3.ルール PRあり

麻雀最難関ルール「送り槓(カン)」を解説。リーチ後のチョンボを回避する方法

okurikan-top
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
送りカンのルールについては、本来は567777に4を引いて7をカンするような形だけを指すそうです。

ただ、本記事ではカン関連のチョンボになるやつをまとめて便宜上「送りカン」として解説してます

麻雀における反則の一つに「送りカン」と呼ばれるルールがあります。

これはリーチ後にカンをして待ちを変えてはならないというルールで、オーソドックスなものとしては以下のようなケースがあります。

majyan-okurikan-matikawaru

確かにリーチ後に待ちが変わったら、今までフリテンだった牌が急に通らなくなったりしてズルいからこれは理解できる

ただ、送りカンのルールはこれだけではないんです。

もっと難解で「いや別によくね?」と思うケースが後2つほどありますので、以下で詳しく解説します。

この記事の著者
たkる

麻雀用品レビューブロガー

たkる

プロフィール

麻雀グッズが好きすぎて麻雀用品サイトを作りました。麻雀グッズをさらに広める活動をしています。
麻雀牌、マット、卓の用品レビュー、本、漫画、グッズの関連商品も詳しいです。用品選びに迷ったらなんでも聞いてください
麻雀雑誌『麻雀界』連載中。(2022/04〜)
プロフィール詳細

広告

麻雀ルール「送り槓(カン)」とは?リーチ後に待ちを変えてはいけない

まずは送りカンとは何かをもう一度簡単に解説します。

動画版も作りました↓

送りカンというのは、リーチ後にカンをして待ちを変えたり、役を変えたりしてはならないというルール。

もしこれを行ってしまった場合、チョンボとなり2000点オールなど(ルールによっては満貫払いなどの場合もある)の罰則を受けるため注意が必要です。

カンをしてよいか悪いかの違いは、待ちや役が変化するかどうかなので、とりあえず以下の場合はカンしてOK

  • カンする場所が待ちに関係ない
  • カンをしても待ちが増えない

孤立した暗刻の場合はたいていカンしてOKです。

ただ、待ちに近い位置のカンをする場合は注意が必要。以下で送りカンになるケースを見ていきます。

麻雀で送りカンになる3つのケース!チョンボに注意

では実際に送りカンとなるケースを見ていきましょう。

これはルールによっても違いがあって厄介なんですが、ざっくりと分けると以下の通り。

念のため全部避けておくと安心です。

  • 待ちが変わる場合絶対に送りカンになる
  • 目に見えない待ちが減る場合送りカンになる可能性が高い
  • 役が増えるor減る場合一部のフリー麻雀では送りカンになる可能性あり

待ちが変わる場合⇒絶対に送りカンになる

まずはどんなルールでも送りカンとなるケース。

カンにより待ちが変わるケースがこれにあたります。

具体的にはこんな感じ。

majyan-okurikan-matikawaru

このケースでは8sはカンしてもOKですが、5mはカンしたらダメ(送りカン)となります。

なぜだめかというとフリテンの解消をできてしまうため。

上の例で言うと、例えば4mを自分で切っている場合でも、5mをカンすることで待ちが減り、フリテンが解消されてしまうんです。

そうなると安パイの種類が変わったりするのでアウト、カンをしてはいけません。

待ちが減る場合⇒送りカンになる可能性が高い

続いては待ちが減る場合です。これも送りカンになる可能性が高いです。

別に減る分にはよくない?と思うかもですが、待ちを減らすことでフリテンを解消したりができてしまうためアウト、らしいです。

ちなみにちょっとだけめんどくさいのは、ぱっと見では待ちが変わっていないのに、ひそかにカンチャン待ちが消えた形

okurikan2-kanchankie

こちらは密かに68ターツでの7mカンチャン待ちが消えております

これも符計算の関係でアウトになるケースが多いので注意が必要です。

役が増えるor減る場合⇒一部のフリー麻雀では送りカンになる可能性あり

またそのほかにも役の増減にも注意が必要です。

例えばカンをしたことで三暗刻が付いたとか、チューレンポートーが消えたみたいなケースはかなりレアですが、送りカンになる可能性があります。

例えばこんな感じ。

okurikan3-yakugahueru

プロでは、この辺の議論はけっこうなされていて、送りカンにならない団体も多いんですが、巷のフリー麻雀とかでは一応やらない方が無難

天鳳などの麻雀ゲームだと送りカンにならないケースもある

ちなみに送りカンは複雑なので、ゲームだとここまで厳密に対応されていない場合もあります。

例えば、こんなケース。

※ツイートが削除された模様。

本来であれば、9sの受け入れがなくなるので送りカンですが、天鳳ではOKとなっています。

なので、天鳳では送りカンも戦術のうちです。

そんな感じの難解なルール「送りカン」を解説させていただきました。

「こんな複雑なルールなくしちまえ!」という論調も多く、嫌われがちなルールですが、ぜひしっかりマスターしてトラブルとチョンボを回避していきましょう!

ではまた。良い麻雀ライフを!

chonbo-exsample
[麻雀+日常用語]「チョンボ(錯和)」とは?意味と由来、使い方をケーススタディで解説します。 本記事では麻雀用語であり、日常でもそこそこ使われる「チョンボ」について解説します。人為的なミスによりゲーム続行不可の場合を指す言...
tenpane
【意外と重要!】麻雀の符計算「テンパネ」の話!貰える点数が少し増えるルールです。麻雀におけるテンパネについて解説していきます。 テンパネというと、一般用語でいうピンハネのようなイメージで点数が減っちゃうの?と思...
ゼロから始める
麻雀初心者講座、開幕!

mahjong-kouza1麻雀のルールを体系的に学びたい・・!

そんな要望を多数いただき、本サイトでも初心者講座カテゴリーを解説しました。

全12回で麻雀のルールと基本戦術をマスターできるコースです。

全編無料なのでこの機に麻雀の勉強をしてみよう!という人はぜひ参考にしてください。

 

✓図解多数でわかりやすい
✓全編無料で学べる
✓手積みのやり方わかる

関連コンテンツ(広告あり)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。