3.ルール

九種九牌とは何か?配牌でヤオチュー牌が多いときにやり直せるルールです!流局、親流れは?

kyuushukyuupai-top

本記事では麻雀の「九種九牌(きゅうしゅきゅうはい)」について解説します。

配牌が悪いときに、手を開いて流局にしてやり直しができるルール、「九種九牌」をご存知ですか。

ローカルルールの一種なので事前に確認が必要ですが、採用アリの場合、くず手をなかったことにできるのです。

たkる
たkる
ただリアル麻雀だと1枚被ってて8種類の時に倒してしまうなどのミスもあるので注意しましょう。流すべきかでいうと大体流した方が良いです。

以下ではそんな九種九牌について解説します。

「九種九牌」とは?9種類以上のヤオチュー牌があると流局できるルール

kyuushukyuupai-top

まずは「九種九牌」とは何かを解説します。

ルール

「九種九牌」は

配牌で9種類以上のヤオチュー牌があるとき、流局にすることができる

というルールです。

たkる
たkる
手が悪すぎて可哀そうだからなしにしてもう一回!ってルールですね。

ちなみにローカルルールなので採用不採用は事前に確認しましょう。

流局とは?という人はこちらをどうぞ↓

麻雀の流局条件とは?親が流れるのは聴牌、ノーテンだけじゃない[初手途中流局に注意!] 麻雀における流局について解説していきます。 麻雀はアガリを競うゲームですが、誰も上がれずに山がなくなってしまうこともあ...

条件

「九種九牌」の条件は以下の通り。

  • 配牌で9種類以上のヤオチュー牌があること
  • 鳴きが入っていないこと
  • 「九種九牌」が採用されたルールであること

この3つを満たしているとき、手牌を開いて「九種九牌」を宣言することができます。

同じ牌が2枚ある場合もカウントは1種類となります。8種10牌とかはダメです。

本場

digijan-honba

本場は加算されます。

やり直し系で言うとチョンボは局そのものをなかったことにするため、本場は加算されません。

この点が違います。

親流れ

親が流れるかどうかはルールによります。

例えば天鳳、雀魂などのネット麻雀では親が流れず、一本場を加算して続行となりますが、コミュニティによっては親が流れてオーラスが終了することもあります。

この記事の著者
たkる

麻雀用品レビューブロガー

たkる

プロフィール

麻雀グッズが好きすぎて麻雀用品サイトを作りました。麻雀グッズをさらに広める活動をしています。
麻雀牌、マット、卓の用品レビュー、本、漫画、グッズの関連商品も詳しいです。用品選びに迷ったらなんでも聞いてください
麻雀雑誌『麻雀界』連載中。(2022/04〜)
プロフィール詳細

広告

「九種九牌」は流すべきか、国士無双に向かうべきか問題(確率の話)

ちなみに九種九牌は、必ず流さなくてはいけないわけではなく、そのままプレイを続行することができます。

たkる
たkる
ただ大体は流した方がお得です。確率的に。

具体的には、

  • 国士無双
  • チャンタ系
  • 流し満貫

などが九種九牌の配牌から狙いやすいので、これらの役によっている場合は流さない選択肢もあります。

逆に相手からダブルリーチが入っているときなどは絶対に流した方が良いです。

それぞれ見ていきましょう。

国士無双

kokusimuso-yaku-detail

まずは役満の国士無双です。

この役は13種類のヤオチュー牌を1枚ずつとそのうちどれか1枚を2枚重ねるという成立条件となります。

なので既に9種類以上が揃っている九種九牌からはかなり近い役ですね。

配牌(のヤオチュー牌が)何種類から狙うべきかの確率的な話は以下の記事にまとめたので参照ください。

結論を言うと、ヨンマだと10種が微妙、11種は狙ったほうが得くらいな感じです。

【麻雀役・国士無双の確率は?】配牌で九種九牌を流すべきか問題を解説麻雀役の一つである国士無双。 役満役の中でも、名前がかっこよく、役の構成も特殊であることから、麻雀のルールを知らなくてもこの役だけ...

【麻雀役・国士無双とは?】配牌で九種九牌は確率的に流すべきか問題を解説

チャンタ系

chanta-square

またそのほかにもチャンタ系が狙いやすいこともあります。

チャンタ系はヤオチュー牌を含むメンツだけで手を作ることで成立するため、国士無双同様に九種九牌から狙いやすい役です。

国士系との違いとしては、3枚1セットのメンツを作る必要があるため、ある程度組み合わせが出来ているときにおすすめ。

chanta-yaku-tokucho
chanta-yakukaisetu
麻雀役・チャンタ(混全帯么九)とは?確率、点数、鳴き条件を解説。悪配牌から狙え安いが便利! 本記事では麻雀役「チャンタ(正式名称:混全帯么九)(面前2役、鳴き1役)」について解説します。 すべての面子やアタマに...

【麻雀役・チャンタとは?】確率、点数(安い)、鳴き、条件を解説。悪配牌から狙える1,9,字牌役

流し満貫

nagashimangantoha

また、ローカル役ですが、流し満貫もおすすめです。

流し満貫とは流局までのすべての捨て牌をヤオチュー牌だけでそろえた場合に成立します。

nagashi-mangan-tenpai

流局までは17~18巡なので9種類が確保できている九種九牌からは割と狙いやすい役です。

nagashimangan-tenapi
【ローカル役解説・流し満貫】鳴き有無などルールや確率の話!ノーテンなら親は流れます流し満貫という役があります。 一説によると、国士無双などの出やすい役満と同程度のレア度(0.03%程度)だとも言われているこの流し...

【ローカル役解説・流し満貫】鳴き有無などルールや確率の話!ノーテンなら親は流れます

十三不塔

sisanputa-yaku-detail

また、これもローカルルールですが、「十三不塔(シーサンプーター)」も確認しましょう。

十三不塔とは、配牌で

  • 対子(同じ牌2つの組み合わせ)が1つ
  • それ以外はバラバラ

な場合に成立する役満です。

眉毛ありコアラのように見逃しやすいので注意しましょう。

sisanbuta
麻雀役「十三不塔(シーサンプーター)」の確率や成立条件を解説!雀魂ローカルでは採用!ローカル役満の十三不塔(シーサンプーター)について解説していきます。 ターツ・メンツが0個、トイツ1個だけという悪すぎる配牌の形で...

麻雀役「十三不塔(シーサンプーター)」の確率や成立条件を解説!雀魂ローカルでは採用!

メリットとデメリットまとめ

メリットとデメリットをまとめるとこんな感じ。

◆九種九牌で流すメリット

  • 上がれる確率の低い厳しい手をなかったことにできる。
  • 他家の良い手を流せる

◆九種九牌で流すデメリット

  • 国士無双を上がり逃してしまうかもしれない
  • (トップ時など)手牌のディフェンス力が高い手をなくしてしまう

結論としては大体流した方がお得です。

例外としてヤオチュー牌(1、9、字牌)が11種類くらいあって国士無双が近い。役牌の対子が2つくらいあって上がれそう、みたいなときは流さないのもあり。

九種九牌の採用状況について。天鳳、雀魂では流局あり

最後に九種九牌の採用状況について解説します。

  • Mリーグ・・採用なし
  • 天鳳、雀魂・・・採用あり(親は流れない)

Mリーグや多くのフリー雀荘などでは採用がありませんが、ネット麻雀大手の天鳳、雀魂は採用となっています。

天鳳、雀魂では親は流れず一本場が加算されるルールです。

ラス目でもアガリ目がなさそうなときは積極的に流していきましょう!

ちなみにサンマでも流せます。

自分はこないだこれを流されてキレました(笑)

あとネット麻雀ではないですが、Vシネマの「雀鬼」でも「九種九牌って知ってるよな?おっさん」とのセリフがあり、採用されていました。

詳しくは真・雀鬼11を!↓

created by Rinker
¥216
(2023/06/05 21:21:16時点 Amazon調べ-詳細)

 

そんな感じが九種九牌でした。ぜひマスターしていきましょう。

ではまた。良い麻雀ライフを!

麻雀の流局条件とは?親が流れるのは聴牌、ノーテンだけじゃない[初手途中流局に注意!] 麻雀における流局について解説していきます。 麻雀はアガリを競うゲームですが、誰も上がれずに山がなくなってしまうこともあ...

>>麻雀の流局条件とは?親が流れるのは聴牌、ノーテンだけじゃない[初手途中流局に注意!]

ゼロから始める
麻雀初心者講座、開幕!

mahjong-kouza1麻雀のルールを体系的に学びたい・・!

そんな要望を多数いただき、本サイトでも初心者講座カテゴリーを解説しました。

全12回で麻雀のルールと基本戦術をマスターできるコースです。

全編無料なのでこの機に麻雀の勉強をしてみよう!という人はぜひ参考にしてください。

 

✓図解多数でわかりやすい
✓全編無料で学べる
✓手積みのやり方わかる

関連コンテンツ(広告あり)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。