本記事では、麻雀における対局前の点棒の配り方について書いていきたいと思います。
- 点数を最初に何点ずつ配ればいいのか知りたい
- どんな組み合わせで何本ずつ配ればいいか知りたい
- サンマや全自動卓での点棒の配り方を知りたい
という方にオススメです。
点棒というのはこれです↓
では始めていきます。
目次
初期点棒の配り方の基礎知識!4人麻雀は25000点、3人麻雀は35000点が通例
麻雀では、初め全員に同じだけ点数が配られ、それをやり取りして最終的に点数が一番多い人が勝ちとなるゲームです。
そこでまずは、そもそも点棒って初め何点持ちなのかわからないよ、という人に向けて初期点棒の数について説明します。
この初めに配られる点棒のことを「原点」とも言いますが、これは4人麻雀と3人麻雀でそれぞれ以下の点数が一般的です。
- 4人麻雀・・・25000点
- 3人麻雀・・・35000点
それぞれ簡単に説明します。
4人麻雀は25000点持ち30000点返しが一般的
4人麻雀の場合は、25000点持ち30000万点返しと呼ばれるルールが一般的です。
これは初めに配られる点数は25000点だけど最終的な計算は30000万点を基準にする、という決めとなります。
つまり、対局終了時に25000点だと、30000点を基準に考えるとマイナス5000点と計算されるというルールで、すでに税金が天引きされて手取りが渡されるようなイメージです。
これを全員に対して行うので、このままだと5000×4で20000点が宙に浮いてしまいますが、この差分はトップを取った人に入ります。
みんなから集めた5000点をトップが総取りというわけです。
これを麻雀用語では「オカ」といいます。
このオカがかなり美味しいので、4人麻雀では如何にトップを取るかが重要になります。
3人麻雀は35000点持ち35000点返しが一般的
一方の3人麻雀(サンマ)は4人麻雀のようにオカはつかないルールが一般的です。
初めの持ち点は35000点で、終局時の計算も35000点基準で行われます。
なので、トップを取ることももちろん大切ですが、4人麻雀に比べると粗点が重要で、トップを捨ててでもきっちり降りることも選択肢の一つです。
ちなみに、初期点棒について4人麻雀は25000点なのに3人麻雀は35000点が一般的。
なんでサンマのほうが持ち点が多いんだろう?
と思う方もいるかと思いますが、これはサンマのほうが打点が高くなりがちだからです。
サンマでは萬子の2~8を使用しないため、牌の種類が4人麻雀よりも少なく高打点な手ができやすくなっています。
「いきなり親の倍満とかが出て24000点(初期点棒の96%)を失う」みたいなときもままあるので、すぐにゲームが終わってしまわないように多めに点棒が配られているのです。
点棒の配り方実践編!種類ごとに本数が決まっており、間違えると初手両替が発生する
では、ここからは点棒の配り方について述べていきます。
点棒の配り方とは何かというと、25000点とか、35000点という点数をどんな組み合わせで配るかという話になります。
点棒は全体があっていればあとは適当に配ればいいわけではなくて、一応お作法が決まっています。
というのも、例えば「25000点を1万点棒2本と5000点棒1本で配られた場合」、何か小さな手を誰かに振り込んだら、絶対に両替やお釣り計算が発生してしまい非効率ですね。
そうならないように初めはなるべく払いやすいように考えられた組み合わせがあるわけです。
では、その先人たちの知恵をもとにして作られた効率的な点棒配置を見ていきましょう。
4人麻雀における25000点の点棒の配り方
4人麻雀での25000点の配り方は以下の通り。
- 1万点棒・・・1本
- 5000点棒・・・2本
- 1000点棒・・・4本
- 500点棒・・・1本
- 100点棒・・・5本
ちなみにもしも500点棒がない場合は100点棒が10本になってしまいバラバラするので輪ゴムなどを用いて、5本を束にするのがオススメです。
点棒のバラ買いもできます↓
3人麻雀における35000点の点棒の配り方
続いてサンマにおける35000点の配り方です。
- 1万点棒・・・2本
- 5000点棒・・・2本
- 1000点棒・・・4本
- 500点棒・・・1本
- 100点棒・・・5本
これも基本は4人麻雀と同じで、1万点棒が増えただけですね。
ただ、ちょっとだけ厄介なのは市販の手積み牌でプレイするとき。
これは主に4人麻雀用に作られた麻雀牌セットだと、点棒の総量的な問題で1万点棒が4本しかなかったりすることもままあります。
大体の場合はスペア用として1万点棒が入っていますが、ない場合は5000点棒を割り振ったりしながら臨機応変に進めていきましょう。
ちなみにもしも点棒の総量が十万点ぴったりしかない場合は、35000×3=105000となりそもそも足りていないので、あきらめてスペア用点棒を購入しましょう。
麻雀の点数棒の色や模様の見分け方
ちなみに麻雀の点棒は、1万点棒、五千点棒、千点棒、百点棒というように数種類ありますが、どれがどの色でどんな模様なのかがわからない!という人もいるかと。
模様は一律共通ですが、色に関しては各社メーカーごとに結構違います。
その辺の詳しい話は以下の記事にまとめたのでよければ参照ください。
全自動卓での点棒の配り方!サンマ設定について
今は全自動卓麻雀を打つことも多いと思うので最後に全自動卓でのサンマの点棒設定の方法についてお話しします。
これは非常にシンプルで、使っていない1席から点棒をかっさらってくればOK。
大抵の全自動卓には箱下計算用の黒棒(1万点棒と同価値)があるので、正規の1万点棒2本と黒棒一本を持ってくればいいというわけです。
サンマ、ヨンマの山出しの設定は卓の下とかにレバーがあることが多いのですが、まあ店員に任せましょう。
◆オススメ記事
ベルバードの支払いがしやすい点棒の配り方の試みについて
ちなみに初心者向け雀荘のベルバード(新橋)では2022年6月に新しい試みとして、点数を配りやすい初期設定を採用しました。
新ベルバード式
1万点棒(赤) | 1本 |
---|---|
5000点棒(黄) | 1本(元々は2本) |
1000点棒(青) | 8本(元々は4本) |
500点棒(緑) | 3本(元々は1本) |
100点棒(白) | 5本 |
これにより開幕に4000オールをツモられたときなどに、4000点ぴったり払っても、次局でリーチ棒がなくならなくなりました。
【ベルバード式点棒方式導入】
7月1日より点箱の中の配置が
10000点棒❌1
5000 点棒❌1
1000 点棒❌8
500 点棒❌3
100 点棒❌5
となります初心者の皆様がより払いやすく
従来の細かな点数の払い方の
慣習や卓上完結推進技術習得は
ハードルが高いと考え
それなら最初から細かくしよう
↓ pic.twitter.com/aOJ1CGUoW1— 麻雀ベルバード新橋店|麻雀初心者の殿堂 (@bellbird2048) June 28, 2022
終わりに。点棒配置を覚えるのが面倒な人はデジテンボウを導入するのもおすすめ!
ここまで麻雀の点棒の配り方についてまとめてきましたがいかがだったでしょうか。
点棒の配り方はあくまで始まりに過ぎず、その後も対局中の点棒配置のマネジメントは各々のプレイヤーに任されています。
ぜひ両替ゼロな打ち筋を心がけていきましょう。
ちなみに点数をいちいち揃えるのが面倒だ!という人はデジテンボウというアイテムを使用するのもおすすめです。
これは何かと言うと、点数の移動を全てパネルでデジタルに行うというもので、デジテンボウを使うことで、アナログな点棒を廃止することが可能となります。
斬新すぎてまだシェアは取れていないみたいですが、今後は伸びていくかもなアイテムなので、これから覚える人は是非どうぞ!
ではまた。良い麻雀ライフを!
麻雀初心者講座、開幕!
麻雀のルールを体系的に学びたい・・!
そんな要望を多数いただき、本サイトでも初心者講座カテゴリーを解説しました。
全12回で麻雀のルールと基本戦術をマスターできるコースです。
全編無料なのでこの機に麻雀の勉強をしてみよう!という人はぜひ参考にしてください。
◆初心者から初級者になる6講座
- 第1回:麻雀とは?ざっくり概要を解説
- 第2回:麻雀の上がり方!ツモとロンを覚えよう
- 第3回:麻雀の主な役!まずはこれだけ3,5,7
- 第4回:牌効率の基礎!確率を上げる考え方
- 第5回:鳴き!ポンとチーで人から牌をもらう方法
- 第6回:役を狙う牌効率!6つのコースで解説
- 番外編:手積み麻雀ができるようになる方法
◆初級者から中級者になる6講座
- 第7回:ベタオリ!リーチを受ける手順とコツまとめ
- 第8回:相関図で麻雀役を全部覚えてみよう!
- 第9回:麻雀の点数計算やり方解説【符の数え方】
- 第10回:フリテンルール解説!ロンできない問題を解決します
- 第11回:麻雀の押し引きについて
- 第12回:手役読みの基礎!相手の狙い役を見抜く方法
- 番外編:【徹底比較!】オンライン・ネット麻雀のおすすめまとめ!
✓図解多数でわかりやすい
✓全編無料で学べる
✓手積みのやり方わかる