本記事では麻雀役「九蓮宝燈(チューレンポートー)」について解説します。
麻雀役の一つに九蓮宝燈(チューレンポートー)というものがあります。
「1112345678999」をそろえた純正の九連宝燈は、形が綺麗でかつ待ちも9面張という非常に華のある役です。
非常に珍しい役ですが和了すると死ぬとも言われているいわくつきの役でもあります。
今日はそんな九蓮宝燈について解説していきます。
目次
麻雀役・九蓮宝燈(チューレンポートー)とは?点数や成立条件を解説
まずは九蓮宝燈とは何かを見ていきましょう。
基本情報
名前 | 九蓮宝燈(チューレンポートー) |
---|---|
点数 | 役満 |
鳴き | × |
確率 | 0.001%(35位) |
条件 | マンズ、ピンズ、ソウズのいずれかで1112345678999+何か同じ色1枚を作る |
九蓮宝燈は麻雀役の一つで、点数は最高難易度の役満役です。
役満の中でもかなり難しい役で見た目が華やかで待ちが多いこともあり、麻雀役の王様と呼ばれることも。
成立条件
成立条件は、萬子、筒子、ソウズのいずれか1色で
「1112345678999+何か同じ色の1牌」
の形を作ること。
もしも「1112345678999」の形で聴牌した場合は、純正九蓮宝燈となりダブル役満とするルールもあります。
※待ちについては後述します。
表記に関しては、九蓮宝燈でも九連宝燈でもどちらでもよいそうですね。
- 1と9だけを3枚、2〜8を1枚+1〜9のどれか1枚で成立
- 純正のチューレンポートーは9面待ち。ダブル役満の場合もある
確率
続いては確率です。
これは全役の中でもワースト2〜3位とも言われるめっちゃ難しい役となっています。
具体的には
◆純正九蓮宝燈の確率
- ヨンマ・・0.001%
- サンマ・・0.00682%
(サンマの方が簡単)
といったオーダーです。一生に一度上がれるかどうかなのでチャンスが来たら逃さず狙っていくようにしましょう!
チューレンポートーと複合する役満・相性の良い役は?
ではそんなチューレンポートーと相性の良い役を見ていきましょう。
複合する役
まずは複合する役に関してですが、チューレンポートーが役満なので複合するのは役満のみとなります。(青天井ルールを除く)
役満役で複合するものとしては
が挙げられます。
これらは親の配牌時、あるいは子の第一ツモで上がると成立する役です。
もちろん確率的にいえば、天文学的な数値ではありますが、これらの役と複合してダブル役満、トリプル役満を上がることは可能です。
相性の良い役
続いては、チューレンと複合はしないものの、作る過程が似ている役を紹介します。
それぞれ見ていきましょう。
清一色
まずは清一色です。
チューレンポートーは、マンズ、ピンズ、ソウズの何か一色のみで作る必要があるため、必ず清一色を含みます。
なので逆にいえば清一色手のときはチューレンの第一条件をクリアしているというわけです。
一気通貫
続いては一気通貫です。
マンズ、ピンズ、ソウズのいずれか一色で123、456、789の3面子を作るという条件の一気通貫は、手の中に1〜9を少なくとも1枚ずつ持っているチューレンポートーと似ていますね。
チューレンポートーは待ちによっては一気通貫を含まない形もありますが、使用する牌は似ているため、一気通貫が出来上がりそうなときはチューレンを狙いやすい型であるといえます。
まとめ
まとめると、
一気通貫かつ清一色
というような形はチューレンポートーにかなり近い形です。ぜひ狙っていきましょう!
九蓮宝燈の迷信!チューレンポートーを和了るとなぜ死ぬのか
次に九蓮宝燈に関するリスクの話です。
九蓮宝燈を和了すると死ぬというのはかなり前から言われているみたいですが、ぶっちゃけその理由はよくわからない人も多いのではないかと。
関連記事:和了(アガ)ると死ぬレアな麻雀役3選。国士無双の場違い感よ
麻雀放浪記が由来とされる
これは、一説によると麻雀放浪記でデメ徳という登場人物が九連宝燈を和了したあとに心臓発作で倒れて死亡する場面がありそれ由来だとされています。
しかし、その前からあったという説もあります。
例えば、九連宝燈を和了するのはイカサマ技が多いから、そんな派手に動いたらあとで怖いお兄さんたちに消されるという説もあるそうですね。
とはいえ、実際にアガルと死ぬかと言われればそうでもなくて、例えば小島武夫とかは以前プロの対局で九連宝燈を和了していましたが、その後もピンピンしていました。
こないだ亡くなりましたがそれは九連宝燈の呪いというよりはただの大往生な感じがします。
ただ、偶然にも九連宝燈を和了した日と死亡した日は同じく5月28日らしいです。
ちょっと因縁を感じますね。まあ、1年の中で死ぬ日が固定されるくらいならそんなに人生に影響はなさそうです。
それでも怖いという人は「人に奢ると呪いを受けない」という説もあるので奢って行きましょう!
ちなみに、囲碁にも「三劫(さんこう)」という形があってこれも不吉の象徴みたいに言われているそうですね。
現代(2023年)においても呪いが?
ちなみに現代(2023年)においても、放送対局で九連宝燈を和了した連盟の児玉プロは、アクセス数急上昇によりTwitterが一時的に凍結される事態になったりもしました。
ようやくTwitterアカウントが復活いたしました!
九蓮宝燈を和了ったことで、急激にアクセス数が増えたせいでスパムアカウントと間違えられ、アカウントが凍結されておりました…
現代版、九蓮宝燈の呪いということで小咄にでも使っていただければと思います。
— 児玉佳宏 (@kodama__y) July 18, 2023
そしてその後、体調不良で入院し、ゲストを休むことになったそう。(現在は回復済み)
・・死にはしない程度の呪いがあるのかもしれない!
動画↓
九連宝燈のチューレン雑学!漢字とか待ちの話
何かと噂の多い九連宝燈にまつわる雑学を書いていきます。
- チューレンポートーの確率について
- チューレンポートーの漢字変換の出し方
- 九連宝燈を和了した人
- 純正チューレン本当に9面待ちなのか問題
チューレンポートーの確率について
まずは確率の話です。
チューレンポートーの出現確率は0.00045%と言われており、これは四槓子、天和についで3番目に難しい役となります。
で、さらに純正のチューレンポートーともなるとさらに確率は下がるため最も難しい役と言っても過言ではないです。
(難関役ワースト3は割と近いため)
チューレンポートーの漢字変換の出し方
チューレンポートーの漢字の出し方は結構難しいです。
そもそも九蓮宝燈とか九連宝燈とか九連宝灯とかいろいろな表記があります。
天衣無縫(てんいむほう)という別名もあるそうですね。
最も簡単な方法としては、九連、宝(たから)、燈台(とうだい)、と入れると一番早いです。
「九蓮」派の人は九(きゅう)、蓮(はす)と打ちましょう。
さらにどうでもいい話ですが、マンガ「むこうぶち」の主人公「傀さん」を漢字変換で出したいときは、傀儡(かいらい)とうつと楽です。
九蓮宝燈を和了した人
九連宝燈を和了した人としては、まずはプロの小島武夫が挙げられます。
7巡目くらいの早い巡目で一発自摸だったみたいです。
他には、芸人のハライチ岩井勇気も九連宝燈を和了し、「死ぬかも」とつぶやいていたそうですね。
ベテランの打ち手の中には、たまに九連宝燈を和了した、という人もいるようです。
和了すると死ぬのでは?と恐れている人もいるかもですが、自分は九連宝燈を和了してピンピンしている人を10人以上は知っているので、聴牌したらふつうに和了して大丈夫だと思います。
九蓮宝燈(チューレンポートー)はフリテンに注意せよ!
九蓮宝燈(チューレンポートー)はフリテンに注意する必要があります。
というのはチューレンポートーは清一色系の中でも多面待ちになりやすいため。
よし、チューレンポートーだ!
と思ったらフリテンだった・・・。
とならないように日頃からチンイツ力を鍛えておきましょう。
純正チューレン本当に9面待ちなのか問題
純正のチューレンは国士13面待ちのように、手牌にある牌すべてが和了牌となる、非常にきれいな形であると言われています。
国士無双の13面待ちは13枚の字牌が1枚ずつあるので見るからに13面待ちとわかりますが、九連宝燈に関しては本当に9面待ちなの?と思う人もいるかと思います。
そこで、以下に1~9のそれぞれの牌が本当に待ちになっているのか検証していきましょう。
まず、純正チューレンの聴牌形ですが、これは「1112345678999」となります。これに牌を1枚足して和了形になるかどうかを見ていきましょう。
1が待ちの場合
1が待ちの場合は、1だけ4枚、2~8が1枚、9が3枚となります。
分解すると以下のように4メンツ1アタマとなるので和了できることがわかります。
「111」「123」「456」「789」「99」⇒和了できる
ではこんな感じで2~9の待ちについても同様に分解した形を書いていきます。
2が待ちの場合
2が待ちの場合は、2だけ2枚、3~8が1枚、1、9が3枚となります。
「111」「22」「345」「678」「999」⇒和了できる
3が待ちの場合
3が待ちの場合は、3だけ2枚、2と4~8が1枚、1、9が3枚となります。
「11」「123」「345」「678」「999」⇒和了できる
4が待ちの場合
4が待ちの場合は、4だけ2枚、2~3、5~8が1枚、1、9が3枚となります。
「111」「234」「456」「789」「99」⇒和了できる
5が待ちの場合
5が待ちの場合は、5だけ2枚、2~4、6~8が1枚、1、9が3枚となります。
「111」「234」「55」「678」「999」⇒和了できる
6が待ちの場合
6が待ちの場合は、6だけ2枚、2~5と7~8が1枚、1、9が3枚となります。
「11」「123」「456」「678」「999」⇒和了できる
7が待ちの場合
7が待ちの場合は、7だけ2枚、2~6と8が1枚、1、9が3枚となります。
「111」「234」「567」「789」「99」⇒和了できる
8が待ちの場合
8が待ちの場合は、8だけ2枚、2~7が1枚、1、9が3枚となります。
「111」「234」「567」「88」「999」⇒和了できる
9が待ちの場合
9の場合も1の裏返しですが、以下でいけます。
「11」「123」「456」「789」「999」⇒和了できる
終わりに!九連宝燈はチャンスが来たら臆せずアガろう!
実践では、純正九連宝燈になることはほぼないので、なるとしても高め九連宝燈、安め清一色みたいな形が多いです。
清一色は待ちが多いので九連宝燈を和了した!と思ったらフリテンでチョンボ!とならぬように日頃から清一色力を鍛えておきましょう。
清一色力の強化はバンブー麻雀がオススメ!
ちなみにもしも九連宝燈を上がってしまった場合でも、同卓者に奢ったりして厄払いをすると死なないという説もあります。
和了してから怖くて夜も眠れないという人はぜひ試してみてください。
・基本役まとめ➔【5分で覚える基本役!】麻雀初心者が覚えるべき出る順15!
・役カテゴリートップへ戻る
➔役カテゴリートップへ(麻雀役一覧PDFなど)
麻雀初心者講座、開幕!
麻雀のルールを体系的に学びたい・・!
そんな要望を多数いただき、本サイトでも初心者講座カテゴリーを解説しました。
全12回で麻雀のルールと基本戦術をマスターできるコースです。
全編無料なのでこの機に麻雀の勉強をしてみよう!という人はぜひ参考にしてください。
◆初心者から初級者になる6講座
- 第1回:麻雀とは?ざっくり概要を解説
- 第2回:麻雀の上がり方!ツモとロンを覚えよう
- 第3回:麻雀の主な役!まずはこれだけ3,5,7
- 第4回:牌効率の基礎!確率を上げる考え方
- 第5回:鳴き!ポンとチーで人から牌をもらう方法
- 第6回:役を狙う牌効率!6つのコースで解説
- 番外編:手積み麻雀ができるようになる方法
◆初級者から中級者になる6講座
- 第7回:ベタオリ!リーチを受ける手順とコツまとめ
- 第8回:相関図で麻雀役を全部覚えてみよう!
- 第9回:麻雀の点数計算やり方解説【符の数え方】
- 第10回:フリテンルール解説!ロンできない問題を解決します
- 第11回:麻雀の押し引きについて
- 第12回:手役読みの基礎!相手の狙い役を見抜く方法
- 番外編:【徹底比較!】オンライン・ネット麻雀のおすすめまとめ!
✓図解多数でわかりやすい
✓全編無料で学べる
✓手積みのやり方わかる
俺も上がった