3.ルール PRあり

井桁に組むとは?山を右斜め前に出す作法を指します(競技麻雀では重要)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

麻雀における「井桁を組む(井桁に組む)」という言葉について解説します。

結論から言うと、「山を前に出す」という意味です。

由来は、全員がきっちり前に出すと漢字の「井」の形のようになることから。井戸の上にある木の枠がそんな感じの形らしいです。

以下で作法などを解説します。

この記事の著者
たkる

麻雀用品レビューブロガー

たkる

プロフィール

麻雀グッズが好きすぎて麻雀用品サイトを作りました。麻雀グッズをさらに広める活動をしています。
麻雀牌、マット、卓の用品レビュー、本、漫画、グッズの関連商品も詳しいです。用品選びに迷ったらなんでも聞いてください
麻雀雑誌『麻雀界』連載中。(2022/04〜)
プロフィール詳細

広告

麻雀においては山を前に出す作法がある

麻雀(特に競技麻雀)では、各局を開始する前に山を前に出すのが作法とされています。

理由としては、儀礼的な面もありますが、以下の2つの意味があります。

  • 山を前に出すことで、対面の山を取りやすくなる。
  • 斜めにすることで、山の取り忘れが起きにくくなる。(平行だと死角に1つ残っている現象が起こりやすい)

なので、全自動麻雀卓(配牌なし)を用いた麻雀の場合、ボタンを押して山が上がってきたら、まずそれぞれのプレイヤーは自分の目の前にある山を右斜め前に出します。

たkる
たkる
前に出さないと怒られることもあります。(マナーに厳しい人がいる場合)

麻雀で山を前に出す(井桁を組む)正しいやり方

やり方としては山の両端を持ち、両手でスライドさせます。

このとき、右端を左端よりも5〜10度くらい前に出します。

どこまで前に出すかについてもコツがあり、あまりにも前に出すと自分の捨て牌が置けず不便なので注意しましょう。

熟練のプロ同士の対極だとめっちゃ綺麗になる↓

ちなみに最近の一般的な麻雀では自動配牌を用いていることも多いので、その場合は「井桁を組む」とはあまり言わず、単に山を前に出すと言います。

全自動麻雀卓の部品・修理用語でも井桁がある

ちなみに井桁というと、全自動麻雀卓を開けたときに中に入っている部品の1つを指すこともあります。

igeta-toridasu

図のようにアモス系の全自動麻雀卓などには井の形をした部品が入っており、これを井桁と呼びます。

機能としては、開閉部分の高さを調節したり、アモスレックス2以上においてはシーパイレスと言う撹拌をよくするアイテムを装着したりをします。

この井桁が曲がってくると中央部が凹んで見えたりするのでそんなときは何かを挟んだり、井桁をまっすぐにしたりすると良いです。

山を前に出す動きをルーティンに含めた卓もある

山を前に出す動きを忘れないようにするためにはどうすればいいのか?

その答えの1つはレディオシステム社のステラDTという卓にあります。

S-tellarDT_blue2-min

この卓は山が三段で上がってきます。

sandanagari-dejitenbo2-min

そして山となる上二段段を前に出すことで、残りの一段が上がってくるのです。

dejitenbo2-senser-min つまり山を出さないとゲームをスタートできず、必ず井桁を組める優れもの!

このように仕組みで解決してしまうのもスマートですね。

tesra-new-min
ステラDTをレビュー!自動配牌の家庭用卓がついに出た!?【レディオシステム社2022年新作PR】 本記事ではレディオシステムが開発した新しいスタイルの配牌式全自動麻雀卓・ステラDT(デジテンボウ2付き)を紹介します。 大...

>>ステラDTをレビュー!自動配牌の家庭用卓がついに出た!?【レディオシステム社2022年新作PR】

終わりに

以上が井桁の解説でした。

「井桁を組んでください」と言われたら山を前に出し、「井桁を取ってください」と言われたら卓を開けて井の形をした部品を取り出しましょう。

ではまた。良い麻雀ライフを!

◆参考

majyanmanar
マナー悪い麻雀技術まとめ!【ルールブックには載っていない】麻雀にはルールには書かれていない作法というかマナー的なものが色々あります。 今と昔でマナーが違ったりもあって、昔はダメだったけどい...
moral-mahjong
フリー雀荘の麻雀マナーまとめ!覚えておきたい暗黙ルール13選!対局中にはルールのほかに、マナーというものがあります。 マナーを守らなくても特にルール上罰則はありませんが、全員が気持ちよく打つた...
ゼロから始める
麻雀初心者講座、開幕!

mahjong-kouza1麻雀のルールを体系的に学びたい・・!

そんな要望を多数いただき、本サイトでも初心者講座カテゴリーを解説しました。

全12回で麻雀のルールと基本戦術をマスターできるコースです。

全編無料なのでこの機に麻雀の勉強をしてみよう!という人はぜひ参考にしてください。

 

✓図解多数でわかりやすい
✓全編無料で学べる
✓手積みのやり方わかる

関連コンテンツ(広告あり)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。