麻雀役の一つである清老頭。
点数は最高打点の役満役ですが、役満の中でも読みにくい役として知られています。
今日は、そんな清老頭(チンロートー・チンロウトウ)について紹介していきたいと思います。
※略してチンローとも言います
動画版も作りました↓
目次
麻雀役・清老頭(チンロートー・チンロウトウ)とは何か!成立条件や確率、点数を解説
まずは清老頭という役とは何か、という話からしていきたいと思います。
基本情報
基本情報は以下の通りです。
名前 | 清老頭(チンロートー・チンロウトウ) |
---|---|
点数 | 面前・鳴きともに役満 |
鳴き | OK |
確率 | 0.001%(34位/37個中) |
タイプ | チャンタ系役 |
条件 | 1, 9牌だけで手を作ること |
成立条件
成立条件についてですが、1、9牌のみで手を作った場合に成立する役となります。
以下のような形ですね。
一一一九九九999①①①⑨⑨
※漢数字は萬子、数字はソウズ、丸数字は筒子
1、9牌は6種類しかないので七対子は不可です。
点数
点数は最高打点の役満手。
子で32000点、親で48000点となります。
チャンタやジュンチャンだと思って油断していると「え、役満なの!?」となることも。
確率
続いてはそんな清老頭の出現確率についてです。
自分が以前調べたときは、確率は大体0.001%台のオーダーでした。(32位/37位中)
ちなみにデータが違うのも分からないんだけど『麻雀手役大全』という本でのみ37位/38位(出現確率0.0001%)と100倍ほど確率が低く出てる。
これ↓
何故なんだろう・・・?
※役の全体数が合わないのは、大四喜と小四喜を別にしてるか四喜和で一緒にしてるかの違いです
清老頭に似た役や複合、相性のよい役など
続いてはそんな清老頭と関係性の深い役を紹介します。
似たタイプ、相性の良い役
清老頭は1,9牌を集めるという条件で、これはチャンタ系役に属します。
清老頭はその中でも最高位役であるため、複合することはありませんが、
などは相性の良い役と言えるでしょう。
また、配牌時の相性という面で言うとチャンタ系の国士無双なども相性がよく、1,9牌を残しているうちにそれらが重なればチンロウトーに、種類が増えれば国士無双にといった具合で役満の両天秤が可能です。
複合系
先ほどもちらっとお話ししましたが、役満役である清老頭は同じく役満の役としか複合しません。(それ以下は結局役満に吸収されてしまうため)
そんな清老頭を何とか複合させてダブル役満にしたいという場合には
などの役満を組み合わせることが可能です。
清老頭の読み方のコツ!なぜ咲で忘れられがちだったのか?
続いては清老頭の読み方について解説していきます。
前提として清老頭は読みやすい役満ですが、同時に忘れられやすい役満でもあります。
まずはなぜ忘れられやすいのか、という点からお話しします。
清老頭が考慮されない理由
がなぜ読みにくいのかという話について紹介していこうかなと思います。
なぜ清老頭が読みにくい(というか忘れられやすい)のかというと、ほかに似ている役が多いからです。
というのも捨て牌的には中張牌が出ていくというだけで、それといった特徴はありません。
中張牌が切られていくというのはぱっと見は派手ですが、例えば、1、9、字牌を使って作るチャンタやジュンチャン、ホンロー等の手とは非常に似ていますし、あるいはランダムに牌を揃える七対子などとも捨て牌的には似ています。
なので、この手は清老頭だ!という確証が持てず、チャンタ系の安い手かな?と誤解しがちなのが清老頭なんです。
こういう派手なのは分かりやすい↓
漫画「咲」でも広島代表の選手が予期せぬ清老頭に振り込んでいます↓
(2024/09/06 15:15:18時点 Amazon調べ-詳細)
清老頭を読む方法
とはいえ、全く読めないかといえばそうでもありません。
ただ、読み方が知られていないというのが正しいところ。
清老頭を読む方法としては、残りの1,9牌の枚数を数えることが重要です。
というのも、清老頭を和了するためには、6種類の1,9牌のうちメンツに4種類、アタマに1種類と計5種類を必要とします。
ということは、逆に言えば2枚以上切れている1,9牌が3種以上、あるいは3枚以上切れている牌が2種以上あれば清老頭を和了することは不可能であるということです。
当然っちゃ当然の法則ですが、意外と知られていないこの法則を活かすと、清老頭を読み切ることが可能です。
なので、例えば捨て牌に9ピンと9萬が2枚ずつ切られている場面、あるいは自分で1ソウと9ソウをトイツで持っている場面などでは、清老頭を和了される心配はありません。
計4枚が切られてはならない、という点で見ると、むしろ国士無双とかよりも難易度の高い役であるとわかるのかなと思います。
清老頭の七対子は存在しない
これは当たり前っちゃ当たり前なんですが、清老頭は必ずトイトイ系となり、七対子形はありません。
というのは、まず必ずトイトイ系となるのは、1,9牌のみで手を作るため。横に伸びる順子にはならず清老頭は全て刻子となります。
また、1、9牌は全部で6種類しかないため、7種類の牌が必要な七対子にはなりえないのです。(4枚使いのアメリカン七対子を採用している場合はその限りではない)
清老頭を和了した場面!RTD(鈴木たろう)、第31期鳳凰戦(望月雅継)など
清老頭は役満の中ではそこそこ出やすいタイプのもので、公式戦で清老頭を和了したプロもいます。
最近では、2018RTDセミファイナル12回戦に鈴木たろうプロが清老頭を和了しています。
他にもちょっと古いですが、第31期鳳凰戦~A1リーグ第9節で望月雅継プロも和了しています。
これ↓
終わりに!清老頭を看破しマウントを取ろう!
清老頭はぱっと見読みづらいですが、ネタがわかればむしろ読みやすい役です。
清老頭の読み方を知っている人は意外と少ないのでぜひ読み方をマスターして、清老頭を確実に回避していくようにしましょう。
清老頭に振り込む人が出てくる漫画↓
麻雀初心者講座、開幕!
麻雀のルールを体系的に学びたい・・!
そんな要望を多数いただき、本サイトでも初心者講座カテゴリーを解説しました。
全12回で麻雀のルールと基本戦術をマスターできるコースです。
全編無料なのでこの機に麻雀の勉強をしてみよう!という人はぜひ参考にしてください。
◆初心者から初級者になる6講座
- 第1回:麻雀とは?ざっくり概要を解説
- 第2回:麻雀の上がり方!ツモとロンを覚えよう
- 第3回:麻雀の主な役!まずはこれだけ3,5,7
- 第4回:牌効率の基礎!確率を上げる考え方
- 第5回:鳴き!ポンとチーで人から牌をもらう方法
- 第6回:役を狙う牌効率!6つのコースで解説
- 番外編:手積み麻雀ができるようになる方法
◆初級者から中級者になる6講座
- 第7回:ベタオリ!リーチを受ける手順とコツまとめ
- 第8回:相関図で麻雀役を全部覚えてみよう!
- 第9回:麻雀の点数計算やり方解説【符の数え方】
- 第10回:フリテンルール解説!ロンできない問題を解決します
- 第11回:麻雀の押し引きについて
- 第12回:手役読みの基礎!相手の狙い役を見抜く方法
- 番外編:【徹底比較!】オンライン・ネット麻雀のおすすめまとめ!
✓図解多数でわかりやすい
✓全編無料で学べる
✓手積みのやり方わかる