平成が終わり令和に突入しましたね。
自分は5月1日、朝起きてテレビを付けたらちょうどやっていた新天皇の皇居入りの中継を、寝ぼけて正月の箱根駅伝かと思いました(笑)
せっかく新元号になったということでローカル役満でも作ってみようかなと思います。
その名も「令和(レイホー)」
令和となったいま、いちばん勢いのある役です。

ローカル役の一覧についてはこちら!



では、参ります。
令和(れいわ)って麻雀役っぽくね?
これはほぼすべての麻雀打ちの方が思ったことかと思いますが、新元号の「令和」ってめっちゃ麻雀役っぽいですね。
実際、天和(テンホー)、地和(チーホー)、人和(レンホー)というような和シリーズの役もあるので、ここに令和が入っていても何ら不自然はありません。
流れ的にこれから作る「令和(レイホー)」も天和や地和と同じく、この和シリーズの仲間として作るのがいいかなと思うので、和シリーズの役をおさらいしておきましょう。
特徴はとにかく一巡目に仕留める系の役であるということですね。
ローカル役満「令和(レイホー)」を考えてみた!天和、地和、人和の仲間!
では和シリーズの役の特徴をおさらいしたところで、「令和(レイホー)」の内容を考えていきましょう。
1巡目和了の「〇和シリーズ」の仲間ということで、令和も一巡目に関わるアガリが良いかなと思います。
そして令和といえば菅さんの新元号発表ですね。
- 和シリーズの役としての1巡目
- 令和といえば菅官房長官
この2つを組み合わせてみたところ、アイデアが降りてきました!
令和(レイホー)・・・第一ツモをカンして嶺上開花でツモ和了する
こんなのいかがでしょうか。
難易度的にも、こじつけ的にもなかなかいいんじゃないかと思うんですが。


令和の麻雀という本もあり
ちなみに令和の最新麻雀戦術を学ぶオススメ本も出ています。
それがこちらの「令和の麻雀」という本。
この本では昭和⇒平成⇒令和と変化してきた麻雀戦術を解説していきます。
終わりに
ちょっと戯れに令和にちなんで「令和(レイホー)」という役を作ってみましたがいかがだったでしょうか。
個人的には令和一のアイデアなので、流行ったらいいなと思っています。
皆様もぜひ「令和(レイホー)」を採用してみてはいかがでしょうか。
では今日はこの辺で。
よい麻雀ライフを!