PRあり

[麻雀の大車輪]点数は役満役、サンマは清一色七対子が条件 !?ソウズは大竹輪ということも

daisharin-4type
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

本記事ではローカル役満・大車輪について解説します。

マンズ、ピンズ、ソウズのいずれか一色で2〜8を2枚ずつ集める役満役です。

※サンマだと清一色七対子が大車輪となるのが一般的

麻雀役の一つである大車輪。

一応ローカル役満とされていますが、ローカル役満の中ではもっともメジャーな役の一つです。

今日はそんな大車輪についてお話ししていきたいと思います。

たkる
たkる
大車輪のマンズVerを大数輪(だいすうりん)、ソウズVerを大竹林(だいちくりん)と言うこともあります。
daisharin-manzu-pinzu
その他の麻雀役の一覧PDFは役カテゴリートップを参照ください。初心者向けの基本役もあります。
kihonyaku-soukanzu-style
麻雀役一覧!初心者がまず覚えるべき出る順15!【講座3】 初心者向けにルールの説明をするときなど、麻雀役の一覧をダウンロードして印刷したりする場面ってあると思います。 でも一気に全...

ローカル役の一覧についてはこちら!

local-yaku-matome
雀魂の段位戦採用役とローカル麻雀役一覧!点数別で解説!実は色々ある麻雀のローカル役。 これらはコミュニティによっては当然のように採用されていたりもするので、知識として知っておくことは重...
この記事の著者
たkる

麻雀用品レビューブロガー

たkる

プロフィール

麻雀グッズが好きすぎて麻雀用品サイトを作りました。麻雀グッズをさらに広める活動をしています。
麻雀牌、マット、卓の用品レビュー、本、漫画、グッズの関連商品も詳しいです。用品選びに迷ったらなんでも聞いてください
麻雀雑誌『麻雀界』連載中。(2022/04〜)
プロフィール詳細

広告

「大車輪(ダイシャリン)」とは?麻雀のローカル役満、条件は2〜8の清一色二盃口

まずは。大車輪とは何か、という話からしていきたいと思います。

daisharin-detail

それぞれの項目を見ていきます。

概要

大車輪とは、麻雀役の一つで、筒子の「22334455667788」をそろえたときに成立する役です。

名前 大車輪(ダイシャリン)
点数 役満
鳴き 不可
確率 難しい
条件 マンズ、ピンズ、ソウズのいずれかで2〜8を2枚ずつ集める
※サンマだと清一色七対子が大車輪となるのが一般的

清一色×タンヤオ×二盃口の形ですね。関西サンマだと清一色七対子となるので注意。

成立条件

daisharin-daitikurin

成立条件はマンズ、ピンズ、ソウズのいずれかで2〜8を2枚ずつ集めることです。(ピンズのみのルールもある)

これはチートイツではなく、二盃口としての成立になります。

なので安めでのフリテンなどには注意しましょう。

ローカル役ですが、でき方としては順子系、かつ清一色系の役ですね。

somete

点数

点数は役満役です。

ただし元々が

清一色(6役)×タンヤオ(1役)×二盃口(3役)

で10役の三倍満なので、不採用の場合でも結構打点が保証されている役(役満のありがたみが少ない)といえます。

確率

確率についてはローカル役であるため、データがありません。

ただ、概算で

清一色×タンヤオ×二盃口×1/10(タンヤオ二盃口のパターン的に2〜8になるケースを概算)

くらいかなと思われます。

由来

なぜ大車輪というのかというと、「22334455667788」という筒子の並びが、車輪のように連なっているからという見た目からくるためです。

daisharin-image
たkる
たkる
4両編成の電車のイメージ。

なので元々は筒子だけを大車輪とするルールが一般的でした。

それがやがてソウズは大竹林、萬子を大数輪としてそれぞれ役満とするルールなどを経たのち、現在ではどの色でも認められることが多いです。

たkる
たkる
ここは諸説あります。
daisharin-manzu-pinzu

昔の分けでは以下のようにバランスが取られていた模様。そういう意味だと現在は役満に関してはソウズがやや優遇されていますね。

  • マンズのみ・・・チューレンポートー(現在では全色で正式採用)
  • ピンズのみ・・・大車輪(現在では全色でローカル採用)
  • ソウズのみ・・・緑一色(現在でもソウズのみで正式採用)

採用

昔は正式な役として採用されることが多かったそうですが、現代では正式ルールではあまり採用されていないローカルルールの一つとされています。

しかし、ローカル役満の中ではもっとも有名な役の一つで、手役がかなりきれいなので人気があります。

詳しくは後述しますが、ネット麻雀でも採用派、不採用派(ローカル役とする)が分かれている印象です。

ただし関西サンマ(関西の雀荘で一般的なルール)では清一色七対子が大車輪(役満)として採用されるのが一般的です。

大車輪の派生系。大竹林や大中輪などについて

続いては大車輪の派生系についてです。

元々ローカルルールなのもあり、結構ルールに幅があります。

以下ではこれも大車輪になる!とかこれは大車輪とは言わずに「●●」と呼ぶんだ!みたいに言われがちな項目を解説します。

関西サンマは清一色七対子が一般的

daisharin-sanma

まず大車輪のルールは、ヨンマとサンマで微妙に違っています。

サンマフリーだと清一色七対子が大車輪になるケースが多いです。(繋がっていなくても、2〜8だけでなくても良い)

サンマにも色々あるのですが、中でも関西サンマ(5がオール赤の関西三麻)では清一色七対子を役満扱いで大車輪とするのが一般的です。

※サンマは萬子の2〜8がないのでソウズかピンズ

たkる
たkる
七対子系でない大車輪は俗に「純正の大車輪」と呼ばれます。点数は両方とも役満ですが、おめでとう感が上がります。

サンマのホンイツ七対子は小車輪

あとはホンイツ七対子を小車輪(こちらも役満)とするルールもあり、七対子は4枚使いのアメリカン七対子ありのことが多いです。

まとめるとこんな感じ。

サンマの特殊ルール

  • 清一色七対子は大車輪で役満
    (ヨンマは2〜8を2枚ずつ場合のみなので条件緩和)
  • ホンイツ七対子は小車輪で役満(ヨンマにはない役)
  • 4枚使いの七対子可(ヨンマはこれを認めないことが多い)
たkる
たkる
サンマフリーは大体このルールです

ヨンマだとローカル扱いで不採用(清一色七対子)なのがサンマでは役満確定となり、点数がけっこう違うので注意しましょう。

shouhsarin-top
麻雀役「小車輪(しょうしゃりん)」を解説!サンマフリーでは一般的なホンイツチートイツ 本記事ではローカル役・小車輪(6翻役)について解説します。 サンマフリーで主に採用される役で「ホンイツチートイツ」を指しま...

ソウズ大竹林、マンズ大数輪

ここからはヨンマの話になります。

ヨンマでは「条件」の項で解説した通り、ソウズ、ピンズ、マンズの何かで2〜8を2枚ずつ集めた場合が大車輪の成立条件です。

ただしこれにも狭義の大車輪と広義の大車輪があり、以下の通り。

  • 狭義の大車輪…ピンズの2〜8を2枚ずつのみ成立
  • 広義の大車輪…マンズ、ピンズ、ソウズの何か1色で2〜8を2枚ずつで成立

つまり狭義の大車輪ではマンズやソウズで2〜8を2枚ずつ集めても大車輪とはなりません。

ただこれは可哀想ということで、名前を変えて、それぞれ

  • マンズの2〜8‥大数輪
  • ソウズの2〜8‥大竹林

として別の役満扱いとするルールもあります。

わざわざ分けるのは面倒なので一般には全部まとめて大車輪とすることが多いです。

中車輪(チュウシャリン)

また、大車輪の派生系として

11223355778899

など、4と6以外の数牌で作る筒子のメンチン、二盃口を中車輪という場合もあります。

これはかなりマイナーです。

数え役満

kazoe-yakuman-detail

これは役ではないのですが、大車輪は採用がない場合でも役満となる場合があります。

なぜかというと、

清一色(6役)、二盃口(3役)、タンヤオ(1役)

とすでに10役もあり、数え役満(13役以上)になってしまうことが結構あるからです。

たkる
たkる
リーチ一発ツモとかドラ3とかでもう13役です。

数え役満というのは役の総翻数が13役を超えると役満となるというルールで、大車輪などの純正の役満とは複合しません。(ダブル役満にはならない)

なので、点数を自動計算してくれるゲームなどだと、大車輪じゃないけど役満払いだったから大車輪があるのかと思った!みたいなこともあり得ます。

逆にいうと、大車輪がなくとも大体三倍満くらいにはなるので、役満による点数アップが小さい役とも言えますね。

大車輪のコツと待ち!聴牌形を4パターンに分類して解説

daisharin-4type

大車輪は九連宝煌と同様に、すべての手牌が完全に指定された手役です。

(筒子の「22334455667788」をそろえたときのみ成立)

そのため大車輪の聴牌形は、7トイツの車輪のうちどれか一つがかけた形となります。

たkる
たkる
なんか場合の数みたいであれなんですが・・

そして5を中心に左右対称の形になっているため、大車輪の聴牌形は以下の4パターンに分類できます。

  • 2または8が欠けた形
  • 3または7が欠けた形
  • 4または6が欠けた形
  • 5が欠けた形

それぞれ解説していきます

タイプ1:2or8欠け

daisharin-type1

まずは、車輪の端の2または8が欠けた場合の聴牌です。

「2334455667788」のような形となり、2,5,8ピンの3面待ちとなります。

どの形でもタンヤオと平和が付くため、最低でも倍満スタートです。

タイプ2:3or7欠け

daisharin-type2

続いては、二つ目の車輪である3か7が欠けた形。

  • 「2234455667788」
  • 「2233445566788」

のどちらか。

この形は3(または7)のカンチャン待ちとなり、和了枚数は少ないですが、必ず大車輪になるという利点があります。

タイプ3:4or6欠け

daisharin-type3

続いては、3つ目の車輪である4または6が抜けた形。

  • 「2233455667788」
  • 「2233445567788」

のいずれかの聴牌形となります。

この形は4がない形なら1-4ソウ待ち、6がない形なら6-9ソウ待ちとなります。

大車輪になるにはタンヤオのつく高めを和了する必要があり、安め和了の場合の判断が難しい待ちです。

タイプ4:5欠け

daisharin-type4

最後は真ん中にある車輪である5が抜けた形。

「2233445667788」

の聴牌系です。

この形は「2-5-8」の3面待ちとなり、真ん中の5が高めとなります。

安めを自分で2枚ずつ使っているので、意外と高めが出やすい形です。

オンライン麻雀での大車輪の採用状況!じゃんたまはローカル扱い

そもそもがレアな上、打点的にも三倍満か役満かという話なのでそんなに影響はないのですが、オンライン麻雀では大車輪採用派と否定派で分かれています。

有名どころだと、

  • 麻雀格闘倶楽部、雀龍門が採用派
  • 天鳳、東風荘、ハンゲーム、MJシリーズは非採用
  • じゃんたまはローカル役としてオプションで採用可能

です。

歴史的には昭和中期に新たに考案された新しいルールのようで、七対子や緑一色が正式役に採用されたのに比べるとあと一歩知名度は足りない感じ。

たkる
たkる
チートイツや緑一色もアメリカ由来の役なんです。

とはいえ、ローカル役満の中では流し満貫と同様にもっとも有名な役の一つとなり、仲間内では採用しているという人も多いのではないでしょうか。

 

終わりに!もともと三倍満な大車輪をぜひ上がろう!

大車輪はもともとがかなり打点の高い役なので、特に採用非採用による影響は少ないです。

でもやはり純正の役満か、数え役満かという点ではうれしさが変わってくるので事前に確認しておきたいところ。

昔は萬子の九連宝煌、ソウズの緑一色、そして筒子の大車輪とそれぞれの色に特異の役満があってバランスが取れていたという自浄もあったようです。

現在では、緑一色のみソウズだけで、大車輪はローカルルールに、九連宝煌は何色でも可というルールが多いので、役満狙いならソウズが有利な状況でやや不公平感も否めません。

そういった点も踏まえて今後ルール改正がなされるかもしれませんね。

ではまた。良い麻雀ライフを!

ゼロから始める
麻雀初心者講座、開幕!

mahjong-kouza1麻雀のルールを体系的に学びたい・・!

そんな要望を多数いただき、本サイトでも初心者講座カテゴリーを解説しました。

全12回で麻雀のルールと基本戦術をマスターできるコースです。

全編無料なのでこの機に麻雀の勉強をしてみよう!という人はぜひ参考にしてください。

 

✓図解多数でわかりやすい
✓全編無料で学べる
✓手積みのやり方わかる

関連コンテンツ(広告あり)