョンボは2万点相当

Mリーグでもっとも違うのはチョンボの重みです。

トッププロがプレイするルールとして考えられたこともあり、Mリーグではチョンボの罰符がかなり重たく設定されています。

チョンボといえば、基本的には2000オールか満貫払いくらいが相場ですが、Mリーグルールではチョンボの際は自己の総合得点から-20ポイントとされています。

1ポイントが1000点の計算なので罰符は2万点ということになります。

かなり重いのでチョンボには注意しましょう。

・審判制を採用

これもかなり異例のルールですがMリーグでは審判制を採用しています。

これはバレなければイカサマ技を使っていいとかそういうことではなくて、チーのタイミングが早すぎるとか、腰を使ったとかそういう揉めやすいポイントについてジャッジする人という意味での審判となります。

審判の判定は、イエローカード、レッドカード、和了放棄、チョンボの4種類があり、選手は審判の指示に従わないといけません。

イエローカードとかレッドカードというのはいまいち聞きなれないと思いますので簡単に説明すると、レッドカードは故意のチョンボ、イカサマなどマナー面で悪質な行為をした際に取られる反則。チョンボと同じく2万点相当の罰符で、さらにレッドカードを受けると出場資格の審査が始まるそうですね。(故意のチョンボは-60ポイントだそうです)

イエローカードはより軽微な反則で、小手返しとか、切る前にツモを手牌に入れたとか、ため息やボヤキがうるさいとかそういうやつです。特に罰則はないですが、1日に2枚のイエローカードをもらうとレッドカードとなり罰符を支払う必要があります。

 

ガチで半年かけてMリーグルールで打ちたい人向け

「1日だけじゃなくてMリーグ同様に、チーム組んで半年間かけてシーズンで戦いたいんや!」

という人向けにMリーグのやり方上級者編についても書いておきますね。

Mリーグはチーム戦

まず前提ですが、Mリーグはチーム戦です。

各チーム3人のプレイヤーのうちだれか一人が対局に出場することになります。

このチームで年間80ゲームを戦うことになりますが、1人の選手の出場試合数の上限は40試合までとなっています。

バランスよいチームを作るようにしましょう。

ちなみにMリーグは現在7チームが参加していますが、もともとは8チームの予定だったとのこと。

3人×8チームで24人集めるとMリーグを再現することができます。

 

Mリーグの頻度

Mリーグの頻度は通常リーグと優勝決定編(クライマックスシリーズ)で異なります。

通常シーズンは10月~2月で、毎週月・火・木・金曜日の19時スタートで2半荘を打ち、シーズンが終わった段階で上位の4チームが3月(優勝決定戦)のクライマックスシリーズに進みます。

クライマックスシリーズは、毎週土・日曜日の19時スタートで同じく1日3半荘、8日で24ゲームを争い優勝を決するという方式です。

このクライマックスシリーズでは通常シーズン全体での獲得得点の半分を持ち越しとなります。

なので、通常シーズンの得点×1/2+クライマックスシリーズの得点の合計で優勝を決めるのです。

Mリーググッズ「ユニフォーム」を着用せよ

Mリーガーはアスリートという位置づけなので、ユニフォームを着用する必要があります。

基本的にはポロシャツのチームが多いので、そろいのポロシャツを用意するようにしましょう。

ちなみにMリーグ公式からユニフォームのレプリカとかは特に販売されてはいないので、自分で注文して作る必要があります。

 

Mリーガーの麻雀卓ってどこにあるの?

Mリーグで使用される麻雀卓ですが、あれは特注品らしいのでその辺の雀荘にはまだありません。

ただどうやらアモス系の麻雀卓をカスタマイズしたものらしいので、普通にアルティマ卓とかで打てばよいかなと思います。

 

終わりに

Mリーグのルールって意外とわかりにくかったのでまとめました。

実際にチーム組む猛者がいるのかはわからないですが、ちょっと楽しそうですね。

大学生のころだったらたぶんやってた(笑)

ともあれ、よりMリーグを楽しむためにも、ぜひMリーグルールで打ってみてはいかがでしょうか。

追記:Mリーグの公式ページにルールが更新されましたね!

かなり気合の入った作りで、雀荘のルール説明よりもさらに細かく、むっちゃくちゃ長いです(笑)

 

ゼロから始める
麻雀初心者講座、開幕!

mahjong-kouza1麻雀のルールを体系的に学びたい・・!

そんな要望を多数いただき、本サイトでも初心者講座カテゴリーを解説しました。

全12回で麻雀のルールと基本戦術をマスターできるコースです。

全編無料なのでこの機に麻雀の勉強をしてみよう!という人はぜひ参考にしてください。

 

✓図解多数でわかりやすい
✓全編無料で学べる
✓手積みのやり方わかる

関連コンテンツ(広告あり)

POSTED COMMENT

  1. takepan より:

    ファイナルシリーズは1日3局って書いてありますよ。
    24半荘、8日間なので、1日3局ですよね。

    • たける より:

      takepanさん

      コメントありがとうございます。
      ファイナルシーズンは一日3試合なんですね!内容修正させていただきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。