3.ルール PRあり

【払うべき?】カンチャン待ちとペンチャン待ちの違いと優劣、その複合形について

penchan
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

本記事では麻雀におけるカンチャン待ち、ペンチャン待ちについて解説します。

「カンチャンってなんだ?」
「ペンチャンとの違いは?」
「ペンチャンとカンチャンってどっち落とせばいいの?」

といったような麻雀初心者の疑問に答えていく記事となっています。

ペンチャンとカンチャンについて知りたい人はぜひ読んでみていただけると幸いです。

ちなみにバレボール用語でカンチャン(ブロック同士の間が開いてしまうの意)というのがありますが、語源は麻雀用語です。

では、参ります。

この記事の著者
たkる

麻雀用品レビューブロガー

たkる

プロフィール

麻雀グッズが好きすぎて麻雀用品サイトを作りました。麻雀グッズをさらに広める活動をしています。
麻雀牌、マット、卓の用品レビュー、本、漫画、グッズの関連商品も詳しいです。用品選びに迷ったらなんでも聞いてください
麻雀雑誌『麻雀界』連載中。(2022/04〜)
プロフィール詳細

広告

ペンチャン待ちとカンチャン待ちって何?意味を解説!

penchan-kanchan

まずは、「そもそもペンチャンとカンチャンとは何か?」という話をしていきます。

前提として麻雀では4つの面子(同じ牌3枚か、階段状に並んだ3枚の組み合わせ)と1つの頭(同じ牌2枚のペア)を作っていくゲームとなっています。

そしてペンチャンとカンチャンは、この面子(メンツ)まであと一つ!という状態のターツ(同じ牌2枚のペア、または階段状になった牌2枚のペア)を指しています。

続いてはカンチャンとペンチャンの違いを解説します。

辺張(ペンチャン)とは

ではペンチャンについて説明していきます。

penchan

ペンチャンというのは麻雀におけるターツの一つで、「12」または「89」で作られたターツを指します。

ペンチャンという言葉は漢字で書くと「辺張」と書きますが、これは辺境(端)のほうの牌で作ったターツという意味です。

なので数牌1~9のうち、もっとも端で作った12または89がペンチャン待ちとなります。

ちなみにペンチャンとなるのは12,89のように横に伸びた場合だけで、11とか99というように縦に伸びた場合はペンチャンとは言わないのでご注意ください。

嵌張(カンチャン)とは

続いてカンチャンについて説明していきます。

kanchan

カンチャンというのは、同じく麻雀におけるターツの一つで、漢字で書くと「嵌張」と書きます。

これは間が空いた形のターツという意味で、具体的には「24」とか「35」、「79」のような形を指しています。

kanchan-volleyball

このように間が開いているターツの形から転じて、バレーボールのブロックで2人の間が開いてしまった場合をカンチャンと呼ぶ場合もあります。

例:カンチャン閉めていけー!(ブロックの間を開けるなの意)

ペンチャンとカンチャンはどっちが有利か!使い方、払い方について

では、このペンチャンとカンチャンについて、どっちの形のほうがよいのか、という話をしていきます。

penchan-kanchan-hikaku

結論から言うと、ペンチャンよりもカンチャンが有利です。

これはなぜかというと、手替わりがしやすいため。

どういうことかというと、ペンチャンとカンチャンはどちらもターツ(あと一つ来ればメンツになれる)状態なので、メンツになるための受け入れが重要になります。

で、ペンチャンとカンチャンの受け入れ枚数は、例えば「12」のペンチャン待ちと「24」のカンチャン待ちを見ると、欲しい牌はともに同じ3であり枚数は同じ(4枚)です。

しかし、カンチャンの場合は、例えば上のケースだと、5を引いてきたときに「45」という形になり、両面待ちに変化することができ、有利となります。

penchan-kanchan-hikaku

一方のペンチャン待ちは4を引いてやっとカンチャンになれるといった感じで両面待ちになるのには2ステップ必要となるため、カンチャン待ちが有利となるのです。

つまりもしもターツ(あと1つでメンツになる)が余った場合には、カンチャンよりペンチャンを先に捨てていくことになります。

これをペンチャン落とし、あるいはペンチャンを払うと表現するので覚えておきましょう。

(両面待ちなどがある場合、カンチャンを払うこともある)

待ちの全種類比較!カンチャンより両面待ちが最強

主な待ちをまとめるとペンチャン待ち、カンチャン待ち以外にもこんな感じのがあります。

mahjong-mati-yomikata

中でも最強なのが両面待ちです。

両面待ちは待ちの種類も枚数も最も多くなるため、残していくと勝率が上がります。

tuyoi-mati-matome

ペンチャン<カンチャン<両面待ち

と覚えて、変化できるチャンスを逃さないようにしましょう。

シャボ待ちとカンチャン、両面の比較!どっちが良いのか問題について

番外編:カンチャンに関する一般用語について

ペンチャン、カンチャンに関する用語をいくつか紹介します。

複合系のペンカンチャン

まずは麻雀用語のペンカンチャンです。これは

  • ペンチャン
  • カンチャン

が複合した形。

具体的には12234みたいな形を指し、これは

  • 123+24(カンチャン)
  • 234+12(ペンチャン)

の両方に取れるため、ペンカンチャンと呼ばれます。

自分で一枚使ってしまっているため、ノーマルなカンチャンより少し弱いとされています。

バレーボール、野球におけるカンチャン

kanchan-volleyball

続いては一般用語としてのカンチャンです。

麻雀以外でも間が空いている形のことをカンチャンと表現することがあり、具体的には以下のスポーツでよく使われます。

  • 野球・・・例:カンチャンヒット
  • バレーボール・・例:(ブロック)のカンチャンが開く

どちらも間が空いてしまうという意味で、野球の場合は内野と外野の間に落ちたポテンヒットのことをカンチャンヒットと言い、バレーではブロックの間を抜かれることをカンチャンと言います。

終わりに!ペンチャンよりカンチャンを残そう!

ここまでペンチャン待ちとカンチャン待ちの違いと、どっちが有利なのか、という話をしてきましたが、いかがだったでしょうか。

麻雀においてペンチャン待ちとカンチャン待ちのどちらかを落とさないといけないケースはけっこうあるので、そのときは場況を見ながらペンチャンを落とすようにしましょう。

最後にカンチャン待ちの香水を紹介して終わります。

どうもありがとうございました。

ゼロから始める
麻雀初心者講座、開幕!

mahjong-kouza1麻雀のルールを体系的に学びたい・・!

そんな要望を多数いただき、本サイトでも初心者講座カテゴリーを解説しました。

全12回で麻雀のルールと基本戦術をマスターできるコースです。

全編無料なのでこの機に麻雀の勉強をしてみよう!という人はぜひ参考にしてください。

 

✓図解多数でわかりやすい
✓全編無料で学べる
✓手積みのやり方わかる

関連コンテンツ(広告あり)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。