PRあり

【麻雀役・一盃口(イーペーコー)とは?】条件、点数、ヨッシーストーリーの意外な関係を解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
本記事では、麻雀役「一盃口(イーペーコー)」について解説します。

麻雀役の「一盃口」は同じ順子が2セットあるときに成立する役です。

1翻役で難易度も高くないので、そこそこ出やすい役ですね。

たkる
たkる
「イーペーコーのみ1300点」というのは、和了トップのオーラスなどではかなり役立ちます。
ipeko-gaiyou

そして、なぜか全然関係ない任天堂64のゲーム「ヨッシーストーリー」のエンディングで一盃口という声が聞こえてくることでも有名です。

たkる
たkる
ヨッシーはイーペーコーガ好き!(嘘)
ipeko-yossi-story

今日はこのイーペーコーについて、意味とか雑学とかをまとめていきます。

その他の麻雀役の一覧PDFは役カテゴリートップを、初心者向けの基本役は以下の記事を参照ください。
kihonyaku-soukanzu-style
麻雀役一覧!初心者がまず覚えるべき出る順15!【講座3】 初心者向けにルールの説明をするときなど、麻雀役の一覧をダウンロードして印刷したりする場面ってあると思います。 でも一気に全...

では、参ります。

この記事の著者
たkる

麻雀用品レビューブロガー

たkる

プロフィール

麻雀グッズが好きすぎて麻雀用品サイトを作りました。麻雀グッズをさらに広める活動をしています。
麻雀牌、マット、卓の用品レビュー、本、漫画、グッズの関連商品も詳しいです。用品選びに迷ったらなんでも聞いてください
麻雀雑誌『麻雀界』連載中。(2022/04〜)
プロフィール詳細

広告

麻雀役・一盃口(イーペーコー)とは?成立条件や点数を解説。

一盃口とは何かというと、麻雀役の一つです。

基本情報

基本条件は以下のとおり。

イーペーコーの詳細

名前 一盃口(イーペーコー)
点数 1役
鳴き ×
確率(出現率) 4%程度(9位/37個中)
条件 同じ順子を2メンツ揃える事

狙って作るのは難しいけど、ふとしたときになんか作れてる、そんな役です。

成立条件

成立条件は同じ順子を二つ作ること。

同じ色の面子で、112233とか445566となればOKです。

なお面前手でのみ和了可能(鳴きは不可)です。

たkる
たkる
タイプとしては順子系となります。
shuntu-yaku
同じタイプの麻雀役
  • タンヤオ・・・2~8で手を作る
  • 平和・・・符の上がらない鳴きをする
  • 三色同順・・・マンズ、ピンズ、ソウズで同じ順子を作る
  • 一気通貫・・・マンズ、ピンズ、ソウズのいずれかで123、456、789を揃える
  • 二盃口・・・一盃口を2つ作る

点数

得点は、もっとも低い一翻役です。

出現頻度は8番目で出現確率は4%ほどという微妙な立ち位置ですが、平和など他の面前役と複合しやすいので、あと1役欲しいというときに非常にありがたい役です。

また、オーラスの和了トップなどでは一盃口のみで渋くあがるというのもできて、なかなか使い勝手がよく、個人的にはけっこう好きな役だったりします。

一盃口のみをダマであがる画面

ipeko-only
たkる
たkる
7p残り2枚はさすがに辛いのでダマにしているが、一盃口なのであがれる!

確率

確率は4%程度で全40役中の第9位です。

そこそこ出る役といえます。

確率の近い麻雀役

一盃口と相性の良い役、よくある複合系は?

続いてはそんな一盃口と相性の良い役を紹介します。

相性の良い役は順子系

一盃口は順子系の役で、同じく順子系の平和、タンヤオなどと相性が良いです。

shuntu-yaku

同じく面前限定のリーチとも相性が良くて、

リーチ、一盃口

などもよくあります。

◆相性の良い役

など。

対子系だけ相性が悪いけども、あとはまあ結構なんでもいけます。

hukugoyaku-png

上位役は二盃口

ちなみにイーペーコーには上位役があります。

イーペーコーを2つ作った場合、二盃口(リャンペーコー)という3役手に進化します!

ryanpeko-yaku-detail.png-min

その場合、リャンペーコーの3役の中に一盃口の点数も含まれます。(合わせて4役とはならない)

ryanpeko
二盃口(リャンペーコー)の確率や条件は?七対子とは複合しない順子系麻雀役を解説 麻雀役・二盃口(リャンペーコー)について紹介していきます。 ✔︎二盃口とは、一盃口が2つある形 ✔︎点数は3役、...

ローカル役満の大車輪も仲間

あとこれはローカル役ですが、リャンペーコーをさらにパワーアップさせた形として大車輪という役もあります。

daisharin
たkる
たkる
イーペーコーの最終進化系です

なおこの役はローカル役なので採用、不採用は事前に確認しましょう。(仮に不採用でも清一色、二盃口で倍満はあるけども)

daisharin-4type
[麻雀の大車輪]点数は役満役、サンマは清一色七対子が条件 !?ソウズは大竹輪ということも 本記事ではローカル役満・大車輪について解説します。 マンズ、ピンズ、ソウズのいずれか一色で2〜8を2枚ずつ集める役満役です...

イーペーコーの作り方のコツ、見抜き方について

ipeko-howtouse

続いてはイーペーコーの作り方と使い方についてです。

紹介する内容は以下の2点。

・待ち選択でイーペーコーに寄せる方法

・必ずイーペーコーになる形

待ちをイーペーコーに寄せる方法

イーペーコーは狙ってできる役ではないですが、最終形の待ち選択によりイーペーコーに寄せることは可能です。

例えば、223445みたいな形において、通常なら2を切って3−6待ちの両面形に受けるのが一般的ですが、これを5を切って3受けにすることでイーペーコーを確定させることができます。

たkる
たkる
とは言え、イーペーコーは1役なので大体両面に取る(一盃口にしない)ことが多いです。

必ずイーペーコーになるオススメの形

続いては必ずイーペーコーになる形について。

イーペーコーというと、三色同順などと同じように、高めイーペーコー、安めはイーペーコーが付かないというようなケースは結構多いです。

12233の1-4待ちなどがそれですね。(11233の2待ちみたいな形はイーペーコーが確定する)

ただ両面形でもイーペーコーが確定するケースがあって、それがこちら。

12223334・・・1-4待ち

ぱっと見、わかりにくいですが、分解すると、123、234とメンツがあって23のターツが残った1-4待ちとなり、123か234のどちらかで必ずイーペーコーとなるのでオススメ

レアですがこんな形は確定イーペーコーと覚えましょう。

イーペーコーの使い所は豊富

ちなみに狙って作るのが難しい一盃口ですが、使い所はいろいろあります。

例えば

  • 立直時の打点アップ
  • トップ時のダマテンの1役に

といった感じ。

一盃口は裏ドラがまとめて2枚乗りやすいので逆転にもワンチャンあって良いんです。

でも、狙ってできない・・!

イーペーコーの見抜き方はほぼない

続いては相手のイーペーコーを見抜く方法について。

これはほぼ不可能です。

イーペーコーは鳴き不可の役で、かつ、捨て牌に特徴も出づらい役となっています。

強いていうなら22334というように同じエリアを固めて持つことになるので、その辺のエリアがあまり出ていない時がやや怪しいくらい。

まあ、1役だし見抜けなくても仕方ないものと考えましょう。

イーペーコーに関する雑学!ヨッシーストーリーとの意外な関係性など

ここからはイーペーコーに関する雑学をいくつか紹介します。

ヨッシーストーリーのエンディングでなぜ一盃口が叫ばれるのか

まずは表題にもしたヨッシーとの関係性について。

ipeko-yossi-story

そう、ヨッシーストーリーですね!

yosshi-story

任天堂64のヨッシーストーリーのエンディングでは、「いーえーおー」なのか「いーぺーこー」なのか微妙な発音でヨッシーの声が入ります。

自分も一盃口との出会いは、小学生くらいのときにプレイしたヨッシーストーリーが始まりで、エンディングで流れてきた「イーペーコー」という言葉の意味が分かなかった記憶があります。

かなりいい曲だっただけに鮮明に覚えていますが、結局ヨッシーたちが何と言いたかったのかは謎のままでした。

ヨッシーたちも麻雀が打ちたかったのかもしれませんね。

ヨッシーの声って、いわゆる「でっていう系」と「いーぺーこー系」の声が2種類あるのなんでなんでしょう?

ヨッシーの中でも種族の違いとかあるんだろうか。

 

一盃口のリーパイ並べ方どっちがいいのか問題!数字順がおすすめ

pai-narabekata

続いては、一盃口にまつわるあるあるです。

一盃口は、その並べ方が人によって異なることがあります。

pai-narabekata
麻雀牌の手牌上での並べ方のおすすめ!バレにくさよりも分かりやすさを!麻雀牌を手牌に並べる時に、並べ方をどうすればいいのか迷う、という人もいるかと思います。 ちゃんと並べないと分かりにくいし、でも...

例えば、以下のような手では、

12233②③④五六七白白

基本的には、上のように色ごとに数が小さい順に並べます。

しかし、中にはこの手を、

12323②③④五六七白白

というように面子単位でわけて並べる人もいます。

なので、もしも代走をするときは、並べ方の違いに驚いて一盃口を見逃さないように注意が必要です。

pai-narabekata
麻雀牌の手牌上での並べ方のおすすめ!バレにくさよりも分かりやすさを!麻雀牌を手牌に並べる時に、並べ方をどうすればいいのか迷う、という人もいるかと思います。 ちゃんと並べないと分かりにくいし、でも...

一般用語の一盃口は「大学の留年」を意味する

ipeko-ryuunen

一盃口という言葉はしばしば麻雀を打たない大学生の間でも用いられる言葉です。

これは留年者の在学年数を示す言葉で、例えば自分の通っていた大学では、同じ学年を1回までは留年できますが2回留年すると退学になるルールでした。

すると、留年を繰り返しながら進級していくと、

112233

というように在学学年が一盃口のような形になっていきます。

こんな感じで、何とか退学にならずに卒業した人を、恐れと尊敬の念を称して一盃口和了者としてたたえることがあります。

日常的な使い方はこんな感じ。

「お前留年何回目?」

「まだ次で一盃口だから大丈夫!」

そもそも留年する人たちの間では、なぜか麻雀する人が多いので直感的に意味は通じやすい傾向があります。

majyan-yougo-nitijyo
[由来も解説]日常的な麻雀用語5選!カッコイイ言葉が自信を持って明日から使えるテンパる、断トツ、チョンボなど、麻雀で使われる用語の中には日常でも使えるものがけっこうあります。 今日は、日常で使われる麻雀由来の...

 

終わりに!地味に使い勝手の良い一盃口をマスターしていこう!

一盃口についてのあれこれをまとめましたがいかがだったでしょうか。

一盃口は、面前でそのまま上がってもいいし、鳴いて崩してトイトイにしてもいいしで使い勝手がよいです。

ぜひ使いこなして勝率をアップしていきましょう。

>>役カテゴリートップへ戻る

ゼロから始める
麻雀初心者講座、開幕!

mahjong-kouza1麻雀のルールを体系的に学びたい・・!

そんな要望を多数いただき、本サイトでも初心者講座カテゴリーを解説しました。

全12回で麻雀のルールと基本戦術をマスターできるコースです。

全編無料なのでこの機に麻雀の勉強をしてみよう!という人はぜひ参考にしてください。

 

✓図解多数でわかりやすい
✓全編無料で学べる
✓手積みのやり方わかる

関連コンテンツ(広告あり)